2020年度前期NHK朝の連続テレビ小説『エール』12話が2020年4月14日(火)に放送されましたね。


さ~今日も一緒に物語を追いかけていきましょう!
スポンサーリンク
2020年度前期NHK朝の連続テレビ小説「エール」12話のネタバレあらすじと感想は?
2020年度前期NHK朝の連続テレビ小説「エール」12話のネタバレあらすじ
裕一(窪田正孝)は、憧れていた会長・館林(川口覚)の言葉にショックを受け、そして、次の公演用の作曲もうまくいっていませんでした。
舘林は、すでに提出しているらしく、裕一が提出しなければ、他に立候補者もいなさそうです。
このままなら、投票は無しだと史郎(大津尋葵)は言います。
「絶対…負けない…見返してやる。」
そんな裕一に史郎は言いました。
「なんかさ…裕一らしくねぇよ?怒っとか、負けないとか、君には似合わねぇ。昔、いじめてた時だって…。僕らのこと、嫌がりはしたけど、恨んだりはしなかっただろう?商業入って、友達になれたのも…そういう…君の優しさ?のおかげなんだ。音楽って、僕が語んのもおかしいけど…その人の個性が出るもんだろ?今の君は、君じゃない。君じゃねぇから、かけねぇんじゃないかな。」
「そ…そうかも…譜面に向かうと会長の顔ばかり思い浮かぶ。」
「試しに僕の顔、思い浮かべてよ(笑)」
「うん?え?」
訝しげではありましたが、裕一は史郎の顔を見つめました。
そして、思い出したのです。
史郎の言葉を。
“バスパートって空しいんだ。ずっと『ブ…ブ…』ってさ。”
「あぁ!!!あぁ!!!!新しいのできっかも!」
さて、ついに迎えた決選投票の日…裕一は、三郎(唐沢寿明)やまさ(菊池桃子)、浩二(佐久本宝)に、もし自分の曲が選ばれたら聞きに来てほしいと伝えました。
三郎とまさは、大きく頷きます。
そして、2人の息子に伝えました。
「今日、帰ったら、お父さんから話があるから。」
2人は、ひとまず頷くのでした。
さて、緊張の走るハーモニカ倶楽部では投票が終了し、投票用紙が開かれていきます。
両者一歩も譲らぬデッドヒートを繰り広げ…9対9の局面で最後の1枚。
「舘林。」
最後にコールされたのは、舘林の名でした。
そのときです。
「ここに卒業した先輩の票を預かっている。」
待ったをかけたのは、まさかの舘林でした。
そして…その結果…。
「やったな!しかも、僕のバスパートから始まるって斬新だよ!恐れ入った!」
「君の顔が、僕を刺激したんだ。」
「俺、一杯練習すっから!」
「会長…どんな気持ちだったのかな。会長なのに、自分の曲が選ばれなかったって…ショックだよね。」
舘林を心配する裕一に史郎は言いました。
「あ~…あの人は、結構現実主義だよ。わかってたんじゃないかな。裕一が選ばれるってこと。先輩たちに投票させたのも会長の指示なんだって。今のメンバーだけだと、気を使って自分に投票する。音楽を純粋に審査するために、しがらみのない人まで、投票枠を広げたんじゃないかな。」
「僕に勝たせるために、そうしたってこと?」
「そうじゃなくて、本当にいい曲が選ばれっことを望んでたと思う。会長はそういう人間だ。」
「そっか…。」
裕一は、大喜びで家に帰ってきました。
その時、すでに三郎とまさ…浩二の話は始まっていました。
「僕…がんばるよ!」
「すまねぇ次男なのに…。」
「やったよ!僕の曲が選ばれたよ!」
しかし、裕一は、すぐに雰囲気が違うことに気が付きました。
「ど…どしたの?」
「店は、浩二に継がせる。」
「え?…浩二…いいの?」
「僕は…継ぎたかった!」
「ありがとう…ありがとう。浩二。」
そして、三郎は茂兵衛(風間杜夫)に電話をしました。
「茂兵衛さん。すまねぇ。息子は渡せねぇ。」
「……まさに代わってくれ。」
電話口にでたまさのすすり泣く背中を、三郎は申し訳ない気持ちで見つめていました。
電話の向こうでは、恐らく絶縁を告げられたのでしょう…。
それでも、三郎とまさは、裕一の音楽への夢を諦めさせたくなかったのでした。
しかし、事件は起きました。
三郎は店を大きくするべく、京都の商人・吉野(田口浩正)の借金の保証人になりました。
その吉野が…。
「旦那さん!大変です!京都の…吉…吉…とんずらしたって!百貨店の呉服売り場の人が言ってました!」
飛び込んできたのは、店員の及川(田中偉登)でした。
「えええ!」
その額は…途方もない額でした。
今の喜多一にどうにかできるものではありませんでした。
そして、恥を忍んで、茂兵衛に頭を下げに行きました。
しかし…。
「どっちかを養子に出せ。融資の条件はそれだけだ。」
三郎とまさは、息子たち二人の夢をつぶしたくはありませんでした。
でも、それと同じくらい茂兵衛も自分の家族と家を守りたいのでした。
それぞれの話は平行線のまま…一度、話を持ち帰る三郎とまさ。
店は浩二に継がせる。
そう決めた古山家にとって…権藤家に養子を出すのは…裕一ということになります。
それは、裕一に音楽の道を諦めさせるということになります。
しかし、茂兵衛の融資がなければ、喜多一は潰れ…継ぎたいと言ってくれた浩二の夢が叶わなくなってしまいます。
「まさ…おめぇどう思う?」
「全部の幸せが叶えばいいんでしょうけど…。犠牲を払って、助け合い、支え合うのが家族なのかも…。」
「そうなんだけどな…わかんねぇ…俺にはもうわかんねぇ…。」
三郎は頭を抱えるのでした。
さて、あくる日の練習終わり、舘林が皆に言いました。
「僕は、次の公演をもって、倶楽部を辞める。もちろん会長も辞める。そこで、次の会長に古山裕一くんを推薦したい。受けてくれるかな。」
先日の舘林の言葉を思えば、それは信じられない出来事でした。
「君の才能は素晴らしい。君は才能を授けられた。僕には求めても、得られない贈り物だ。僕は、君に嫉妬している。だが、同時にその才能を無駄にしてほしくないとも思っている。もし、夢を実現したいなら、東京に行け。ここのピアノを好きなだけ使っていい。卓上ピアノじゃ、音楽学校は無理だ。」
「…ありがとうございます。」
室内は、拍手に包まれました。
自分の将来に危機が迫っていることを、裕一は、まだ知りませんでした。
2020年度前期NHK朝の連続テレビ小説「エール」12話の感想は?
「想ひ出の径(みち)」の譜面が完成しました!
『ユウイチフスキー』の署名がポイントです#朝ドラエール#窪田正孝 pic.twitter.com/T5UogYS6oC— 連続テレビ小説「エール」 (@asadora_nhk) April 13, 2020

恐らくですが、小学校のあの身長からさほど背も伸びず、周りにどんどん抜かされた史郎。
勉強とかそのあたりも、もろもろ中途半端。
太郎くんとは学校も離れてしまい、1人ではガキ大将も気取れないし…商業学校に行ってまでガキ大将に需要がない…
気づけば、いじめてた裕一にも背を抜かれてしまった…。
小学校の頃、クラスというヒエラルキーで上の方にいたはずなのに、商業学校に行ってから、それこそ転がり落ちるように、下の方に来てしまって不貞腐れていたところを、変わらず接してくれたのが裕一なのかなぁって…
これが正解かはわかりませんが、史郎の「君の優しさのおかげ」ってセリフを思えば…当たらずとも遠からずってところかなって思ってます…。
…その辺が、もう少しわかるといいんですけどね…。
もっと言うなら、光石研さんも、平田満さんも、田口浩正さんも、結構な使い方ですね(笑)
萩原聖人さんもですけど(汗)
光石研さんこそ、まだ回想シーンっていう出番があるかもしれませんけどね。
平田さんと田口さんは出てきて、事件起こして1日で退場ですからね…贅沢使いです(笑)
…今日、津田さんのナレ少なかったなぁ…さみしいです(涙)
2020年度前期NHK朝の連続テレビ小説「エール」12話のネット上の反応や評価は?
◇連帯保証人…むやみにはダメ!
裕一の実家、喜多一のモデルである喜多三呉服店は古関裕而が在学中に、父が他人の債務をかぶり大きな負債を抱えています。大正15年といえば、まだまだ出口の見えない不況の只中。連帯保証人などどいうものになってはいけません(まぁ、余程のことでもなければなるものではない)。 #エール #朝ドラエール
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) April 13, 2020
田口さんは胡散臭さ満載だったし連帯保証人を迫るところで先が読めてしまったよね…連帯保証人にハンコ押したらだめだよお父ちゃん!
#朝ドラエール— KK (@KT14RY33) April 14, 2020
大吉先生も言ってるwいつの時代も連帯保証人にだけはなっちゃいかん…! #朝ドラエール
— OTOPU (@ht1239) April 13, 2020


◇会長!
「今のメンバーなら自分に気を遣って投票してしまうから」とOBに参加を求めた会長。会長、そのままなら勝てたのに…あの人は現実主義だよ。現実主義だから、自分の才能も厳しく見極めたということか #朝ドラエール
— ぬえ (@yosinotennin) April 13, 2020
前回「身の程を知れ」と会長が言ったのは、裕一への嫉妬もあっただろうが、それを乗り越えて裕一に上がって来てほしいという彼なりの「エール」だったのかもしれない。音楽家は茨の道であり、才能があっても生半可な覚悟ではできないこと、現実的な会長は知っていたのでは。 #朝ドラエール
— うえはす (@TIGmDv3LDIE0CxY) April 14, 2020
ただ会長には言いたい
裕一に音楽の才能はあっても、会長やる才能は無いと思うよ…!
#朝ドラエール— ちゃあこ (@chocha336) April 14, 2020

いい人だったかぁ~って思ったよ♪

◇展開が早い…速すぎる。
総集編ばりの高速展開で、視聴者に感情移入などという生温い隙を与えない斬新なスタイル#エール#朝ドラエール
— ちゅん (@suzumeti) April 13, 2020
正直、面白いとかつまらないとかではなくて、物語に入り込む前段階でのハテナが多すぎて、あれどうなった?こっちの問題は?と気にしてる間に、さらに物語は進み、場面場面で誰かが良いこと言ってたりして、あたしゃ置いてきぼりにされてるんだわ。ナレが多めの親切設計なのになあ。 #朝ドラエール
— ぽめぐり (@komegurikko) April 13, 2020

だから、ここが早いのかもなんて思っちゃった(汗)

というか、なんなら、あのオリンピックの開会式のシーンを実際の開会式の頃に、ぶつけたかったのかしら…
いや…でも、それじゃ、そのあとが…長いわよね…う~む。
◇養子問題
裕一が権藤家に行っても役に立たないだろうにと思うんだけど。
この養子問題の、男ならなんでもいいみたいなところは、妻パートの「女こども」と対になってる感じがするな#朝ドラエール— まるてれ (@marutelevision) April 13, 2020
#朝ドラエール タグ内には『三郎とマサ、金は貸してほしい、こどもは養子にはやりたくないなんてムシが良すぎる』的な感想が結構あって、理屈からいえばまあその通りなんだけれど、実際息子二人もつ身からすると、融資してやるから子供一人養子に出せといわれて『仕方ない』とは正直思えないですよ…
— どぐりん (@dogurin) April 13, 2020
しかし風間杜夫の養子になったところで商才はゼロなんだし、案外マサの進路を援助してくれるの風間杜夫なんじゃない?と思いながら。風間杜夫も飛べねえ豚に逆らえないだけだし… #朝ドラエール
— 亜姫篤 (@gameura) April 13, 2020

する?しない?
だって、多分ここまで見てたら、商売的には、そりゃ浩二がほしいよね…。
音楽の才能はあって、商才は本当にないもんね(汗)

いや、さすがに権藤家も守りたいのかなぁ…
いや、それなら、それこそよそから養子だよね(汗)
裕一が頭取になったら、多分、その守りたい家は、ほぼ間違いなく潰れるかと…。
◇本日の気になるイラストさんたちまとめ
返事がテキトー過ぎるw#エール #絵ール #エール絵 #朝ドラエール pic.twitter.com/4xpeEngoN1
— ふじこ (@fuji_fujiko) April 13, 2020
#エール絵#朝ドラエール#分かるやつだけわかればいい
語りが目的で見始めたけど、面白い。かけない日は自分じゃない時かぁ。なるほど。絵描きは描けるまで描くだけよ。カレンダー透けてるーーーーー pic.twitter.com/d06o0EUF1a— まぐらかぐら178 (@OpLz9NnHWdr8X2c) April 14, 2020
今朝のエールは私にはこう見えました‼️#エール#絵ール #エール絵 pic.twitter.com/8TXPv5X64n
— ちる (@VBYN8AAK77EOELO) April 14, 2020
#絵ール #エール絵 #エール
裕一は井の中の蛙であることに
気づかされ打ちのめされるが
それよりもガラスのメンタルを
何とかした方がいいぞ pic.twitter.com/pSNjXs9xxL— かたむし (@unakata64) April 13, 2020
◇朝ドラ受け・送りまとめ
朝ドラ送り。
桑子アナは見てるということで安心して?感想を語り始める高瀬アナ会長の「本気で音楽家になるつもりだったのか」に憤ると同時に「諦めがちな私には届かない境地です」とも笑#おはよう日本 #朝ドラエール
— フリーバ~ド (@freebird_0111) April 13, 2020
(近)物語進みましたね
(華)あの人は信用できんやったとです
(大)いつの時代もはんこは押したらいかん
順風満帆かと思いきや、ご家庭がゴチャつく
(ため息の連続)#朝ドラエール #あさイチそれよりも華丸さんの背景に緑が増えたことに
釘付けでしたw大吉先生からもコメントあったw— ドラみん (@dorraming) April 13, 2020
近「話聞いて進みましたね~」
華「大吉先生の言うとおり、あの人は信用できんかったです!(>_<)」
大「いつの時代も判子は押したらいかん!」
華「せっかく順風満帆でいってる時に…はぁ~~~~」
近「ため息が止まらないですねw」
華丸さんの幸せが~~#あさイチ #エール#朝ドラエール pic.twitter.com/7sONPe4dJU— ジークイオン (@710Sakurai) April 13, 2020

「会長さん…いい人でしたね…私に見る目がありませんでした。」
みたいなこと言いそうだね(笑)

でも、私も後ろに緑が増えてる方に目がいっちゃったわよ(笑)
2020年度前期NHK朝の連続テレビ小説「エール」見逃し動画を無料かつ安全に見る方法をご紹介!
朝の連続テレビ小説「エール」はNHKプラスで視聴可能です。
放送終了後、配信が開始され、各回1週間無料配信しています!
また、朝の連続テレビ小説は、放送回数も充実しています。
- 【NHK総合】8:00~8:15
- 【NHK総合】12:45~13:00
※本作より、土曜日は1週間のダイジェスト版が放送されます。
- 【BSプレミアム・BS4K】7:30~7:45
- 【BSプレミアム・BS4K】23:00~23:15
実は、BS放送の方がちょっと早く放送しているんですね!
しかも、割とニュースの青枠が無かったり、放送変更や中止も少ないので、じっくりドラマを楽しみたいという方には、おすすめかもしれません。
また週末には、こんな放送も!
- 【BSプレミアム・BS4K】土曜9時45分~11時は1週間分一挙放送!
- 【BSプレミアム・BS4K】土曜8時45分~9時は1週間分のダイジェスト版再放送!
- 【NHK総合】土曜11時~11時15分は1週間分のダイジェスト版再放送!
忙しいあなたも、割といつでも追いつきやすいので、お楽しみいただければと思います!
※放送時間は、予告なく変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
スポンサーリンク
「エール」13話の予告あらすじ
三郎(唐沢寿明)はあらためて裕一(窪田正孝)か浩二(佐久本宝)を権藤家に養子を出さねばならないという問題に直面する。
裕一には音楽の道を、浩二には喜多一を継がせたいと考えていた三郎は、なかなか結論が出せずにいた。
一方、裕一が所属するハーモニカ倶楽部の定期公演がいよいよ当日を迎える。
演奏を客席から見守る三郎、そして母のまさ(菊池桃子)は、ハーモニカアンサンブルの美しい旋律に感動するのだが…。
Yahoo!テレビ番組表より引用
スポンサーリンク
まとめ
こちらの記事では、2020年度前期NHK朝の連続テレビ小説「エール」12話のネタバレ有りの感想をご紹介いたしました。

養子の話は、その前にするのか、あとにするのか…

でも、これで養子に…少なくとも一度は行くのよね…。
でも、権藤さんになる気配はないし…
もしかすると、養子という形にはしないのかしら…。
養子に行かない代わりに、商業学校を卒業したら、川俣銀行に入るからとか?
まぁ、甥であることは、戸籍で間違いないわけだしね…。

気になります。
明日も一緒に物語を追いかけていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!
スポンサーリンク
養子問題…最終的に優しい裕一は、音楽を諦めちゃうのかなぁ…。