2018年度後期NHK朝の連続テレビ小説『まんぷく』26話が2018年10月30日(火)に放送されましたね。


今日は、一体誰と再会できるのかしら…
さ~今日も一緒に物語を追いかけていきましょう!
スポンサーリンク
2018年度後期NHK朝の連続テレビ小説「まんぷく」26話のネタバレあらすじと感想は?
「まんぷく」26話の予告あらすじ
食料を手に入れるため、お金を作ろうと、持っていた着物を闇市で売っていく福ちゃん。
嫌がる鈴さんも連れて闇業者と交渉する中で、戦後をたくましく生き抜いている世良さんと再会します。
しかし、世良さんは新しい仕事をみつけられずにいる萬平さんを見て…。
そんな中、福ちゃんの言葉をきっかけに、萬平さんは新しい商売を思いつきます!
Yahoo!テレビ番組表より引用
2018年度後期NHK朝の連続テレビ小説「まんぷく」26話のネタバレあらすじ
日本が戦争に負けて、人々の暮らしは一変しました。
違法にお金を儲けている人もいましたが、ほとんどの人々が生きることに必死でした。
克子(松下奈緒)の子ども達は、靴磨きをして、何とか母の助けになろうと必死でした。
しかし、磨かれる方は、子どもとバカにし、たった10銭の靴磨きさえ、「まぁまぁの出来だから、半額だ。」と、勝手に値切り、笑いながら去ってしまいました。
長女・タカ(岸井ゆきの)は、そんな大人を睨みつけますが、不平も言わず、その売り上げをしまいます。
そして、自宅に戻ると、そのすべての売り上げを克子に渡しました。
福子(安藤サクラ)も、子ども達の行動力に目を丸くします。
克子は、ありがたく受け取ります。
「ごめんね。」
本当なら、子ども達にとっておけと言いたいところですが、そのお金は、本当に助かりました。
そして、大きくなって助けになろうとしてくれた子ども達の優しさに、胸を締め付けられる思いで、思わず涙をこぼすのでした。
福子は、萬平(長谷川博己)、鈴(松坂慶子)に、克子の話をしました。
克子は、お金を稼いでくれた事自体は、嬉しいのですが、やはり子どもを、危険な闇市で働かせてしまった事を気に病んでいました。
すると、鈴は、萬平に嫌味を言い始めます。
福子は、そんな鈴に「自分の着物は売らないくせに。」と反撃します。
鈴も、もちろん負けてはいません。
「もう嫌!こんなタケノコみたいな生活!」
それは、タケノコの皮をむくように、一枚一枚身ぐるみをはがされるようだという意味でした。
「それはうまい言い方ですね!」
萬平は、思わず笑ってしまいます。
それでも、鈴は、自分の高価な着物を闇市で、安く買いたたかれたくないと、頑固に言います。
そして、とどめは…。
「萬平さんは、何もしないの!?」
福子は、身体をおして、ぎゅう詰めの汽車に乗って買い出しに行っている萬平を庇いますが、鈴の不平は止まりません。
「そんなことは誰でもできる!あなたは、発明家なんでしょ!会社が無くなったって、何かみんなが欲しがるものを考え出すとかできないの?」
必死に庇う福子を、萬平は制止します。
鈴のいう事を、一番理解しているのは萬平でした。
でも、簡単にいかないことも事実なのです。
「考えます。すみません。」
今の、萬平には、それしか答えられませんでした。
萬平は、克子の夫・忠彦(要潤)のアトリエを見ていました。
福子は、そんな萬平に言いました。
「みんなで頑張れば、何とか生きていくことはできます。萬平さんは、もっと先の事を考えてください。」
福子の優しさが身に染みる萬平でしたが、「そうもいっていられない。」と、ため息をつくのでした。
「またすいとん。」
夕食は、毎日のようにすいとんでした。
子ども達の不平が飛び交います。
鈴は、そんな孫たちを窘め…られませんでした。
「私もうんざり。」
その時、福子は、すいとんを見つめ、何かを思いつきました。
「ええ考えがある!」
皆に、目を閉じるよう指示します。
「心の中で思うのよ!これは、すいとんじゃない!ちょっと小さめの大福もち!信じるんです!口の中に入れたら、甘くて、美味しくて、すご~く幸せな気持ちになる!」
福子は、少々オーバーリアクションで、想像を掻き立てますが、鈴も克子も子ども達も、「すいとんだ」と一蹴してしまうのでした。
その時、鈴は一世一代の決意を告げます。
「私の着物…売ってもいいわ。」
翌日、早速闇市に持っていきました。
しかし、たったの150円で買いたたかれそうになり、店主ともめそうになった、その時…。
「俺に、見せてみ?」
懐かしい声が、声をかけてきました。
福子は、その顔をまじまじと見つめると、声をかけます。
「世良さん?」
それは、萬平の親友(?)の世良勝夫(桐谷健太)でした。
そして、鈴の着物の価値を褒め、店主の見る目のなさを、けなします。
ひとまず、福子は世良を連れて帰り、萬平とも再会することができました。
そして、鈴の着物を世良が高く買ってくれたことも報告します。
着物を高く売ってくれた事や、「福ちゃんのお姉さん?」と言われたことで、鈴はすっかり世良を気に入ります。
が、世良は、現状違法に物を売り買いする闇屋となっていました。
しかし、世良は、「このご時世に、ええやつも悪い奴もない」と悪びれる様子はありません。
鈴から300円で買った着物も3倍の値をつけて売ると言います。
鈴は「着物を返せ!不公平だ!」と、叫びます。
そんな鈴に、世良は言いました。
「今は、不公平の時代ですわ。戦死した人間と、無事に帰ってきた人間。抑留された人間と、帰国できた人間。戦犯にされた人間と、免れた人間。闇で儲けた人間と、儲けられへんかった人間。飢えてる人間と、たらふく食うてる人間。焼け出された人間と、焼け残った人間。不公平が当たり前やのに、それに文句言うてる時点で、もうあかんのです。」
そこへ、帰ってきた子ども達に、世良は自分の靴も磨いてくれたら、1円払うと言います。
子ども達は、喜んで磨きにいこうとしますが、克子は、「子ども達の本職は靴磨きじゃない!」と、反発します。
福子も、世良がいい人なのか悪い人なのか、何だかよくわからなくなってきてしまいました。
鈴は、「いい人のわけがない!」と、先ほどまでとは打って変わって、ののしり始めます。
それでも、世良はぶれません。
元より、良いも悪いもなく、そこには不公平があるだけだと、主張しているのですから。
そして、ここまで一言も発していない萬平に、自分の言ってることが理解できているはずだと、話をふります。
萬平は、何も言葉を発しませんが、十分理解できていました。
世良は、女子ども達の、侮蔑の視線を避けるように立ち上がりました。
そして、萬平の方へ向きませんでしたが、言葉を残して帰りました。
「はよ出てこい。発明家の立花くん。」
その夜、萬平は、相変わらずの世良のたくましさに、思わず笑ってしまいます。
福子は、戦争中の世良を想像し、うまく立ち回っていたのだろうと笑います。
それでも、世良と萬平は違うと言います。
萬平も、そのことはわかっていました。
でも、萬平は、世良を羨ましくも思っていました。
「でも、世良さんみたいに、自信をもって、自分はこうだといえる人間になりたい。」
「そんな人、なかなかいませんよ。」
福子は、配給所での出来事を話しました。
それは、配給所で、身元を証明できるものを出せという役人に、「焼け出されてしまい、そんなものは何もない!」という人でした。
せめて、ハンコだけでもという役人に、何も残ってないと涙ながらに訴えていました。
「自分を証明するものさえないんです。そんな人が、たくさんいます。」
萬平は、福子の話を聞いて、閃きました。
「じゃ~作ってやればいいじゃないか。そうだ!自分が何者かを証明する大事なものだ!」
2018年度後期NHK朝の連続テレビ小説「まんぷく」26話の感想は?

今日は、世良さんとの再会でしたね~。
世良さんの話を聞いての、福ちゃんたちの反応が、見ていて、とても面白かったですね。
あれで、働いたことがあるのかないのか、はっきりとわかるからです。
萬平さんは、自分で会社を経営していた時期(途中、加地谷に任せていましたが)もあるくらいですから、世良のいう事の意味も解っていましたね。
言葉は発せずとも、冷静に苦笑いを浮かべていました。
普通に、買った値で売ってる人なんているわけありませんから。
そして、鈴さんと克子姉ちゃんは、働いたことがありません。
だから、世良が悪人に見えます。
世良が良くないのは、弱気に付け込んで安く買いたたき、裕福な所からぼったくるという点が聞こえが悪いわけです。
が、これをマイルドにしたのが、まぁある意味、今の経済ですよね。(制作者から適正な値段で買い取り、儲けが出るように値段設定をして売るという流れ)
でも、働いたことのない鈴さんと克子姉ちゃんは、人の稼いだお金や援助でしか生活していないので、世良がずるく見えるわけです。
福ちゃんは、勤め人としてですが、働いことがありますから、多少商売の知識ありますので、全く理解できないわけではありません。
でも、世良さんのいう事が、困っている人のためになっているから、判断しにくいため、混乱しています。
この三者三様の反応が面白かったですね。
もちろん、それまでの関係性が、この反応の違いを起こしている側面はありますけどね。
というか、鈴さん、世良さんは福ちゃんと萬平さんの結婚式に来てたのに、全然覚えてないんですね(笑)
さてさて、「自分を証明する大事なもの」は、何を作るのでしょうか。
明日以降も、楽しみですね!
2018年度後期NHK朝の連続テレビ小説「まんぷく」26話のネット上の反応や評価は?
#まんぷく 足元を見やがって。靴磨きだけに… pic.twitter.com/xXi1V6ls6y
— satosi_s (@satosis) 2018年10月29日
靴みがきって実は別にそこまで必須なことではないし、ある意味善意で成り立ってた子どもの商売なんだろうなあ… #まんぷく
— 鯖 (@s_abagashira) 2018年10月29日
一生懸命靴磨きをしても値切られる。それでも頑張る香田キッズの方が世良さんのいう不公平時代の流れに沿って逞しく生きている気がする。大人の方が時代に遅れを取っている
— 589 (@kohakuwan) 2018年10月29日
子どもたちは靴磨きじゃないと克子さんは起こってたけど世良さんはどうせ靴磨きやらなきゃいけないんだったら一円もぎ取るくらいの仕事しろって言ってるわけでここで一気に克子さんの甘さも露呈しましたね #まんぷく
— 小石 (@kitaguni2203) 2018年10月29日

払わないで逃げた人もいただろうに、「もっと精進せえ!」的な意味合いがあったりとか…
さすがに、良くとりすぎかな。
だからって、勝手に値切るのは良くないし。
でも、タカちゃんは、意外とというか、克子姉ちゃんに似て、気が強そうだから、「何くそ!」って発奮して、文句を言わせない靴磨きを勉強しそうだよね。
いや、靴磨きになる話ではないんだけどさ!

大人が、子どもがこんなところに働きにでて…、でも、お金だけ渡すのは違うから、形ばかりの手伝いをさせる、ある意味同情で成り立っていたのよね。
克子姉ちゃんは、やらせたくないけど、本当は困ってるから、強く止められないわけだし。
「タケノコ生活」は当時預金封鎖などで暮らしていけなくなった良家の子女が着物を一枚一枚はした金で売ることで生活していたことを揶揄する言葉で、 #べっぴんさん の作中でも出てきたよね。鈴さんが考えついたように言ってるけど、鈴さんも恐らくどこかで聞いてきたのかと。 #まんぷく
— ちとせあやの(竹下彩子) (@ayano_c) 2018年10月29日
もう嫌!こんなタケノコみたいな生活!に上手い言い方とか言っちゃうやや呑気な萬平さん…(笑)
— くら (Kura) (@Kura_t_teio) 2018年10月29日
「タケノコみたいな生活」の説明に膝を打って納得して喜ぶ萬平さんの中にもこのままじゃいけないよなって思いはあるんだろうけど、この抜け具合が萬平さんだよなー。 #まんぷく
— らいらい@森沢屋 (@morisawaya) 2018年10月29日


私は服を売りません!
萬平さんは何もしないの!?
そんなこと(買い出し)誰でもできるけど私は何もしないわよっ
あーなーたは発明家でしょ!なにか出てこないの?
鈴さん、今日も元気やねぇ😅#まんぷく— きなり (@49Dnj) 2018年10月29日
そんな事は誰でもできる!って言うならお母さんもやってくださいな。#まんぷく
— ナオ (@naonao228) 2018年10月29日


無駄に、色んなもの持ってきて、席を譲った福ちゃんの荷物を座ってる膝の上に乗せたら「重い」って文句言うくらいよ!
#まんぷく 想像の翼を広げる作戦…失敗。 pic.twitter.com/1YFXAyGMdr
— satosi_s (@satosis) 2018年10月30日
フクちゃんの、すいとんは餅大福である!!作戦を、ことごとく否定していく家族達…容赦ないww
最後の末っ子ちゃんの「嫌い」がとどめww#まんぷく
— 美由布@最近は朝ドラ垢化ww (@miyuu1006music) 2018年10月29日


でも、餅大福は、ちょっと味がかけ離れちゃったかしらね(笑)
世良と再会!#まんぷく pic.twitter.com/CRFURKMot4
— ギズム_ネコガミ (@gismnekogami) 2018年10月29日

でもさ、福ちゃんが名乗るまで、一瞬忘れてたよね(笑)

覚えてたら、すぐさま「お~福ちゃん!」ってなるわね(笑)
あの間は、福ちゃんが「福子です!」って言うまで、頭の中で「誰だっけ?」が流れてる顔だったわ(笑)
世良の処世術、人生観。世界は、時代は不公平だ。しかし一面ではない。多面的に出来上がっている。
そしてきっと世良は自分を凌駕する才覚の持ち主立花萬平を成功の側へ引きずり出したくてうずうずしている。勿論その成功のおこぼれを自分も味わう為に。
逞しいキャラだ世良ちゃん。 #まんぷく pic.twitter.com/Y8dIQQxxs6— ルルフ (@hervorruf) 2018年10月30日
「良いとか悪いとかではない、不公平なんや」(大意)に続く世良の語りが、この人もけっこうな地獄を見てきたんだろうなと思わせ、それを聞いている萬平さんの表情が、彼の中で何かが動き始めたのを感じさせる #まんぷく
— ryoko (@Ryoko_is) 2018年10月30日
300円で買われた着物が3倍で売られると知って「ずるい。返して」という鈴さんと、「今は不公平の時代や」なんてピシャリと返す世良さん。いいも悪いもないのは今も同じだよなあ。世良さんには3倍で売る力があるんだからずるくなんかない。グッときた〜〜 #まんぷく
— ながち (@nagachiharu) 2018年10月30日
しかし世良さん、公平不公平の話をしたり、萬平さんにはっぱかけたりして、根は悪い人ではないんだよね #まんぷく
— 茗 (@mei_rin_03) 2018年10月30日
#まんぷく 不公平が飲み込めない大人達には現実をつきつけて諭すけど、自分たちで”労働”して稼いできた子供達にはやさしい世良さん、筋がとおってるなあ。300円で買った着物を三倍の値段で買ってくれるアテもあるみたいで、行動力もあるし。。
— 谷家幸子(たにやん) (@taniyanyanz) 2018年10月29日

むしろ、この不公平に文句を言って、誰かが助けてくれるのを待ってる鈴さんや克子姉ちゃん達よりはね。
生きていく方法を考えもせず、切り売りだけで、凌いで、誰かが助けてくれるのを待ってるだけだからね。

この物のない時代に、何を作れるのか、そして、それが困っている人たちのためになるのか。
夢みたいな、機械や装置なんて、こんなことができたらって案は、多分頭の中にはたくさんあると思うけど、材料がないから作れないみたいな発明も、多分萬平さんの頭の中には、ある気がするわ。
今日の萬平さん
影を潜めていた「発明家」。
鈴さんと世良さんからの叱咤激励(叱咤強め)、そして福子からの配給所情報でそれがムクっと起き上がる。虚ろな目に光が…………!#まんぷく pic.twitter.com/sZR9yokPRH— いのみ (@inmi_kation) 2018年10月29日
困ったような顔で世良さんの話を聞いている姿も、お母さんのタケノコ話に上手い!という萬平さんも、最後のひらめき浴衣はだけ姿も、どんな場面も魅力的なハセヒロ萬平さんに毎朝出会える幸せ(*´∀`*)#まんぷく
— ゆYu(*^ω^*) (@YuYu44753366) 2018年10月29日
「萬平の目が輝く」(音声解説) #まんぷく
— 山元順 (@ybj6994) 2018年10月29日

いい顔してたよ!
まるで、魚捕りを考え付いた時みたいに!

きっとみんなに役に立つかも!
#あさイチ #まんぷく 「思いつきました」「ハンコじゃないの?」「いやハンコじゃないでしょう」「早くハンコくれよって萬平さんが」「いや身分を証明できる何かをって言ってたから。ハンコとは言ってない」「だから早くハンコくれよ」「ハンコとは限らない」「何?」「…ハンコウ期ですか?」(笑) pic.twitter.com/YDAi7P2HlL
— satosi_s (@satosis) 2018年10月29日
"早くハンコくれよ!"と大吉さんが言ってた「免許がない!」はこちらです。
#まんぷく pic.twitter.com/QK7uEn5i0C— えざーぷれとん (@esirpretne) 2018年10月29日
#まんぷく #あさイチ #博多華丸・大吉 #本日の受け 華丸さん「ハンコじゃないでしょ、身分を証明する何かでしょ」…なるほど、その考えは面白い。でも、多分ハンコで間違いないかと思いますよ華丸さん。反抗期(「ハンコ」う期)まで絡めた受け、面白いですね笑
— Shrimp Field (@shrimp_field829) 2018年10月29日

大吉さんのネタも、何となくあさイチ視聴者の層には刺さったんじゃないかな(笑)

福ちゃんの話に、例として出てきただけで(笑)
#あさイチ #まんぷく 「福ちゃんはハンコとは言ったけど萬平さんは言ってないよね。身分を証明する何かって」「私、野呂君がいないことが心配で」「その話はまだなしよ」相変わらずの近江ちゃんとちょっと勘違いしてる華丸さんとずっと映画『免許がない』ネタの大吉さんと…本日はバラバラ(笑)。 pic.twitter.com/DwMI1VpJZD
— satosi_s (@satosis) 2018年10月29日
近江アナが一番心配してるのが イケメンの真一さんや忠彦さんでは無くて 野呂缶だったとは びっくりポン😳 #まんぷく #あさイチ
— 猫仙人 敬天愛猫 🐈 (@222kikikuro) 2018年10月29日
福ちゃんにも存在を忘れられてた野呂さんを心配している近江さん
#まんぷく#あさイチ— miyudu (@mabusin) 2018年10月29日
野呂さんと牧さん、マジで不公平な世の中😭#まんぷく #あさイチ
— ひらがな®️300d (@hi_a_o_o) 2018年10月29日

でも、本当に無事で帰ってきて、牧夫妻を見て、こんな表情でちょっと笑かしてほしいな。
気がつけば、恵さんは牧の嫁ハンに・・・。野呂よ生きて帰って来い!#まんぷく pic.twitter.com/nRKQQjMlqQ
— すみの(66仮) (@keishi1013) 2018年10月22日

だから、どこかでは、消息を確認させてほしいですね!
2018年度後期NHK朝の連続テレビ小説「まんぷく」見逃し動画を無料かつ安全に見る方法をご紹介!
朝の連続テレビ小説「まんぷく」はNHKオンデマンドで視聴可能です。
放送当日の正午から配信が開始され、各回2週間無料配信しています!
また、朝の連続テレビ小説は、放送回数も充実しています。
- 【NHK総合】8:00~8:15
- 【NHK総合】12:45~13:00
- 【BSプレミアム】7:30~7:45
- 【NHK総合】23:30~23:45
実は、BS放送の方がちょっと早く放送しているんですね!
しかも、割とニュースの青枠が無かったり、放送変更や中止も少ないので、じっくりドラマを楽しみたいという方には、おすすめかもしれません。
またBSプレミアムでは、こんな放送も!
- 土曜日9:30~11:00は1週間分一挙放送!
忙しいあなたも、割といつでも追いつくことが可能ですので、お楽しみいただければと思います!
※放送時間は、予告なく変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
スポンサーリンク
まとめ
こちらの記事では、2018年度後期NHK朝の連続テレビ小説「まんぷく」26話のネタバレ有りの感想をご紹介いたしました。

相変わらずの世良さんだったけど、萬平の発明家魂に灯がつく、良いトリガーになったね!

一体、何を作るのかしら!

明日も一緒に物語を追いかけていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!
スポンサーリンク
遂に終戦を迎えた日本!
克子姉ちゃんの家以外には、会社も家も失ってしまった福ちゃんたち。
闇市では、法外な値段の商品を買わされたり、着物と食べ物を交換してもらったり、大変な混乱の中にいるね。