2020年度前期NHK朝の連続テレビ小説『エール』76話が2020年9月28日(月)に放送されましたね。


さ~今日も一緒に物語を追いかけていきましょう!
スポンサーリンク
2020年度前期NHK朝の連続テレビ小説「エール」76話のネタバレあらすじと感想は?
2020年度前期NHK朝の連続テレビ小説「エール」76話のネタバレあらすじ
昭和16年12月8日…太平洋戦争が勃発。
世の中の戦時色は、さらに深まろうとしていました。
その日、すぐに呼び出された裕一(窪田正孝)は、7時のニュースで流すニュース歌謡を流したいという依頼をされました。
その時、時計が指していたのは、4時。
それで、詩・曲・編曲をお願いしたいというのです。
裕一は、すぐに引き受け、作業に取り掛かります。
開戦後、裕一は、戦時歌謡のほか、ニュース歌謡の仕事にもかかわるようになっていきました。
ニュース歌謡とは、戦果を伝えるニュースの内容を盛り込み、短時間で作詞作曲され、生放送された曲の事です。
裕一は、戦時歌謡の第一人者として、多忙を極め、多くの曲を世に送り出しました。
- 男心は波に聴け
- 花と乙女
- おらんだ草紙
- みんな揃って翼贄だ
- 思ひ出草
- 国民葬力の歌
- 七生報国
- 南進男児の歌
- 南進乙女の歌
- 国民恤兵歌
- 「戦陣訓」の歌
- 赤子の歌
- 丘のそよ風
- 元気で行かうよ
- 日本子守唄
- 海の進軍
- 戦場想へば
- 山西討伐行
- 君よ共に歌はん
- 忘れじの歌
- 怒涛万里
- 大日本女学生の歌
- 納税奉公の歌-仰ぐ御稜威の-
- 愛の赤十字
- 国民皆働の歌
- 国民慰労の歌-若い戦士-
- 豊年節
- 我輩は猫である
- 新世紀の歌
- 新生の歌
- 東洋の舞姫
- 新しき道
- 感激の合唱
- 断じて勝つぞ
- 半島決戦だより
- 大東亜戦争陸軍の歌
- いやさか
- シンガポール晴れの入城
- 皇軍の戦火輝く
- 日本舞曲
- アメリカ爆撃
- 元気で皆勤
- 防空監視の歌
- 僕らが立たずに誰が立つ
- 日本の母
- 新しきわが家
- 村は土から
- 痛快ぶし
- 主はつはもの
- 起てよ印度
- 野末の十字架
- 大東亜建設大博覧会会歌
- 空の軍神
- 空征く日本
- 誰を待つやら
- 宿舎の窓で
- つばさの力
ざっとこんな数です。
ミッドウェー海戦以降、日本は次第に苦境に立たされ…物資は不足し、人々の生活も苦しくなっていました。
華(根本真陽)は11歳になりました。
弘哉(山時聡真)も、変わらず音楽教室に通ってきていました。
しかし、今日は一人、音楽教室を辞めることになっていました。
お国のために国民が一丸とならなくてはいけないときにと…よく思わない大人も多くいました。
実際、近所の人からもあれこれ言われているのが現状でした。
弘哉が提案した発表会も…結局、『不謹慎』だと言われ、行うことができませんでした。
しんみりと夕飯を食べようとした時でした。
古山家の電話が鳴ります。
相手は久志(山崎育三郎)でした。
話を聞いた裕一は、翌日録音スタジオに鉄男(中村蒼)を呼び出しました。
鉄男を待っていると、偶然視察に訪れていた智彦(奥野瑛太)と出くわしました。
裕一の活躍が関係しているのかはわかりませんが、智彦も随分出世したようです。
前線への出征を志願しているとのことでした。
挨拶も早々に帰っていく智彦と入れ違いで鉄男がやってきました。
そして、昨日の電話の内容を伝えたのです。
それは…久志に召集令状が届いたのでした。
「で?あいつなんだって?」
それを聞いて、裕一は複雑な表情を浮かべます。
久志は電話でこう言ったのです。
『壮行会とか、絶対やんなくていいから!』
「これって…つまりさ…。」
「やれってことだよな…。」
「だよね~(笑)」
こうして、古山家で催された祝賀会。
久志がキューピッドになった『バンブー』の…いやいや…今や敵性語は禁止で、『喫茶・竹』に…の保(野間口徹)と恵(仲里依紗)も駆けつけました。
小麦粉が手に入らぬ中、おからを使ったクッキーを焼いてきてくれました。
軍服に身を包み、日の丸を背負って、廊下を歩いた久志は、滑って転んでしまい、入場をやり直しました。
そして、自分自身に『露営の歌』を歌いあげました。
「みんなのおかげで、今の僕がいます。私、佐藤久は、明日、出征いたします。お国のために、力を尽くしてまいります。」
こうして、久志は旅立っていきました。
とある日のことです、音楽教室を終えたあと、弘哉が裕一のところにやってきました。
ハーモニカの音の出が悪いと相談に来たのです。
裕一は、さっとお手入れをしてあげると、ハーモニカは、また素敵な音色を奏で始めました。
弘哉はお礼に、裕一の肩をもんであげます。
「お!うまいね!気持ちいい…。」
「母ちゃんにもいつも褒められます!」
弘哉は、父が死んでから女手一つで自分を育てくれた母・トキコ(徳永えり)を尊敬していました。
「お母さん、仕事何してるんだっけ?」
「銀行の事務です!」
それを聞いて、裕一は、また不思議な縁を感じました。
「…僕もね…昔、銀行にいたんだぁ~。」
「そうなんですか?」
「でも、音楽が諦めきれなくて…。自分の道は、自分で選ばなきゃって思ってね。」
「自分の道は…自分で選ぶ。…裕一さん、今、楽しいですか?」
「最近…楽しいか楽しくないっていうと…とにかく必死っていうのが、正直なところかな…。」
裕一は、今、音楽が楽しいとか、楽しくないとか…そういう次元にいませんでした。
目の前に与えられた仕事をこなすのが精一杯でした。
弘哉と入れ違いに、鉄男がやってきました。
裕一に話があるというのです。
そこで、『喫茶・竹』に向かうと、なんだか聞き覚えのある声が聞こえてきました。
扉を開けるとそこには…。
「何で?」
「この間、派手に送り出したばっかりだろう!」
そう、出征したはずの久志がいたのです。
「即日帰郷ってやつさ!…身体検査で落とされた。戦うことよりも、しばらく歌うことでお国に尽くせってさ。」
「ま…とにかく座ろう!」
「いや、座んない。」
「え?」
何だか、不思議な動きをする久志を見て、これは『身体検査で落とされた』=『どこが悪い』のかを聞いてほしいの振りだと思い、尋ねます。
「久志さん…どこが悪かったんですか?」
「いや…大丈夫。」
「大丈夫じゃないよ!どこがわるかったの?」
皆に詰め寄られ、久志はもごもごとしています。
「いや…その…(小声で)お…お尻…。」
しかし、その小さい声に、さらに皆が詰め寄ります。
「え?」
「聞こえねぇよ!」
「…痔!痔でした!」
「痔?痔ってお尻の?」
「お尻以外に痔がどこにあるんだよ!」
「何で痔に…。」
「いつから痔なの?」
「痔って、イボの方?切れる方?」
「いや、そんなみんなで、そんな連呼しないでよ!」
当時、『痔』が理由で召集免除になる事は、珍しくありませんでした。
「情けないよな…あんなに盛大に見送ってもらったのに…。」
「いや、華もさみしがってたからさ、喜ぶよ!」
しかし、久志は、これを機会に一度福島に帰郷すると言います。
「親父が心配なんだ。まぁ、もう年だからさ。あちこちガタもきてるし…あっちを拠点に慰問に回ろうかと思ってる。国に役立たずの烙印を押された僕だけど、親孝行だったらできる。あの人の息子は僕一人だけだからね。」
「実は…俺も、作詞の仕事、一旦休むことにした。」
突然の鉄男の言葉に、裕一は言葉を失います。
実は、鉄男の昔の上司が東京の出版社に勤めており、どしても手が足りないので手伝ってほしいとお願いがあったのでした。
「世話になった人の頼みだしな…。」
昔の上司といえば、鉄男の一家が夜逃げをしなくてはいけなくなった時、藤堂(森山直太朗)の紹介でお世話になった人でした。
社長令嬢との結婚を白紙に戻すため、逃げ出してしまったままでしたが、ようやく恩返しのチャンスが巡ってきたようです。
やっと世に出た『福島三羽ガラス』…、突然の活動休止宣言。
でも、3人は諦めていませんでした。
『いつかまたやろう。』
いつ、何が起こるかわからない戦時下に、確かな約束などありませんでした。
それでも、この時の3人は再開を信じていたのです。
2020年度前期NHK朝の連続テレビ小説「エール」76話の感想は?
昭和16年、裕一は「ニュース歌謡」を多く手がけました。
当時は、戦況を歌で伝えることもありました。#朝ドラエール#窪田正孝 pic.twitter.com/HJUESBggYz
— 連続テレビ小説「エール」 (@asadora_nhk) September 27, 2020

でも、痔で召集免除というのは、ある意味、正しいのかもしれません。
戦地は、衛生状態がいいところ何てあるわけないですが、痔は衛生状態が悪くなることで、びっくりするくらい悪化して、歩けなくなるみたいですからね…。
その状態じゃ戦力になりませんもんね。
むしろお荷物ですから。
でも、これを機会に一度福島に帰郷し、そこを拠点に慰問をするという久志。
そして、新聞社時代の上司に手伝ってと頼まれ、作詞の仕事を一度休むことにした鉄男。
ちょっと迷いのある裕一にとって、ある意味両翼をもがれたような気もちになりそうで、不安です。
しかも…ナレが不穏!
『それでも、この時の3人は再開を信じていたのです。』
ちょ!
どういうこと??
ここで、みなさんおさらいです。
1話のオリンピックの開会式…。
藤堂先生のお墓の前で、裕一の晴れ姿を報告していたのは鉄男です。
でも、久志の姿は…ありませんでした。
え?
そういうこと??
慰問先で、空襲にとか…そういうこと??
ただし、久志大人態は、当初『謎の男』クレジットでした。
裕一と再会して初めてクレジットが『佐藤久志』になりました。
だから、1話のあの時点でその後の演出のために、山崎育三郎さんを出すわけにはいかなかったのは、間違いないので…。
まだ、わからないですが…。
そして、モデルであろうとされている伊藤久夫さんは、昭和58年に逝去されているという点にも希望を持って…。
とはいえ、あの1話に裕一と鉄男の姿があって…久志はいない中、あの不穏なナレは…心臓に悪い!
戦後にも福島三羽ガラスの曲があるから、絶対大丈夫って思いたいけど…
全部が史実通りなわけありませんし(いや、そもそもモデルというだけで、自叙伝をドラマ化したわけじゃないし)…。
いやはや、戦争パートのっけから、不安が一杯です。
2020年度前期NHK朝の連続テレビ小説「エール」76話のネット上の反応や評価は?
◇久志に地主様が…。
#エール【久志の痔】久志のモデルである伊藤久男が痔持ちだったのは本当で、昭和18年に赤紙が届いたものの、痔の悪化で入院した先の病院で担当した医師が 当時 戦時歌謡のスターだった伊藤久男のファンで、気を利かせて 軍役を解く診断をしたという実話をベースにしているようです。#朝ドラエール pic.twitter.com/YSiGH0F737
— ひぞっこ (@musicapiccolino) September 28, 2020
久志、本気のコケ??(≧∇≦) #エール
— R.OKA (@album_over1981) September 27, 2020
久志のスベりは
芝居なのか?#エール— nori (@nori91814352) September 27, 2020
落とされたんだー #エール pic.twitter.com/dCZdizF6ZU
— トン子@普通のおばさん (@zx_zpa) September 27, 2020
プリンス?!(◎_◎;)#エール pic.twitter.com/XhZeY6mXbq
— uni (@uni12060099) September 27, 2020
たしか #まんぷく でも痔で落とされた「牧善之助」という医者がいましてね…#エール #朝ドラエール pic.twitter.com/Nu2MSzEkjt
— Kタカ (@HitUltra) September 27, 2020

多分、歩けなくなるほどの激痛だからこそ、隊のお荷物になってはいけないということだよね。
でも、史実では、ファンだったお医者さんの計らいとは…まぁ、そこまで書く時間はないよね…10話削れちゃったから…

そのうえ、久志はこけちゃうし(笑)
もう、何かほんと、コメディ担当になっちゃって(汗)
でも、そんな久志が好きよ♪
◇子役ちゃんも大きくなりました。
おっきくなりました#エール pic.twitter.com/E6yL8IEQ9t
— ギズム_ネコガミ (@gismnekogami) September 27, 2020

個人的には、弘哉くんと華が、思春期を迎えて…ってのも期待してたんだけど、すでに華が先々初恋する相手が発表されてるからなぁ~。
残念。

調べたら、原涼子ちゃんという元子役ちゃん!
「ばらかもん」というアニメで、ヒロイン・なるの声の声優さんだったのよ~♪
私の好きな声優さんとも仲良し親子みたいで、ほほえましくおもってた子だから、何か嬉しくなっちゃった♪
◇きっと古山家のものは大丈夫な気がしている。
オルガンとかハーモニカとか、供出されませんように!! #エール
— kai (@shun335xx) September 27, 2020

戦時歌謡の第一人者で、戦意高揚のための曲を作り出すものだからね。

ただし、この後も軍に忠実だったらだけど。
◇豆知識
#エール【関内中佐】襟章からわかるように、大尉だった智彦さんが その後 中佐へと 二階級昇進してました。#朝ドラエール pic.twitter.com/nWmJEXqCzT
— ひぞっこ (@musicapiccolino) September 27, 2020

出世は裕一のおかげかな?やっぱり。

でも、こういう細かいところまですごいなぁと思うし。
こういうのを教えてくれる人もすごいなぁって思うわ!
◇本日の絶妙な津田健次郎ナレ!
「3人は 再会を信じていたのです」え…な…何なんですか津田さん!!! #朝ドラエール #エール
— こがたペンギン (@kgtpngn020) September 27, 2020
津田さんのええお声で
確かな約束などなくても
再会を信じていたのですいたのですってなんだよぉーーーーー#エール
— 沙央里🍄 (@saorizfactory18) September 27, 2020
そういえば…
エールの初回に、久志はいなかったような…
— すいか (@22VqCxqmzUl7un9) September 27, 2020
久志のコメディリリーフの裏で、不穏なナレーション。でも、あの場にいた面子が欠けるとはあまり思えない。想像以上に再会に時間が掛かるのか。
ニュース歌謡は短時間での作曲だから、裕一の得意分野。作曲家、作詞家がその場で仕上げて、すぐ歌唱し放送するのは純粋に凄い。#朝ドラエール #エール— ペペ (@peperon_88) September 28, 2020

そして、そんな声が多かったよ!

わざわざその演出をしたわけだから、1話で久志が山崎育三郎さんであることを明かすわけにはいかないからの登場なしだったと信じてる。
慰問に行く久志。
取材に行く鉄男。
慰問に行く裕一。
なんとなくだけど、久志か鉄男は大陸方面に行くのかもっていう予想で…終戦後引き上げに少し時間がかかって。
でも、消息が分からないから…みんなが意気消沈…少しして、バンブーに飛び込んできてっていう形…お待ちしてます!
◇本日の歌広場淳さん
【連続テレビ小説『エール』第76回・歌広場淳さん】◇主題歌スタートからの「不協和音」違和感すごい◇戦争始まった………続きは https://t.co/DoWW3P5CDh #朝ドラエール pic.twitter.com/7x9JaqGUxl
— NHKアーカイブス (@nhk_archives) September 27, 2020


◇朝ドラ受け・送りまとめ
#あさイチ #エール #朝ドラエール「痔は大変らしいですからね」「当時はね、特にね大変な病気だったでしょうね」「…あら?何ニコニコされてるんですか?」「経験がありますからね、私も」「あ!」「華丸さんもやけに座らないなって時期があったんで」華丸さんと同じ目の大きさで反応する近江ちゃん。 pic.twitter.com/SEgjG6fBjx
— satosi_s (@satosis) September 28, 2020

近江ちゃんの目が、華丸さんと同じくらいに(笑)

本当、視聴者と同じ目線で嬉しいわ♪
2020年度前期NHK朝の連続テレビ小説「エール」見逃し動画を無料かつ安全に見る方法をご紹介!
朝の連続テレビ小説「エール」はNHKプラスで視聴可能です。
放送終了後、配信が開始され、各回1週間無料配信しています!
また、朝の連続テレビ小説は、放送回数も充実しています。
- 【NHK総合】8:00~8:15
- 【NHK総合】12:45~15:00
※本作より、土曜日は1週間のダイジェスト版が放送されます。
- 【BSプレミアム・BS4K】7:30~7:45
- 【BSプレミアム・BS4K】23:00~23:15
実は、BS放送の方がちょっと早く放送しているんですね!
しかも、割とニュースの青枠が無かったり、放送変更や中止も少ないので、じっくりドラマを楽しみたいという方には、おすすめかもしれません。
また週末には、こんな放送も!
- 【BSプレミアム・BS4K】土曜9時45分~11時は1週間分一挙放送!
- 【BSプレミアム・BS4K】土曜8時45分~9時は1週間分のダイジェスト版再放送!
- 【NHK総合】土曜11時~11時15分は1週間分のダイジェスト版再放送!
忙しいあなたも、割といつでも追いつきやすいので、お楽しみいただければと思います!
※放送時間は、予告なく変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
スポンサーリンク
「エール」77話の予告あらすじ
戦争が激しくなるにつれて、音(二階堂ふみ)が近所の子供たちを集めて開いている音楽教室は、一人また一人と生徒たちがやめていってしまう。
そして、とうとう生徒は弘哉(山時聡真)だけになってしまう。
ある日、音は吟(松井玲奈)に連れられて、さぼりがちな婦人会に半ば強制的に参加することになるが、婦人会の班長(峯村リエ)たちの熱心さに圧倒される。
そんな音にある手紙が届く。
Yahoo!テレビ番組表より引用
スポンサーリンク
まとめ
こちらの記事では、2020年度前期NHK朝の連続テレビ小説「エール」76話のネタバレ有りの感想をご紹介いたしました。



終戦まで…長いですね。
明日も一緒に物語を追いかけていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!
スポンサーリンク
これから、日本はどうなっちゃうの?