2019年度前期NHK朝の連続テレビ小説『なつぞら』71話が2019年6月21日(金)に放送されましたね。


さ~今日も一緒に物語を追いかけていきましょう!
スポンサーリンク
2019年度前期NHK朝の連続テレビ小説「なつぞら」71話のネタバレあらすじと感想は?
2019年度前期NHK朝の連続テレビ小説「なつぞら」71話のネタバレあらすじ
【大型新人・坂場登場!】
なつ(広瀬すず)は、『ライブアクション』に参加しました。
『ライブアクション』とは、俳優が実際に演技をしたものを撮影し、アニメーションの資料にすることです。
『ディズニー』でも、この手法が取り入れられており、『東洋動画』でも、この作品を機会に、取り入れようとしていました。
そんな緊迫した雰囲気に緊張しまくっている人がいました。
演出助手の坂場一久(中川大志)です。
カチンコが上手に鳴らせず、そのあまりにぶきっちょさに、現場からは諦めにも似た笑いが起きていました。
この不器用な青年は、この後、アニメーターになったなつに、大きな影響を与えることになるかもしれません。
『霊感です。』(by語り)
『東洋動画』、総天然色、長編漫画映画の第二弾『わんぱく牛若丸』の作画作業が始まりました。
この作品から、『3つ穴のタップ』と呼ばれるものが、動画用紙を固定するために使われるようになりました。
重ねた紙がずれる心配がなくなり、これが日本のアニメーションにとって、大きな技術革新になりました。
アニメーターの机には、鏡があります。
自分の顔を写し、表情を確認しながら、書いていくのです。
馬にでも、何にでもならなくてはいけません。
そして、作業も佳境に入ったある日…。
下山(川島明)のもとに、坂場がやってきて言いました。
「この動画、これでいいんですか?この動画の動きはおかしくないですか?」
下山班は、そんな坂場からの突然の指摘に、はてなマークが飛び交います。
そして、その動画用紙は、なつが描いたものでした。
「何かおかしいですか?」
「おかしくないですか?と僕が聞いてるんです。」
何だかちぐはぐな会話に、話が一向に進みません。
なつは、その動画のシーンについて説明をします。
その絵は、牛若丸が馬に乗る練習をして、坂を下っていくシーンでした。
そのため、なつは、馬も牛若丸も怖がって走り、牛若丸は『前につんのめる』ような態勢になっていました。
坂場は、そこが、納得がいかなかったのです。
「怖がっているのに、どうして『前につんのめってる』んですか?怖がっているなら、『後ろに仰け反る』のでは?リアリティがなくないですか?」
「それでは、スピードが出ているように見えないじゃないですか。」
「どうしてですか?」
なつは、言われていることが、今一つ理解できません。
「表情で説明されていれば、それでいいんでしょうか?」
「は?」
なつは、そっと、麻子(貫地谷しほり)に、ヘルプの視線を送りますが、麻子はそっとガッツポーズをして、目配せで『もっと言ってやれ』と告げました。
なつは、懸命に説明をしますが、段々と劣勢に…。
牛若丸が仰け反らない理由は、わんぱくな牛若丸の性格という事で、脳内処理できたようですが、馬も同じなのかと尋ねられます。
なつは、その一言に、妙に納得が行ってしまいました。
そこで、下山がストップをかけました。
これ以上は、話が進まなそうだったからです。
「その疑問は、露木さんのもの?君のもの?」
坂場は、露木(木下ほうか)も同じように疑問を持っていたが、最初にそれを感じたのは、自分だから聞きに来たのだと言います。
それを聞いて、下山は言いました。
「わかった。直すよ。露木さんにそう言っておいて。」
部屋を帰ろうとする坂場に、納得のいかないなつは言いました。
「リアリティって何ですか?アニメーションのリアリティって、実際の人間や動物の動きをそっくり同じに描くってことですか?それって、子どもは楽しいんでしょうか?アニメーションにしかできない動きをするから、楽しいんじゃないでしょうか?」
そんななつの一言は、坂場にさらに火をつけたようです。
「子どもが見るものだから、リアリティは無視しても良いってことですか?」
「いえ、そんなことは言っていません。」
心配そうに仲(井浦新)や井戸原(小手伸也)も覗いています。
「僕には、まだよくわからないんです。皆さんのやろうとしていることが。」
「は?どういうことかな?」
「現実的な世界のリアリティを追求しようとしているのか、アニメーションにしかできない表現を追及しようとしているのか。どこに向かっているのか、わかってないんです。すみません。新人なもので。これからも教えてください。」
坂場が部屋を後にすると、張り詰めていた糸が切れたように、作画課は脱力しました。
「しかし…すごい新人が入ってきたね…。」
堀内(田村健太郎)は、坂場の言っていたことは、自分も思っていたと言います。
現在の日本のアニメーションは、時代劇にディズニーの手法を適当に取り入れたものだと言います。
そして、そのことは、仲も井戸原も感じていた事でした。
何せ、日本にとって始めたばかりのアニメーションには、明確な作り方も、定まっていないのですから。
世界で人気のディズニーの手法だから、取り入れてみてはいるものの、それだってもう古いかもしれないと井戸原は言います。
そして、自分たちが今できることを模索しながら、やるしかないのだと諭されました。
ここで、麻子から、なつへ、きついスパイスが飛んできました。
「それと奥原さん…。あなた、まさか『鵯越の逆落とし』が何なのか、そんなことも知らないわけじゃないわよね。」
「え?…知ってますよ!そんくらい!」
目を泳がせながら、自席に戻るなつをみて、みんな思ったようです。
『知らないな。こいつ。』
さて、坂場が自席に戻り、報告すると…露木は驚きました。
「よく、プライドの高い絵描きたちを納得させたな。」
「いえ、わからなかったので、聞いただけです。」
露木は、意外と使える…そんなことを思ったような表情をするのでした。
その日の昼休み、お昼を抱えて中庭に行くと、仕上課時代の先輩・モモッチこと桃代(伊原六花)と会いました。
なつは、今日の出来事を桃代に話しました。
ちなみに、坂場のパーソナルな情報は桃代から聞けました。
坂場は、東大出身で、哲学を専攻していたらしいのです。
そういう情報は、仕上課にはすぐ回ってくると言います。
さすが、腰掛さんが多いということでしょうか…。
なつは、そんな人に生意気なことを言ってしまったと思いましたが、言葉強めに桃代に言いました。
「すご~~~~く変な人だった。」
2019年度前期NHK朝の連続テレビ小説「なつぞら」71話の感想は?
スタジオ前で、山田裕貴さんと中川大志さんによる“雪次郎カメラ”スタート。公式Instagramでは、役紹介などが入った別バージョンを公開中です。#朝ドラ #なつぞら #山田裕貴 #中川大志#雪次郎カメラ pic.twitter.com/SvmzRofoyB
— 【公式】連続テレビ小説「なつぞら」 (@asadora_nhk) 2019年6月21日

でも、今日浮き彫りになったのは、何となく薄々思ってはいましたけど、露木さん、アニメーションの演出やる事そのものに納得がいってないんですね。
今日の表情や言葉からは、『漫画映画なんて子どもだましなもの。何で俺が…』って滲み出ていました。
さすがは、木下ほうかさんです(笑)
そして、アニメーターを見下してましたね(笑)
だけど、多分、絵を描く人に、『アニメーションとは』みたいな感じで丸め込まれてて、本当は鬱屈していたのかなと思うと、今回、坂場くんが描き直させたことに味を占めて、自分の力を固辞するために、坂場くんを何度も襲撃させそうですね…。
結果的に、それがいい方向に進むんだと思いたいところですが…。
2019年度前期NHK朝の連続テレビ小説「なつぞら」71話のネット上の反応や評価は?
◇坂場くん第一印象は!?
なつが描いた馬の動画を理詰めで指摘する坂場一久。絵は描けないけどアニメーションに関する知識は豊富で理論派の高畑勲監督っぽいですね。東京大学出身という点も本人になぞってます。#なつぞら pic.twitter.com/Nr7xwQx4CV
— キャッスル (@castle_gtm) 2019年6月20日
あれだけやりあって揉めた認識なく「話し合ったらわかってくれました」という認識な坂場くんやべえやつだな、さすが後の高畑勲である #なつぞら
— こはろさん (@kohalogical84) 2019年6月20日
東大出、理詰めでガンガンに攻めてくる。坂場くんに高畑勲さんを思い出して「ちょっと~!ここに宮さん連れてきて!もっと面白くなるから」てなった #なつぞら
— ぬえ (@yosinotennin) 2019年6月20日
東大出身と聞いて細杉くんみが増す大志くん #なつぞら pic.twitter.com/pxybzEzCJz
— ドラマが生きがいのささりこ(結衣) (@sasariko_21) 2019年6月20日

直球で言うと「変な人」「奇人」って感じかな!?

でも、ここに高畑さんモデルのキャラがいるということは、宮崎駿さんモデルのキャラはどこにいるのかしら…
◇なつの知らなかった『鵯越の逆落とし』h4>
#なつぞら【鵯越の逆落とし】兵力に勝る平家が圧倒的有利と見られた一の谷の合戦において、源氏の総大将・義経が平氏に仕掛けた奇襲戦。1184年2月 義経の一軍は一の谷の急峻な絶壁を 騎馬で上から駆け下り、平家の本陣を背後から突いた。予想だにしなかった奇襲攻撃に平家軍は総崩れとなり、敗北する。 pic.twitter.com/mdxIgvl7sv
— ひぞっこ (@musicapiccolino) 2019年6月20日
#なつぞら【鵯越の逆落とし】兵力に勝る平家が圧倒的有利と見られた一の谷の合戦において、源氏の総大将・義経が平氏に仕掛けた奇襲戦。1184年2月 義経の一軍は一の谷の急峻な絶壁を 騎馬で上から駆け下り、平家の本陣を背後から突いた。予想だにしなかった奇襲攻撃に平家軍は総崩れとなり、敗北する。 pic.twitter.com/mdxIgvl7sv
— ひぞっこ (@musicapiccolino) 2019年6月20日


わかりやすく説明してくれる人がいるの、ありがたいわね~♪
◇その他、意見・反応まとめ
「なっちゃん」を主役とせず、「日本のアニメの黎明期に、いいものを作ろうと熱くもがき続けた人々」の群像劇にしたら、すごくおもしろいものができるのでは…
と、中川大志さんの長いシーンを見て思いました。前半、良かった。見入ってしまった。
#なつぞら— さとひ(または渡辺裕子) (@satohi11) 2019年6月20日

そんな朝ドラも新しかったかもね♪

◇朝ドラ受け・送りまとめ
#あさイチ #なつぞら 「お昼はパンにしようかな」「みんな同じパン食べてますよね」「まだ種類がないんでしょうね、この時代はね」「僕でもあれすきなんですよ。薄いハムと少ないキャベツが入ってるやつ」「コッペパン」「久留米駅にあったよね」「…そういう細かい情報までは要りませんから」(笑)。 pic.twitter.com/5FtX4PVPac
— satosi_s (@satosis) 2019年6月20日
最近は朝ドラうけがちょっと雑になってきたかな。なんとなく気持ちわかるw #あさイチ #なつぞら
— *こはる* (@ajajosaru0101) 2019年6月20日
華丸さんの単焦点フォーカスで受け流す手法が確立してきた感。#あさイチ #なつぞら
— もも (@momobonne) 2019年6月20日

そんな独特な注目点、好きだなぁ!

今日は、坂場くんかパンくらいしか受けるところなかったもんね(笑)
でも、それであの数分を膨らませる華大さんすごいわ~♪
2019年度前期NHK朝の連続テレビ小説「なつぞら」見逃し動画を無料かつ安全に見る方法をご紹介!
朝の連続テレビ小説「なつぞら」はNHKオンデマンドで視聴可能です。
放送当日の正午から配信が開始され、各回2週間無料配信しています!
また、朝の連続テレビ小説は、放送回数も充実しています。
- 【NHK総合】8:00~8:15
- 【NHK総合】12:45~13:00
- 【BSプレミアム】7:30~7:45
- 【NHK総合】23:30~23:45
実は、BS放送の方がちょっと早く放送しているんですね!
しかも、割とニュースの青枠が無かったり、放送変更や中止も少ないので、じっくりドラマを楽しみたいという方には、おすすめかもしれません。
またBSプレミアムでは、こんな放送も!
- 土曜日9:30~11:00は1週間分一挙放送!
忙しいあなたも、割といつでも追いつきやすいので、お楽しみいただければと思います!
※放送時間は、予告なく変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
スポンサーリンク
「なつぞら」72話の予告あらすじ
坂場(中川大志)からの言葉に、不安になるなつ(広瀬すず)。
友人の桃代(伊原六花)を誘って川村屋を訪れると、奥のテーブルで熱心に本を読む坂場の姿があった。
なるべく近寄りたくないなつだったが、桃代に強引に引っ張られ、坂場と同じテーブルにつくことに。
嫌がるなつを面白がる桃代は、さらにけしかけ、なつが坂場に聞きたかったことを聞かせる。
その時、光子(比嘉愛未)が、やって来て…。
Yahoo!テレビ番組表より引用
スポンサーリンク
まとめ
こちらの記事では、2019年度前期NHK朝の連続テレビ小説「なつぞら」71話のネタバレ有りの感想をご紹介いたしました。

坂場となつのやり取りも気になるけど…。

ここ最近の雪次郎が心配すぎて、良くない話じゃないといいんだけど…。

来週に向けて、事件の匂いでしょうか…。
明日も一緒に物語を追いかけていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!
スポンサーリンク
ついに登場した中川大志くん!