2019年度前期NHK朝の連続テレビ小説『なつぞら』7話が2019年4月8日(月)に放送されましたね。


そうだと信じてるわ!
さ~今週も一緒に物語を追いかけていきましょう!
スポンサーリンク
2019年度前期NHK朝の連続テレビ小説「なつぞら」7話のネタバレあらすじと感想は?
「なつぞら」7話の予告あらすじ
ある日の朝、柴田家からなつ(粟野咲莉)の姿が見えなくなり、富士子(松嶋菜々子)や剛男(藤木直人)は慌てふためく。
その中で泰樹(草刈正雄)だけは、なつが東京を目指して家を出たのだと直感する。
そのころなつは、やっとの思いで帯広の町にたどり着く。
一文無しのなつは靴磨きの店を広げ、兄の咲太郎や妹の千遥といっしょにいた上野で靴磨きをしていたころのことを思い出す。
Yahoo!テレビ番組表より引用
2019年度前期NHK朝の連続テレビ小説「なつぞら」7話のネタバレあらすじ
【先週のおさらい】
なつ(粟野咲莉)は、戦争で父親と母親を亡くし、孤児となりました。
ある日、父の戦友だった剛男(藤木直人)に、北海道の十勝へ連れてこられました。
そこにいたのは、北の大地で暮らす開拓者の家族でした。
最初は、引き取ることに反対していた柴田家のドン・泰樹(草刈正雄)も、一生懸命家業を手伝うなつに、心を開いていきました。
剛男の妻・富士子(松嶋菜々子)も、快く受け入れてくれました。
子ども達は、まだ複雑な想いも抱えているようではありますが…。
しかし、ある日、なつは、手紙の返事のない兄・咲太郎(渡邉蒼)に、どうしても会いたくて、柴田家を後にしたのです。
【なつが家出!?】
朝、学校へ行く時間になってもなつが母屋に戻ってこないため、富士子は剛男の元へ呼びに来ました。
しかし、なつはいません。
剛男は、珍しく寝坊しているのだろうと思い、特に声をかけていませんでしたが、寝床になつの姿はありません。
富士子にしてみれば、当然手伝いに来ているものと考え、気に留めていなかったのです。
ここで、ようやくなつがいなくなったことに気づきます。
慌てて、家中を探す柴田家。
しかし、なつが東京から持ってきた鞄が無いことに気が付きます。
泰樹は、「東京へ行ったのかもしれん。」と、すぐに思い当たりました。
その頃、なつは、何とか帯広に着きました。
だけど、一文無しです。
食べるものも、東京へ行く切符を買うお金もありません。
なつは、それを稼ぐつもりでした。
そのとき、なつの脳裏には、浮浪児で溢れた上野の街を思い出していました。
咲太郎は、得意のタップダンスを披露しては、みなを楽しませ、米兵にも気に入られていました。
そして、仲良くなった米兵の計らいで、素敵なものを買い込んできてくれていました。
それを闇市に売って、お金を増やすのです。
咲太郎は、お金を貯めて、いつかまた3人で暮らすことを夢見ていました。
その夢には、同じく両親を亡くした幼馴染の佐々岡信哉(三谷麟太郎)も一緒です。
なつたちは、ささやかながら幸せを感じていました。
しかし、ある日、孤児を保護する警察がやってきました。
子ども達にとって、警察に保護され、孤児院に入れられることは、もしかしたら家族がバラバラにされるかもしれないという恐怖でした。
そして、その通り、なつたちの生活は一変したのです。
そのことを思いだしながら、靴磨きをしていたなつ。
その目の前には、孤児の保護に目を光らせる警察がやってきました。
怯えるなつを無理やり連れて行く警察官。
タイミング悪く、その直後、なつを探しに来た泰樹たちが、通りがかります。
泰樹は、靴磨きの痕跡を見て、なつの気配を感じますが、辺りに姿が見えないことから、気づかず通り過ぎてしまいました。
泰樹は、菓子屋・雪月にも訪れ、とよ(高畑淳子)にも行方を尋ねますが、やはりいません。
それもそのはず、その頃、なつは、警察で事情を聞かれていたのですから。
対応してくれた警察官は、少々強面ながら、できるだけ怖がらせないように優しく話を聞こうとしますが、なつは、ほぼほぼだんまりです。
ですが、東京に帰してほしいとお願いするのでした。
雪月では、とよも雪之助(安田顕)、妙子(仙道敦子)も心配しています。
そこで、妙子は、警察にいってみてはどうかと言います。
家出なら、保護されているかもしれないというのです。
さて、肝心なことは、何も言わないなつを、警察はひとまず一晩保護することにしたといいます。
その時、なつは、トイレに行きたいと訴えるのでした。
2019年度前期NHK朝の連続テレビ小説「なつぞら」7話の感想は?
第2週「なつよ、夢の扉を開け」
あらすじやみどころを、放送前にチェックしてみて下さい!https://t.co/Xm1rrvaQde#朝ドラ #なつぞら pic.twitter.com/rQLZOsvx5J— 【公式】連続テレビ小説「なつぞら」 (@asadora_nhk) 2019年4月7日

何というか、絶妙に柴田家とすれ違うなつ。
泰樹だけは、残された靴磨きの場所を気にしてましたね~。
ちゃんとなつの話を覚えていてくれているという事ですよね♪
心配して、家族総出で帯広まで探しに来た柴田家…子ども達、学校休んだんですかね(汗)
その流れで、雪月に行ったものですから、泰樹の甘いもの好きがばれてしまいました。
よほど、こっそり行ってたんでしょうね(笑)
しかも、それを夏だけが知っている。
大丈夫かな?子ども達…って思ってしまいました(汗)
さて、今日は東京での暮らしを思い出していましたね~。
咲太郎が踊り歌っていた中に、「モボ」という言葉ありましたが、最近の若い人たちは知ってるんでしょうか…。
いや、まぁ、私もその言葉を使っていた世代ではありませんけど…。
「モボ」とは「モダンボーイ」の略です。
今どきの言葉で言うと、何ていうもんですかね~。
「モダンボーイ」とは、流行り物のおしゃれを楽しむ男性のことを言います。
ちなみに、そんな女性は「モダンガール」と呼ばれ、「モガ」と言います!
何にせよ、憧れの的という認識で間違いないでしょうかね?
さ~、明日も、またトイレの隙に逃げ出して、柴田家とすれ違ってしまうんですかね~…。
心配です。
2019年度前期NHK朝の連続テレビ小説「なつぞら」7話のネット上の反応や評価は?
◇RPG「なつぞら」!次のなつの選択肢は?
おまわりさん、怖い顔なのに、ちょろい。これはなっちゃんに逃げられるフラグ…#なつぞら
— さとひ(または渡辺裕子) (@satohi11) 2019年4月7日
なつはトイレ行くふりして逃げ出して、おんじたちとすれ違うんだろうな……#なつぞら
— スピン@いつも心にHBR (@supin_HBR) 2019年4月7日
ドラマでトイレシーンは理由が無ければ描かないものね #なつぞら
— なつ@タロットといつも (@afoolahoo) 2019年4月7日
#なつぞら ラストにトイレへ行ったのは理由がある。脱走へ繋がるから
だってただ保護されるだけなら、「なつよ、東京に戻るのか」で終わればいいのだから— 閑野鈴 (@Lin96rose) 2019年4月7日
おとん「これで、逃げるな」
おかん「トイレに行ってる間に逃げるな」
私「まぁ、逃げるわな」
TL「トイレから逃げるぞーー」#なつぞら— じぇん類みなメン類 (@hazukizm) 2019年4月7日
TLがトイレから逃げるで一致w #なつぞら
— 蓮花茶TNG⌚実況 (@lotusteajikkyou) 2019年4月7日

いや、トイレといえば、そうだよね…。

あの少々強面だけど、優しいお巡りさん、逃げられたって、上司から怒られないといいけど。
◇孤児の正義と世間の正義
あのまま暮らしていたら千遥ちゃんが病気になるかして詰んでいたろうから、保護は社会的には適切なんだろうけど「自分達はそれなりにちゃんとやれてる」と思ってる子ども達からすれば【狩り込み】と悪の組織みたいになっちゃうという #なつぞら
— ぬえ (@yosinotennin) 2019年4月7日
「狩り込み」と呼ばれる、半ば強制的な保護を行なっていた東京の警察と、「お便所に行きたい」と言われて、疑いもなくトイレに案内しようとする帯広の警察。普段接している「子ども」の違いがよくわかる。#なつぞら
— しばづけ (@shibaduke_67) 2019年4月7日
浮浪児狩りは本来は福祉のために行われていた保護政策だったのだけれど、それまでの生活をすべてリセットされて勝手に施設に押し込められ、今まで自由な生活から引き離されるから、逃げの対象となったんだよね…。子どもは子どもなりに小さな危うい世界を築いていた。#なつぞら
— 樹美 (@gata_jumi) 2019年4月7日

男女も別の部屋だろうし。
家族を失った子ども達にとって、更に引き離されるのは、、まぁ恐怖でしかないよね。

その場合、無理に「保護」する大人は、孤児たちにとって、「悪」でしかないもの。
もちろん、根も葉もないとは言い切れない、噂も蔓延してたでしょうから、「孤児院」=「怖い所」みたいな認識もあったでしょうしね。
難しい問題よね…。
◇なつの歩いた距離に驚愕!
なっさん健脚ぅ(´⊙ω⊙`)#なつぞら pic.twitter.com/Wn50uMVPCz
— ゆずず (@yuzu0905) 2019年4月7日
ちなみに十勝から帯広まで大人の足で10時間。 #なつぞら pic.twitter.com/UbP2Py0lft
— 窓の外@実況 (@madosotolive) 2019年4月7日

あの荷馬車で、一体どれくらいかかってるのかしら…。

◇今日のアニメオマージュ
ジブリジブリしい導入ですが今日の回はハイジでも赤毛のアンでもなくマジ火垂るの墓です #なつぞら
— けうぽ (@Keu_Po_Rin) 2019年4月7日
ふじこちゃんの
知ってるは
トト子ちゃんの
オマージュ…?!
(音楽が同じ人なので😅)#なつぞら— 邪夢 (@jam_0128) 2019年4月7日


亡くなった浮浪児が運び出されるところとか、まんまそうだったもの。
あれを目の前で見ている子ども達の心境といったら…。
辛くなるわ…。
◇朝ドラ受け・送りまとめ
#あさイチ 華丸さんの代役は本日から藤井隆さん「やっぱりあの…筏でね、奉公に行くシーンを見ると…朝ドラ…」「違います。それBSでやってた #おしん の話です。できれば #なつぞら のウケをしてほしかった」「失礼しました。あまりにも衝撃的だったんで…おしんの方もぜひご覧ください」(笑) pic.twitter.com/h5zoZBzfC2
— satosi_s (@satosis) 2019年4月7日
なつぞらの受けを飛ばして、BSのおしん受けとか、今日の特集は昭和の歌姫中森明菜とか…
朝から藤井隆が飛ばし過ぎて笑う~~#あさイチ #なつぞら— ぼんぼん (@krackey0204) 2019年4月7日

まさかの、「おしん」受けに驚いたよ(笑)

先週のケンドーコバヤシさんもだったけど、たまには、こういうのも楽しいわね♪
2019年度前期NHK朝の連続テレビ小説「なつぞら」見逃し動画を無料かつ安全に見る方法をご紹介!
朝の連続テレビ小説「なつぞら」はNHKオンデマンドで視聴可能です。
放送当日の正午から配信が開始され、各回2週間無料配信しています!
また、朝の連続テレビ小説は、放送回数も充実しています。
- 【NHK総合】8:00~8:15
- 【NHK総合】12:45~13:00
- 【BSプレミアム】7:30~7:45
- 【NHK総合】23:30~23:45
実は、BS放送の方がちょっと早く放送しているんですね!
しかも、割とニュースの青枠が無かったり、放送変更や中止も少ないので、じっくりドラマを楽しみたいという方には、おすすめかもしれません。
またBSプレミアムでは、こんな放送も!
- 土曜日9:30~11:00は1週間分一挙放送!
忙しいあなたも、割といつでも追いつくことが可能ですので、お楽しみいただければと思います!
※放送時間は、予告なく変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
スポンサーリンク
まとめ
こちらの記事では、2019年度前期NHK朝の連続テレビ小説「なつぞら」7話のネタバレ有りの感想をご紹介いたしました。

はやく泰樹おんじ、なつを見つけて!

気になっちゃうわ!

明日も一緒に物語を追いかけていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!
スポンサーリンク
家出をしてしまったなつ!
一体どうなっちゃうのかな!