2019年度前期NHK朝の連続テレビ小説『なつぞら』69話が2019年6月19日(水)に放送されましたね。


さ~今日も一緒に物語を追いかけていきましょう!
スポンサーリンク
2019年度前期NHK朝の連続テレビ小説「なつぞら」69話のネタバレあらすじと感想は?
2019年度前期NHK朝の連続テレビ小説「なつぞら」69話のネタバレあらすじ
【なつVS麻子!?】
千遥の行方が分からず、絶望したなつ(広瀬すず)でしたが、咲太郎(岡田将生)の後押しでキャラクターを描き始めたなつ。
夜通し描いたなつは、大遅刻をして、キャラクター検討会に飛び込みました。
既に牛若丸のデザインは仲(井浦新)の案になったことが、井戸原(小手伸也)から告げられました。
「君は出さないのか?」
なつは、まだいいのかと驚きます。
「そのために、遅刻してきたんだろ?」
仲も麻子(貫地谷しほり)も、そんな小手の言葉に苦笑いを浮かべました。
なつが描いてきたのは、牛若丸の母・常盤御前の絵です。
その流れで、次は、常盤御前を検討することに。
なつは、千遥への不安を抱えながらも、アニメーターとしての1歩を歩み始めました。
常盤御前の案は、どれも美人を描こうとしている人が多いと、仲は指摘します。
「この中では一番、この絵が母性を感じるんだ。」
そう言って、取り上げたのはなつの描いた常盤御前です。
動画担当の堀内(田村健太郎)は、その意見に疑問を抱きます。
「常盤御前が只の母親でいいんでしょうか。常盤御前は、牛若丸が母に会いたい一心で会いに来たのを、冷たく突き放します。それが、前半の山場にもなる。最初からいい母親の顔をしていたら、牛若丸が絶望しても、お客は感情移入できないんじゃないですか?」
小手は、その意見に賛同しました。
「最初は、悪者っぽく描かれているほうが、衝撃を与えるかな。そういう点では、この表情がいいんじゃないかと思うんだよね。」
小手が取り上げたのは、麻子の絵でした。
仲は、麻子にどうしてこういう常盤御前を描いたのか、理由を尋ねました。
「常盤ははじめ、その美貌と知性で1000人の女の中から選ばれ、侍女のような身分で召し抱えられたにすぎませんでした。そこから、源義朝の側室に上り詰めたんです。常盤御前は、強かで強い女性なんです。」
麻子の意見を聞いて、仲は、今度はなつに尋ねました。
「私は…。そんな怖い顔の母親を子どもに見せたくありません。」
なつは、怖い顔の母親が、あとから優しくなったとしても、子どもは納得するのだろうかという持論を展開します。
その結果、小手と仲は、2人ともの案が中途半端であることを指摘しました。
常盤御前の厳しさと愛情深さの両方を描き切れていないのでした。
その結果、常盤御前については、保留となりました。
その時、下山(川島明)は気が付きました。
なつの服装が数日前に着ていた『半分、青い』服と同じことに…。
下山は、これは異変だと、すぐに気が付き、なつに声をかけました。
「何かあった?」
「…別に…なんも。」
「『別に…なんも』…か。嘘だね!何かあった!明らかに、いつもと様子が違う!だって、その服装、前にも見たことあるもん!」
あれだけ、毎日同じコーディネートをしてこなかったなつが、同じ服を着ている。
つまり、コーディネートを考えられないほどの何かがあったのだと、下山は思ったのです。
「ついに、同じ服装できちゃうんだもん!まぁ、それは、許すけどさ。何かあったなら、話してみなよ。本官に話して楽になれ!」
その姿を見て、なつは下山が元警察官であることを思いだしました。
そこで、あくまでも人から聞いた話という事で、家出した幼い子どもについて、捜索願を出した場合、例えば何かあったら、そういう連絡は、その家族の所に来るものだろうかと。
そして、それは、奇跡のようなものかと尋ねました。
下山は、戦後まもないころ新米警察官として、派出所にいました。
当時は、戦後の混乱で、警察内部も混沌としていたことを伝えます。
それでも、その時、一緒に働いていた先輩が、逃げ込んできた少女を、新しくできた日本国憲法を学び、独断で助けたという話を聞かせます。
そして、その子は、その先輩の紹介で、とある旅館で元気に働いていると言います。
「奇跡なんてもんは、案外、人間が当たり前のことをする勇気みたいなもんだよ。その勇気を持っている人間は、どこにでもいるよ。」
なつは、その警察官の人は、下山ではないかと尋ねましたが、下山は笑ってはぐらかしました。
「そのお子さんも、そういう人に、助けられてるよ!きっと。」
なつは、下山の言葉に、少し救われていました。
「ゆっくりね!」
この言葉には、色んな意味が含められているようでした。
昼食を終えて、自席に戻ると、なつと麻子は、仲から呼び出されました。
そこで見せられたのは、なつと麻子の思いの両方を含めて、仲が描いた常盤御前のデザインでした。
「どうしたら、こんな絵が描けるんだろう…。」
仲は、なつが描いた常盤御前にモデルがいるのかと尋ねました。
なつは、北海道の母・富士子(松嶋菜々子)をモデルにしたことを話します。
「やっぱり、お母さんか…。いや、お母さんを描くことは悪い事じゃないんだ。でも、子どもというのは、お母さんに優しさばかりを求めがちだ。でも、お母さんも一人の女性だし、無い麺には、もっと怒りや苦しみ、悲しみだとか、子どもが見たくないものだって一杯持ってるはずだろ?」
なつは、自分が子どもの気持ちばかり考えていたことに気づかされました。
逆に、麻子は、生い立ちや理屈ばかりを考えていたことに気づきました。
「どれも、大事なことだよ!それに、なっちゃんの悩みは正しいと思う!子どもが見て、本当だと思ってくれるような絵を、僕らは探し続けていかなくちゃいけないんだから。子どもの力を侮ったら、それで終わりだ!」
なつは、会議の中で、生意気なことをいった点について、麻子に謝りました。
「謝らなくていいのよ。口に出したことは、仕事で責任をとっていかなくちゃいけないんだから。じゃないと、本当に認めるなんてできないでしょ?」
「仕事で認め合うしかないのが、アニメーターの辛い所だ。なっちゃんは、もうアニメーターなんだ!」
なつは、夢ではなく現実の…仕事となったアニメーターの世界の厳しさを、また一つ知ったのでした。
2019年度前期NHK朝の連続テレビ小説「なつぞら」69話の感想は?
なつが描いた優しい常盤御前と、マコが描いたしたたかで強い常盤御前。そして、2人の絵の特徴を合わせて、仲さんが描いた常盤御前。#朝ドラ #なつぞら #広瀬すず #井浦新 #貫地谷しほり pic.twitter.com/DAxjd2CtWV
— 【公式】連続テレビ小説「なつぞら」 (@asadora_nhk) 2019年6月19日

ちょっとモヤモヤします。
あと、麻子となつの対決と煽ってた割には、別になんてことなかった(汗)
まぁ、生意気なことも言っていましたが、昨日・おとといの厚かましさを見てると、おとなしいなぁって思ってしまいました(汗)
今日は、下山さんのハートウォーミングな対応に(やってること的には、現代ならアウトかもしれませんが(笑))心癒されました。
あの話は、下山さん本人の話なんですかね…。
でも、自分の話は、他人の話として話し始めたのに、下山には、「自分の話ですか?」って、やっぱりデリカシーに欠けるんですよね…。
下山さんにも素敵な奥様がやってきて、幸せになってもらいたいですね。
2019年度前期NHK朝の連続テレビ小説「なつぞら」69話のネット上の反応や評価は?
◇下山さんに癒される
下山さん、最初ここまで重要なキャラクターだと思ってなかった。
ちょっとした声かけがその人にとってすごくありがたい一言だったりするものね。
服装がかぶっただけで明らかにおかしい、と断言するのはなかなかだけれど。笑 #なつぞら— 鷽 (@usotoyomu) 2019年6月18日
おはよう
下山さん
いい人だなぁ#なつぞら
— 下山吉光 (@y_shimoyama) 2019年6月18日
下山さんめっちゃいい人…!服装でなつの異変に気づいて「先輩の話」として過去を話して、「奇跡は人間が当たり前のことをする勇気」って…ボカしたなつに突っ込んだりしないで聞いて、自分のことかと言われると「日誌に似顔絵ばっかり描いてた」って笑いをとる…なんてできた人…!#なつぞら
— 金澤流都@テレビ鑑賞 (@kanezya_asadora) 2019年6月18日
下山さん素敵だなあ。あの朗らかさは、きっちり実のあるものだった。
バンドの先輩の言葉で『メジャーキーに潜む哀しさを大切にしなさい』 とあったのを思い出した。そういうニュアンスです。#なつぞら— タンク佐々木 (@roostank) 2019年6月18日
物凄く酷い目に遭っても「人間が当たり前のことをする勇気(by下山さん)」を持てば奇跡が起きる。それは #おしん でも何度も見られるよね。俊作あんちゃん、加賀屋の大奥様、髪結いのお師匠さん…。捨てる神あれば拾う神ありだ。私も誰かの「拾う神」になりたい。小さなことしかできないけど #なつぞら
— あさひ (@asako0807) 2019年6月18日
昨日は下山さんに逮捕されちゃう!と思ったのですが、まさかこんな優しい展開になるとは…。そういえば元警察官。素敵な回でした。#なつぞら
— satuki (@satukiyamamei) 2019年6月18日


◇仕事としてのアニメーター
ご無沙汰してます。今日の #なつぞら でアニメーターの仲さんが言ってた「子どもの力を侮ったらそれで終わり」という言葉を聞いて、その精神が受け継がれてきたからこそ、おジャ魔女のような子ども向け作品でも私たちの歳になっても響くんだろうなぁ、と思いました。
— 京都大学吉田寮おジャ魔女どれみ同好会 (@yojamajodorm) 2019年6月18日
常盤御前も子どもの前では母親であり、その前でひとりの人間であり女性でもあるという、アニメーターたちの議論を通じて、なつが絵のモデルにした義母のことを想像する。現実世界から表現がうまれるわけだけど、表現を通して現実世界をふりかえるという相互関係があるわけで、そこが面白い。#なつぞら
— takehi (@takehi1009) 2019年6月18日


◇小ネタ
「半分、青い。」オマージュ、キターーー(゚∀゚)ーーーー !! #なつぞら pic.twitter.com/EGPs9rIzqm
— ひぞっこ (@musicapiccolino) 2019年6月18日
「爽やかな奥原女史
半分、青い。」
「なんだか元気がない」
その日のなっちゃんの印象までスケッチブックにメモしてある
さすが元警察官👮♂️の観察力‼️
下山さんすごいぞ! #なつぞら pic.twitter.com/XsfGlJ8pfE— LOVE大志♡ようこ (@Ipcful3w71tj) 2019年6月18日


◇モヤモヤ
なつの苦手な面が、また発動…『その先輩は、下山さんじゃないんですか?』なんて、訊くなよw 自分も実の妹の事をおでん屋のお客さんって装って相談したわけじゃん。そう装う気持ちわかるだろうに…まだ未熟者って制作陣の表現なのかもだけど…#なつぞら
— エビフリャー (@fried_ebi_) 2019年6月18日
遅刻したあげく「いいと思います」ってえらい上から目線で返事したからびっくりした #なつぞら
— nekono (@nekonomana) 2019年6月18日
なつが、だいじな会議に遅刻しても、誰も咎めないんだね。
しかも、堂々と自己主張。
この子、嫌いだわ。#なつぞら— たつこひめ (@tatsukohime0001) 2019年6月18日
新人が遅刻してきても誰も注意しないどころか心配&チヤホヤしてくれる職場w
マコちゃんがくだらない嫉妬とかしなくて、仕事の内容のみで判断してくれるサバサバした先輩でよかったよね( ´,_ゝ`)#なつぞら— udon (@tanukiudon0000) 2019年6月18日
もうなつの行動言動に突っ込むのも面倒になってきたけどとりあえず遅刻はダメです #なつぞら
— ほしし (@ho_shi31) 2019年6月18日
なつよ、良いもの作ろうとする心意気は認めるが、遅刻はダメだ。そして先輩に対して失礼すぎるぞ。
#なつぞら— 6369K29 (@6369K29) 2019年6月18日
今日のなつ面倒くさいポイント。
遅刻した。
新人なのに先輩に向かってキレ気味にそうでしょうかと言う。
その警官は 下山さん ではないかと野暮な事を言う。#なつぞら
— 蒼海馬 (@aochiver) 2019年6月18日


社会人として、せめて遅刻については、きちんと咎められるべきだったわ。
そうじゃないと…何というか、逆にリアリティがないような感じがしちゃった。
2019年度前期NHK朝の連続テレビ小説「なつぞら」見逃し動画を無料かつ安全に見る方法をご紹介!
朝の連続テレビ小説「なつぞら」はNHKオンデマンドで視聴可能です。
放送当日の正午から配信が開始され、各回2週間無料配信しています!
また、朝の連続テレビ小説は、放送回数も充実しています。
- 【NHK総合】8:00~8:15
- 【NHK総合】12:45~13:00
- 【BSプレミアム】7:30~7:45
- 【NHK総合】23:30~23:45
実は、BS放送の方がちょっと早く放送しているんですね!
しかも、割とニュースの青枠が無かったり、放送変更や中止も少ないので、じっくりドラマを楽しみたいという方には、おすすめかもしれません。
またBSプレミアムでは、こんな放送も!
- 土曜日9:30~11:00は1週間分一挙放送!
忙しいあなたも、割といつでも追いつきやすいので、お楽しみいただければと思います!
※放送時間は、予告なく変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
スポンサーリンク
「なつぞら」70話の予告あらすじ
前作「白蛇姫」のポスターを見ていたなつ(広瀬すず)は、自分がアニメーターとして頑張れば、ポスターに名前を載せることができることを知る。
そして、生き別れの千遥がそれを見てくれれば連絡があるかもしれないと、咲太郎(岡田将生)と信哉(工藤阿須加)、亜矢美(山口智子)に伝える。
日が変わり、下山(川島明)のもと「わんぱく牛若丸」のアニメーターチームが集まり、新たな作品つくりに向けて意見交換が行われる…。
Yahoo!テレビ番組表より引用
スポンサーリンク
まとめ
こちらの記事では、2019年度前期NHK朝の連続テレビ小説「なつぞら」69話のネタバレ有りの感想をご紹介いたしました。



最後までお読みいただきありがとうございました!
スポンサーリンク
大遅刻したなつだけど、会社の人たちは、どう受け止めるのかな?