2020年6月16日(火)にドラマ『探偵・由利麟太郎』第1話が放送されました。


ダンディな探偵になりそう。楽しみだわ。
こちらの記事では、ドラマ『探偵・由利麟太郎』第1話のあらすじネタバレと感想、ネットの反応や評価、見逃し動画を無料で見る方法などをご紹介していきます!
スポンサーリンク
『探偵・由利麟太郎』第1話あらすじネタバレと感想
受け取った挑戦状
トレース技術を用いたその手法を活かし、警察から嘱託を受け捜査にも協力する元捜査一課刑事の犯罪心理学者・由利麟太郎(吉川晃司)。
現場をひたすら観察し、浮かび上がった違和感を感じとる。
その助手を務めるミステリー作家志望の三津木俊助(志尊淳)。
由利のもとに花髑髏と名乗る人物から挑戦状と取れるメールを受け取った三津木は、由利に知らせに行きます。
場所は『二本榎の墓地』。
由利が向かったのは廃棄家電の山のある処理場でした。
運び込まれた冷蔵庫の中にナイフを突き刺され拘束された日下瑠璃子(新川優愛)の姿を発見します。
冷蔵庫の持ち主である遺伝子研究者として知られる日下瑛造(中村育二)の家に向かうと日下の共同研究者の湯浅教授と出会いました。
そろって家に入った由利は瑠璃子の兄・瑛一(長田成哉)の寝室に多量の血痕のついたコートを発見します。
見つかった日下の遺体。犯人は瑛一?
そして別室には血塗られた髑髏とともに日下の遺体が。
病院から戻ってきた瑠璃子に話を聞くと、兄・瑛一(長田成哉)と父が喧嘩をしていたことを知ります。
なんと妹の瑠璃子との結婚を反対されたというのです。
一年ほど前に瑠璃子が養女だということを知った瑛一が結婚の約束を取り付けたが、父に反対されたため父を殺害し瑠璃子との心中を図ったのか?
研究室に置かれた髑髏
日下の遺体が発見された研究室には八十川藤吉の髑髏が置かれていました。
八十川は20年前、共同研究者だった日下と湯浅が行っていた”脳に超音波を当て暴力行動を抑制するための研究”の治験者でした。
研究は実行され暴力行動は抑制されましたが、副作用が起き八十川は自分の首を折って自殺してしまったのです。
実験の失敗を忘れないため、戒めとして八十川の頭蓋骨を置き続けていた日下。
さらに遺族に遺体を返そうと八十川の子供・アキラを探していたといいます。
日下家のもう一人の家族
日下家には瑠璃子のほかにもう一人、魁太という12歳の少年が日下の研究のために引き取られていました。
しかし、事件後部屋にいるはずの魁太は忽然と姿を消してしまいます。
ゲームばかりして引きこもっている魁太に、日下は治療という名の実験を施していました。
実験が行われていた隠し部屋。うーんレトロ!THE・横溝正史。
そこに置かれた実験ベッドから子供のうめき声を感じ取った由利は八十川の子供・アキラを探しに出かけていきました。
そして、瑠璃子は遺体が発見された部屋で、父に襲われた過去を思い出していました。
そこへ現れたのは行方の分からなくなっていた瑛一でした。
瑛一は瑠璃子を刺したのが魁太だと考えていましたね。
そして、「魁太を亡き者にしないと」と口走ります。
魁太の行方
一緒に捜査をしていた京都府警の等々力警部(田辺誠一)から、廃棄物処理場で魁太の血液がしたたり落ちる鉄くずのスクラップを発見したとの報告を得た由利。
世間はつらい治験を苦に、魁太が自殺を図ったのだと報道していました。
調べを進めると、魁太は失踪した後、現場の物置に潜伏していたとみられ、そこでオンラインでゲームをしていたことがわかりました。
その中で魁太と多く話をしていた『デビー』と名乗る人物。
この人物こそが今回の犯人・花髑髏だとにらんだ由利。
花髑髏の正体
魁太に施されていた実験のことを思い出す瑠璃子。
実は魁太は日下と瑠璃子との間にできた子供でした。
しかし、魁太を実験体としか見ていなかった日下に対し、怒りを覚える瑠璃子は息子を守るため日下を殺害したのです。
八十川の故郷に向かいアキラが女の子だったと証言を得た由利は、花髑髏が八十川の娘=瑠璃子であり、次に狙っているのは瑛一だと断言しました。
実の父に施された非人道的な実験、さらに自分や魁太への虐待を世間にさらすため、実の息子を守るため瑠璃子は花髑髏となって復讐を遂げたのです。
自殺を偽装していた魁太は保護され、魁太を排除しようとしていた瑛一に手をかけていた瑠璃子は現行犯で逮捕されていきました。
これで事件は終わったかに見えましたが、瑠璃子はもう一つ犯罪を犯していました。
八十川の実験にかかわったもう一人の研究者・湯浅。
持病のぜんそくの発作を利用し、時間差を使い復讐を遂げたのでした。
スポンサーリンク
『探偵・由利麟太郎』第1話ネットの反応や感想
吉川晃司様、カッコよすぎ…普段テレビ見ない、ましてドラマを見ないわたしがテレビに釘付け。#探偵由利麟太郎
— え ん ど う ちゃ ん(三姿舞10th Anniversary) (@AbJ2YY4a921L8Ey) June 16, 2020
横溝正史かぁ、それっぽいねぇそれにしても吉川晃司はカッコ良い 精霊の守り人のジグロを思い出す#探偵由利麟太郎
— とまねぇ。 (@azumihana) June 16, 2020
アーチェリー夜がお似合い#由利麟太郎 #探偵由利麟太郎 pic.twitter.com/PjPJQjANTl
— オニヘイ55 (@imakichi55) June 16, 2020
引きの絵が美しい✨ #探偵由利麟太郎 pic.twitter.com/g7arTmIq42
— おゆきさん (@takahara_yukix) June 16, 2020

かっこよかった~。
#探偵由利麟太郎
テンション上がってるの可愛い
志尊くんのこういう頭も切れるし、良い子だし、明るいっていう役好き— 志尊雄大 (@ssj_cy_kr) June 16, 2020
三津木くん。
いや、志尊くん。私の家のインターホン押して。#探偵由利麟太郎
— に ゃ ん (@jun0j3u0n5_ssj) June 16, 2020
この2人の立ち姿が完成されてる✨ #探偵由利麟太郎 pic.twitter.com/hyya6eO2ZP
— おゆきさん (@takahara_yukix) June 16, 2020

『探偵・由利麟太郎』見てるのだけど、事件起きて推理してってサクサク進むから見やすい。
ただ最初、雰囲気的に昭和初期頃が舞台なんかなって思ってたら、オンラインゲームはあるわスマホ使ってるわで現代なの?と不思議な世界観になってる#探偵由利麟太郎— 金魚ゆらり。 烏兎*DRLOVE!人ラブ!! (@kingyo_yura) June 16, 2020
横溝的な古めかしくて閉塞感のある雰囲気は出しつつ、主に志尊くんが担った軽妙さのバランスがギリギリで均衡保ってる感じの不思議なドラマじゃ…ただし2時間かけてじっくり観たかった気もする #探偵由利麟太郎
— キャロライんにゃんにゃんにゃーにゃにゃー❤️❤️ (@carolineCHAN210) June 16, 2020

初っ端から義兄妹の恋仲とか横溝全開だし、人間プレスを遠慮なく入れてくるあたりとても信頼がおける #探偵由利麟太郎
— 芥娘 (@Junrei_Marine) June 16, 2020
何かとえげつなくて、ほんと横溝い(横溝は形容詞じゃない) #探偵由利麟太郎
— おかえりうどん (@okaeri_udon) June 16, 2020
吉川晃司と志尊淳と田辺誠一で探偵ものやろうと思った人にお中元送りたい。素晴らしい…。新川優愛もとても美しくて横溝美人(何)そのものでよかったよー #探偵由利麟太郎
— 蓮花茶@実況 (@lotusteajikkyou) June 16, 2020

ドロドロしてたわね~。
先端恐怖症の先生に
どうぞってかわいすぎる— (@yuson_0935) June 16, 2020
鋒を向けるな!#探偵由利麟太郎
— KENNY (@K_ALGERNON) June 16, 2020

これは何回でも見れるやつや!
結末知ってても
何回も色んな角度から
考えながらみれるから
探偵ものもミステリー系も好き✨#探偵由利麟太郎— ai (@i__435) June 16, 2020
なんだかなぁ、色々と中途半端。推理とかストーリー展開とか、世界観のしっくりこなさのせいでか頭に入って来ないんだよなぁ。役者さん達も使いきれてない感じで。横溝モノってことで期待し過ぎたかな。 #探偵由利麟太郎
— インスマウス (@innsmouthjapan) June 16, 2020
細かいところの説明が無くてちょっと気になったけど、世界観壊さないためにはこのくらいがちょうど良いのかもしれない。トリックを楽しむ話ではないからね。#探偵由利麟太郎
— (たかゆき)。 (@rurunrururu) June 16, 2020
#探偵由利麟太郎
尺不足は感じましたが、中々面白かったです。
そこはかとなく漂う昭和感というか横溝感と怪奇大作戦っぽさがクセになります。— かめごろう (@hedolamanabe143) June 16, 2020

スポンサーリンク
『探偵・由利麟太郎』第2話あらすじ
2020年6月23日(火) 21:00時から放送のドラマ『探偵・由利麟太郎』第2話のあらすじをご紹介します。
祇園のクラブでホステスとして働く吉岡エマ(水上京香)は、近ごろ得体の知れない“黒い影”に襲われる悪夢に悩まされていた。
店にいるときも部屋で休んでいるときも、恋人の五月翔太(赤楚衛二)の腕の中にいるときでさえも、“黒い影”は突如目の前に現れ、そのたびにエマを恐怖に陥れていた。
心をむしばまれたエマは、やがて何かにつかれたように意味不明な言動を繰り返し、天井から切り落とされた女の腕が落ちてくる幻覚まで見るように。
五月はそんなエマを心配するが、一方で、五月の元恋人で同じホステスの神崎美沙子は、気味が悪いとエマを激しく敵視する。
その頃、学生時代の旧友でミステリー同好会の仲間だった井出圭一(尾上寛之)と会っていた俊助(志尊淳)は、道端で放心状態のエマに遭遇する。
井出が店の常連客だと知ったエマは、突然「女性の死体を見た」と言い出し、聞けば、ドラマのオーディションで連れていかれた洋館で、バスタブの中で死んでいる美沙子を見たという。
しかし、日ごろから幻覚に悩まされていたエマは、それが現実だという確証が持てない。
真相を確かめるべく由利(吉川晃司)に助けを求めた俊助は、早速洋館の場所を突き止めるが、そこには死体どころか殺人が行われた痕跡も見当たらない。
さらに翌日には美沙子が店に来たとママの梶原絹江(山口香緒里)が証言。
やはりエマの幻覚だったのか——。
そう思った矢先、エマが見たという凄惨(せいさん)な光景、洋館のバスタブから美沙子の死体が発見される……!
公式サイトより引用
まとめ
ドラマ『探偵・由利麟太郎』第1話のネタバレ感想と第2話のあらすじをご紹介いたしました。
金田一耕助よりも前に生み出されていたという由利麟太郎が、初めて連続ドラマ化ということで楽しみにしていました。
吉川さんの配役は完ぺきだったのではないでしょうか?
本当にかっこよかったです!
そして、横溝正史さんの作品ではたいていの美女は悲しい運命を背負っている。
瑠璃子の悲哀を感じるのに一時間では足りないくらいでしたね。

犯人探しもそうだけど、世界観がよかったよ。

スポンサーリンク