2018年度後期NHK朝の連続テレビ小説『まんぷく』22話が2018年10月25日(木)に放送されましたね。


さ~今日も一緒に物語を追いかけていきましょう!
スポンサーリンク
2018年度後期NHK朝の連続テレビ小説「まんぷく」22話のネタバレあらすじと感想は?
「まんぷく」22話の予告あらすじ
福ちゃんたちが上郡に疎開してひと月がたちました。
福ちゃんと鈴さんは台所仕事。
手持ち無沙汰な萬平さんは、ゆっくりして丈夫な体に戻すように、と2人から言われますが、じっとしていられません。
散歩に出かけた萬平さんは、川で魚取りをしている子どもたちに遭遇。
子どもたちと一緒に網で魚をつかまえるうちに、もっと効率よく魚を取る方法を思いつきます。
Yahoo!テレビ番組表より引用
2018年度後期NHK朝の連続テレビ小説「まんぷく」22話のネタバレあらすじ
福子(安藤サクラ)と萬平(長谷川博己)と鈴(松坂慶子)の3人が、上郡の近くに疎開してきて、ひと月が経ちました。
台所仕事に勤しむ福子と鈴を見て、少し手持ち無沙汰な萬平は、手伝いを申し出ますが、ゆっくり休んでと言われてしまいます。
居たたまれなくなった萬平は、散歩へと出かけます。
鈴は、「どうして家長のいう事が聞けないのかしら。」と、不満そうに言います。
そんな鈴に、福子は、「いや、家長は、萬平さんでしょ?」と小競り合いになるのでした。
無事に疎開できた福子は、姉・克子(松下奈緒)と手紙のやり取りで近況を報告していました。
散歩する萬平が目にしたのは、魚捕りをする子どもたちでした。
萬平は、子ども達と一緒に楽しく魚捕りをします。
中々捕まらない魚に、効率のいい捕り方を考え付きます。
萬平は、子どもたちと明日もまたここで魚捕りをしようと約束すると家に戻ってきました。
そして、納屋を漁りだすと、何やら作り始めました。
鈴は、大の大人が川で魚捕りなんて、不満そうに言いますが、福子は言いました。
「大阪にいた頃より、イキイキしてるわ!」
顔色も良くなってきたという福子に、鈴は、「それなら早く孫を!」とせっつきます。
元気になれば、また赤紙がやってきて、今度こそ兵隊にとられるかもしれない、その前にと急かすのです。
福子は、鈴が萬平を気に入っていないことをわかっているが、自分にとっては大事な旦那様で、代わりになる人はいないのだから、もっと優しくしてほしいと窘めました。
鈴は、「冷たくなんかしていない」とすねた態度を見せますが、福子は優しく言います。
「みんなで仲良くするのが一番よ!」
翌日、子ども達は、萬平の施す大掛かりな仕掛けを呆然と見ています。
萬平は、川に電気を流すというのです。
それで、魚を気絶させて撮るというのです。
作戦は、大成功!
たくさんの魚を捕まえた萬平と子どもたちは、意気揚々と帰っていきました。
たくさんの魚を見た福子と鈴は、今日食べる分の他は、速やかに干物にします。
「こんなにたくさん捕って来なくても…」という鈴に、萬平は言います。
「僕はね、食うことへの執着心が強いんですよ。」
福子は、憲兵隊に捕まった時の事を話す萬平を思い出します。
だからこそ、福子は萬平が食べることを大切にしている気持ちを思いやります。
そんな2人の穏やかな雰囲気をぶち壊すように、「私は、川魚は好きやないの!」と文句を言います。
しかし、夕食時、鈴は美味しそうにヤマメの塩焼きを頬張るので、福子は呆れて笑ってしまいます。
鈴を気遣って、萬平は「醤油があいますよ!」といえば、鈴も珍しく「お味噌も合う」と、和やかな食事を過ごしました。
ところが、そこへ役所の人が訪ねてきました。
川に電気を流したことを注意しに来たのです。
電柱から電気を取ることは違法だし、子ども達が感電したら危ないからということです。
福子は代わって謝りますが、納得のいかない萬平は、謝ろうとしません。
鈴も間に入って、役所の人間に丁寧に謝ります。
が、その時、この家に電気がついていることに気が付き、指摘します。
3人は結託し、「電気はないと困る」、「電気代は払うから」「見逃してくれ」と頼み込みます。
鈴も、役所の人間に喧嘩を吹っ掛け始めるので、福子は間に入って、仲裁に苦労するのでした。
福子は、克子への手紙をこう締めくくりました。
「お母さんは、萬平さんの事が気に入らないと言ったり、急に仲良くなったり、萬平さんも優しく気遣ってくれると思ったら、急に意固地になったり、2人の間で私は、毎日大変です。」
克子は、呟きました。
「せやけど楽しそうやない♪」
2018年度後期NHK朝の連続テレビ小説「まんぷく」22話の感想は?

もうこの感想に尽きますね(笑)
何はともあれ、克子姉ちゃんには、「大変」と、福ちゃんが本音や愚痴を漏らせていてよかった~と思いました。
役所の人のいう事はごもっとも。
というか、本当に盗電だったんか~い!という結末(汗)
電気代の支払いで、何とか見逃してもらえてればいいのですが…。
確かに、川に電気は、その場にいる人は注意出来ても、全然上流や下流で気づかず感電してしまう人がいるかもしれませんからね。
そこは、萬平さんが良くないですね。
そんなリスクマネジメントも必要ですよ!
萬平さん。
今回は、誰もケガが無かったから、とりあえずいいとして…「文句を言うなら食うな!」な鈴さんでしたね。
始まる直前の「おはよう日本」でも、「鈴さんの存在感がスゴイ」といっていましたが、本当にそれですね(笑)
口を開けば文句しか言わない鈴さんに、辟易していたのですが、役所の人間を上手に謝ってくれて、「たまにはいいことする」…と思った矢先の、「そんな小さなことは気にするな!」の応酬。
テレビの前で思わず、ズッコケてしまいました。
このことが、無用のトラブルにならなければいいのですが…。
2018年度後期NHK朝の連続テレビ小説「まんぷく」22話のネット上の反応や評価は?
昨日のぶしむすマウンティングといい今日の家長発言といいノリッノリだね鈴さん
そして今週末までに鈴さんへ何らかの因果応報が下ると予想(笑)#まんぷく— dijvyrs (@rk102979) 2018年10月24日
鈴さん、やはり自分が家長と思っていたかw昨日の「いただきます」を仕切ったとこで、そうなのかな?とは思っていたがwww
福ちゃんがちゃんとお母さんに物申すのはいいよね。そんで二人がヒステリックにならず、お母さんのお茶目(?)な表情で終わる所もジメジメしてなくてよき。#まんぷく
— おん。 (@ne_mu_tary) 2018年10月24日
#まんぷく
「私が家長」発言した鈴さんとの会話途切れさせて萬平さんの出て行った方見やってからひり向いて「家長は萬平さんでしょ?」
福ちゃん、というかサクラさん間の取り方うまい。— たけたけ@黒田武士研究所 (@taketak39460607) 2018年10月24日

まぁ、「今井家」の家長は鈴さんだよね。

虫、緑、川、魚獲り、逡巡する萬平。
今日は、私は勿論コドモもいっしょに楽しんだ#まんぷく pic.twitter.com/09214cW8pb
— pichomは武士の娘ではありません (@W_SCI) 2018年10月24日
魚とりで急にイキイキする萬平さん。
#まんぷく— miki* (@mkab_abr) 2018年10月24日
萬平さんイキイキ
#まんぷく— youz 11/17最彼 い17.18 (@aot_youz_LE) 2018年10月24日
萬平さんの頑固は鈴さんをうわまるな・・#まんぷく
— ✰せいあ✰¶(´・∀・)ノ -=≡✡ (@Seia_3104) 2018年10月24日
萬平さん、やっぱ怒られてるw
そらそうだ!
そして怒られてる理由がわからないという。#まんぷく— えま@まんぷく民 (@fuchagi_omochi) 2018年10月24日

そこを、「何がいけなかったのか」を、ただ「危ないから」ではなく、「理論的に」リスクを話せていれば、萬平さんも納得がいったのかな?
理系あるあるじゃない?これ。

ここに来て、萬平さんの子どもっぽい部分を出してくる演出に、恐れ入ったという部分もあるけどね!
川魚好きじゃないなら食うな www #まんぷく
— 柚月@タッキー&翼Forever (@yuzukiriri) 2018年10月24日
「私は川魚は嫌いなの」から次の瞬間「美味しいー」
お母さんは無敵だ#まんぷく— 彩 (@aya_yy_) 2018年10月24日
「川魚は好きやないの〜」って言ってたお母さんの変わり身の早さ魚獲りで怒られた萬平さんも頑固やなぁ。しかし家の電気に関しちゃ突然結託する2人に笑ってしまった#まんぷく
— からすのこ (@karasu_nekofuku) 2018年10月24日

どう見ても、あそこには海は無いからね!
貴重なたんぱく源だよ!

鈴さんの暴走っぷりも福ちゃんが強く言えるから、少しは見ていられるけどね(汗)
こういう人だから有能マネージャーが要ったんですねぇ…RT @yuzu0905: サクッと考えただけで萬平完全アウトな件
・ガチ漁すんなら地元漁協に届け出だしなさいよ
・電気ショックは危険やし
・停電するかもしれんし
・そもそもおまえそれ盗電やんけ#まんぷく pic.twitter.com/Llh1LXNA7e
— 銀鰻亭 (@ginmantei) 2018年10月24日
電気漁ダメ絶対www#まんぷく
— たっちー(人間1回目) (@cho_shi) 2018年10月24日
#まんぷく
今日の電気を勝手に使ったり川に電気流したりのくだりは、萬平は発想力と行動力が高いが頑固で少し常識知らずな部分があり、それを福子が補っていくという今後の2人の人生を表してるようだ。
そして最後に克子が言ったように「なんだかんだ楽しくやってる」人生なんだろうな。— つぶこ (@after_check) 2018年10月24日
疎開先の人からの理不尽な言いがかりはよくドラマであったけど、「川に電気流したら危ない」「勝手に電気引いちゃだめ」はとても正しい。笑
#まんぷく— ゆゆどら (@yuyudora0614) 2018年10月24日
実際川に電気流した人がいて感電死してる人とかいるし危険極まりないからなぁ。子供達が言う事聞かずに川に入ってしまったらと思うとね、謝ろうやって思うよね本当何事も無く終わってお叱り程度で済んで良かったお。#まんぷく
— (ꌶꈊꌶ)肘肩 腰胴45歳 ほぼ菜食 (@tokoroteninochi) 2018年10月24日

「電気ひけないということでしたが、自分で何とかしたので」みたいな感じでね!
まさかの「無許可」(笑)

この短所を、福ちゃんが補ってくれるいいフラグになったと思うわ!
福子大変だなぁw #まんぷく
— まみ (@MMRN0360) 2018年10月24日
「私は二人の間で毎日大変です」っていう福子の言葉にイイね連打したい。 #まんぷく
— イルマ (@mrymmio) 2018年10月24日
あら、武士の娘、急にちょっと役立つ人になった。と思ったら福ちゃんの手紙、ほんまに「私は毎日大変です」やなー。話の運びが老練だわ。#まんぷく
— とんすけ (@dentsdeslions23) 2018年10月24日
やっぱり怒られた(笑)
福ちゃん子供二人の相手大変だなー(^_^;)#まんぷく— りょうこ弐号機 (@Monik_tora) 2018年10月24日

今回の件を、上手に収めてくれてると思うけど、これからも、こんなことがしばしばおこるんだろうね(汗)

そして、口で言うほど、多分福ちゃん「大変」って思ってない部分もあるかもしれないわ。
というより、「大変」を楽しんでいるかもしれないわ。
そんな福ちゃんの性格をわかっているからこその、克子姉ちゃんの「セやけど楽しそうやない。」かな?
#あさイチ #まんぷく 「やっぱり発明家というか、ね。あの萬平さんが後のでんじろう先生に」「あれ?」「なりませんよ。科学には強いと思いますけど、でんじろう先生ではございません」「なんか仲良さそうでよかったですね」「微笑ましい。動かなかった木曜日」穏やかな終わり方にホッと一息のお三人。 pic.twitter.com/dxDQ0wtHlw
— satosi_s (@satosis) 2018年10月24日
華丸さん「萬平さんはのちにでんじろう先生になると!⚡️」
大吉先生「ドントムービングサーズデイという事で✨」
おふたりの朝ドラウケも弾む弾む⤴️ ⤴️
#あさイチ #まんぷく— びびびのれいな@まず君が落ち着け (@bi3017) 2018年10月24日
— さち (@happy_child_311) 2018年10月24日
ドントムービングサーズデイ。
いや、萬平さんのヤバさが際立ったという動きはあったで!#まんぷく #あさイチ— 守宮 (@gekkobongout) 2018年10月24日

そうすると、この週末に何か不穏な動きがあるんじゃないかと心配になるなぁ。

週末は、何か起こりそうね…。
ドキドキしちゃうわ!
2018年度後期NHK朝の連続テレビ小説「まんぷく」見逃し動画を無料かつ安全に見る方法をご紹介!
朝の連続テレビ小説「まんぷく」はNHKオンデマンドで視聴可能です。
放送当日の正午から配信が開始され、各回2週間無料配信しています!
また、朝の連続テレビ小説は、放送回数も充実しています。
- 【NHK総合】8:00~8:15
- 【NHK総合】12:45~13:00
- 【BSプレミアム】7:30~7:45
- 【NHK総合】23:30~23:45
実は、BS放送の方がちょっと早く放送しているんですね!
しかも、割とニュースの青枠が無かったり、放送変更や中止も少ないので、じっくりドラマを楽しみたいという方には、おすすめかもしれません。
またBSプレミアムでは、こんな放送も!
- 土曜日9:30~11:00は1週間分一挙放送!
忙しいあなたも、割といつでも追いつくことが可能ですので、お楽しみいただければと思います!
※放送時間は、予告なく変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
スポンサーリンク
まとめ
こちらの記事では、2018年度後期NHK朝の連続テレビ小説「まんぷく」22話のネタバレ有りの感想をご紹介いたしました。

これは言っておかなくちゃいけないかな?

ひとまずは、そこが大事よね!
アイデアそのものは、効率的ではあったんだろうけどね。

明日も一緒に物語を追いかけていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!
スポンサーリンク
昨日は、疎開先の黒竹村に到着したね!