2018年度後期NHK朝の連続テレビ小説『まんぷく』21話が2018年10月24日(水)に放送されましたね。


萬平さんも、少しずつ体調が戻ってきているし、召集令状が来てしまうんじゃないかしら?
さ~今日も一緒に物語を追いかけていきましょう!
スポンサーリンク
2018年度後期NHK朝の連続テレビ小説「まんぷく」21話のネタバレあらすじと感想は?
「まんぷく」21話の予告あらすじ
昭和20年3月、福ちゃんと萬平さんと鈴さんは、危険の迫る大阪から、兵庫にある上郡という土地に疎開。
萬平さんのはとこの八重さん宅の離れに住まわせてもらうことになりました。
いろりのある昔ながらの一軒家。
でも、電気が通っていないと知った萬平さんは、ご近所さんからあるものを分けてもらい…。
Yahoo!テレビ番組表より引用
2018年度後期NHK朝の連続テレビ小説「まんぷく」21話のネタバレあらすじ
昭和20年3月。
福子(安藤サクラ)と萬平(長谷川博己)と鈴(松坂慶子)は、大阪から兵庫の上郡の近くへ疎開しました。
列車は、疎開する人たちでいっぱいでした。
駅に着くと、大阪の街とは全く違うのどかな田舎の風景に鈴は驚きます。
「これからどうするの?バス停はどこ?」
しかし、ここにバスはありませんでした。
疎開先の家までは、一山歩いて超えなくてはいけません。
萬平の体調を気遣いながら歩いていきますが、早々に鈴は荷物を持てなくなりダウン。
福子は、鈴の荷物も持ってあげます。
ようやく疎開先の兵庫県黒竹村にある萬平の遠い親戚・井坂家に到着しました。
井坂家では、萬平のはとこ・井坂八重(竹内郁子)が、歓迎してくれました。
萬平も、20年ぶりに会う八重に喜びの声をあげます。
中から八重の夫・権三(石井洋祐)も、3人を歓迎してくれます。
3人は、井坂家の離れを使わせてもらうことになりました。
いろりがある昔ながらの家に、福子はもの珍し気にはしゃぎますが、鈴はあることに気が付きます。
「電灯は?」
このあたりには、電気がまだ通っていないのでした。
役所へ、疎開の手続きをしに行き、医者の有無や電気を通すことができないかを確認します。
しかし、医者は山を越えて町に行かないとおらず、このご時世、電気を通すこともままなりませんでした。
井坂家では、でんと鎮座した鈴の前に、八重と権三が、荷車で荷物を運んであげました。
疎開だというのに、たくさんの荷物だと驚き、重かったのではと労いますが、鈴は相変わらずです。
「いいえ。私は、武士の娘ですから。」
権三と八重は、そんな鈴に少し引いているのでした。
萬平と福子は、役所からの帰り道、近所の人に挨拶をして回りました。
そして、萬平は余っている電球は無いか、尋ねて歩きましたが、思った成果はありませんでした。
その代わり、挨拶に回ったご近所さんから、たくさん野菜を分けてもらいました。
「今日は煮込みうどんにしましょう!」
勝手にメニューを決めてしまう福子に、不平を言う鈴ですが、自分の好物であることからすぐに引っ込めました。
萬平はというと、近所からかき集めてきた材料で何かを作り始めました。
福子も、慣れない囲炉裏に悪戦苦闘しながらも料理を進めていきます。
煮こみうどんが美味しい匂いを漂わせた頃、突然囲炉裏の上に、電気がつきました。
驚く福子と鈴を外から呼ぶ萬平の声がします。
萬平は、電柱の上から手を振ります。
ありあわせの材料で、電気を少し通したのでした。
3人で夕食を取りながら、鈴は福子と萬平のラブラブムードに少し押され気味です。
そして、ヤキモチを焼いているようなことをいい、すねた態度を見せます。
しかし、萬平は、そんな鈴に優しく言いました。
「そうです。福子は、お義母さんの娘で、僕の妻だ。」
こうして、福子・萬平・鈴の3人の生活が始まったのです。
2018年度後期NHK朝の連続テレビ小説「まんぷく」21話の感想は?

汽車の中では、席を譲った福子の荷物を膝に乗せただけで重いという。
駅について「バスは?」
歩くと分かって、早々荷物が持てないと福子に押し付ける。
福子に荷物を持たせて、「畑と田んぼばっかり。」とぶーたれる。
電気が通っていないと聞いて、驚く都会育ち
荷物を運んでもらった萬平の親戚にも「武士の娘です。」
中々の困ったもんですが、急に借りてきた猫のようになるわけもないので、しょうがないですね(笑)
ところで、本日より登場の疎開先の人々ですが、萬平さんのはとこ・八重さんに竹内郁子さんが登場!
前クールでは、「この世界の片隅に」で、ハルさん役で出演されていたので、モンペ姿に違和感がありませんね!
しかし、前は広島弁、今回は兵庫のなまりで、使い分けていてすごいなぁとしみじみ思ってしまいました。
撮影時期のかぶったタイミングもあったでしょうに…。
しかし、同時代に広島にはハルさん、上郡には八重さん、出会ったらドッペルゲンガーですね(笑)
萬平さん、ありあわせの材料ですごいですね。
この時代の電気代はどんな仕組みだったんですかね~…。
まぁ、その辺はドラマという事で(汗)
そして、福子と一緒にご飯作りながら、鈴さん嬉しそうでしたね!
やっぱり一人じゃ寂しかったんじゃん!っておもってしまいました(笑)
でも、福ちゃんと萬平さんのイチャラブっぷりに、ヤキモチ妬いていましたが、萬平さんが鈴さんを立ててあげていて漢だなぁと思いました♪
2018年度後期NHK朝の連続テレビ小説「まんぷく」21話のネット上の反応や評価は?
八重さんどっかで見たと思ったら呉のハルさんだった。#まんぷく #この世界の片隅に pic.twitter.com/kmH5SOkCnC
— シン・あざらし@ニートひっきー (@fujikiyo0407) 2018年10月23日
みやちゃん!八重ちゃんとしてまたこの時代を生きているのね!!この世界の片隅にとさらにカブるやないかーい!w#まんぷく#この世界の片隅に#竹内都子
— ちゃまこ (@cha_ma_co) 2018年10月23日
疎開先のはとこさんが「八重ちゃん」なので八重の桜思い出した。あの長谷川さんも最高よね… #まんぷく
— rico (@front_rico) 2018年10月23日
八重ちゃん、若かりし頃。#まんぷく #八重の桜 #まぜるな危険 pic.twitter.com/qZJRhb166b
— あかつき みつぐ (@MITSUGUAKATSUKI) 2018年10月23日
八重ちゃん!? #まんぷく pic.twitter.com/wJqqAOS7PD
— ねこやまだ (@msao211) 2018年10月23日
疎開って意地悪されるイメージだったけれど八重さんご夫婦良い人#この世界の片隅に繋がり#まんぷく
— ポコ (@topaz_dnami) 2018年10月23日

前クールも、この時代のドラマに出ていたから、馴染みがあるし。
優しい疎開先でほっとしたり…(笑)

長谷川博己さんにちなんで、「八重」って名前なんじゃないかとかね!
混ぜるな危険よほんと(笑)
鈴さんわがまま三昧やなw #まんぷく
— yuki (@222yuki) 2018年10月23日
一家5人で疎開した克子姉さんたちよりはるかに荷物が多いw。鈴さんがわがまま言って持ってきた役にも立たない物ばかりだろうw #まんぷく #武士の娘
— 湊家 (@minatoyax) 2018年10月23日


昨日の話の終わりで、福ちゃんが迎えに行ったら、もう荷物をまとめ終わって座ってたんだから、本気の火事場の馬鹿力なのか、実はちょっとずつ荷物まとめてたのか…
気になるわ~(笑)
#まんぷく 「武士の娘」が効力を発揮しているところを初めて見た気がする(笑) 鈴さんには頭ピリピリするけど若いお2人が適度にスルーしてる感じが大人だな。電気引っぱってくる萬平さんの生活力に惚れ惚れ。
— むじこ (@mujiko1130) 2018年10月23日
萬福夫婦があの面倒臭い鈴さんの御し方・遣り過ごし方をすっかり会得しているのが面白い。それだけに、疎開先の遠縁の夫婦が「武士の娘」にひれ伏すのが余計に面白い。ありゃあ鈴さん、気分が良くなって疎開先の近所で「武士の娘」を振りかざすかも。 #まんぷく
— バックドア (@back4door) 2018年10月23日
鈴さん❗❗子供かっっ❗
武士の娘って言っても足軽なんだし、そんな見栄張らないのー😣😵
先が思いやられるわ、、、#まんぷく— bitter sweet🎼 (@sweetsugar0117) 2018年10月23日


福ちゃん優しいなー。お母さんの好物を献立にあげるとか。確かに鈴さんはちょっと口うるさい母親かもしれない。でも、なんだかんだで娘たちに大事にされてるのがわかる。それってきっと鈴さんが口うるさいながらも娘たちを大切に育ててきたからなんだろうなー。#まんぷく
— ふな松 (@sugasantofuna) 2018年10月23日
なんでも自分がいちばーんな鈴さん。
煮込みうどん、好物でしょの言葉のあとのうふふふふ♡♡
こういう所が憎めない#まんぷく— まめたく@歌をとざした氷のように (@mametaku0424) 2018年10月23日
「お母さんの好物でしょ」
「好物よ」
「ふに〜(o´罒`o)」とかいう鈴さんの可愛いシーンがあるから、鈴さんのこと観てられるんだよな…#まんぷく
— まるる (@ghostworld999) 2018年10月23日


#まんぷく 五分遅れで追っかけ再生
いつの間にか ご挨拶のついでに が
電球ソケット電線その他諸々探すついでにご挨拶 になっとるてか いいのかこれ 電気代何処に払うの?
なーんて思ってたら #あさイチ の朝ドラウケで
博多のお二人がちゃーんとフォロー入れといてくれたのTLで知ったわ— 笙 (@ebosikariginu) 2018年10月23日
電気泥棒の件ですが、昔、祖父母宅の隣の倉庫に電気が引いてあったけど、多分あれ、母屋から電気線繋げた……とすると、今日のもおそらく疎開先のお宅の電線間借りになってて、萬「電気つなげたわ、月々いくらか払うわ」からの、はとこ「えーよ、きにせんときー」の流れかなと予想#まんぷく
— らいさん印 (@1y7ErpMwVduBDlL) 2018年10月23日
明らかに電気がなかった家に電灯が灯ったら
盗電だとしたら近所にバレバレだし😱
工事はこっちでやりますって断った上でか事後届け出なんだろう多分😅#まんぷく— R・みや (@R_CHIE_Z) 2018年10月23日
ご飯できるのと同時に電気付くとか萬平さん実はサプライズ好きなのか?ずっと電柱の上で待ってたかもしれないw #まんぷく
— yuki (@222yuki) 2018年10月23日

この技術が、吉と出るか凶と出るか…とはいえ、何となく近所の人たちが、少し暮らしやすくなることで、受け入れてくれるような気もするよね♪

昼くらいについて、役所で疎開手続きして、材料集めて、夜には電気付いたんだから!
鈴さん、ちゃんとお礼言ったのかしら…。
鈴さん、ヤキモチ妬いてる…
私が1番じゃないのが気に食わんのな…鈴さん… #まんぷく— た・ω・ま@娘ぶりとにー👶6m (@tamacon_nyac) 2018年10月23日
鈴母さん、新婚夫婦に当てられてるw
新婚じゃないか。
鈴母さん、ヤキモチ妬いてる。
かわいいな。 #まんぷく— 塩むすび(ニャルソック伯夫人) (@Cat_Crack) 2018年10月23日
鈴さんが萬平さんを含め娘の旦那たちをみとめないのはヤキモチもあるんだろうなぁ。自分(母)より夫が大事というのが嫌なのかも。自分は夫より娘を大事にしてきたのに、とか。やれやれしゃーないなぁ。人ってどっか欠けてるもんなぁ。開き直るならともかく気づいてない欠点まで責めれんし。#まんぷく
— 金藤行 (@Kanai55Nirai) 2018年10月22日


そうしましょう(笑)
萬平さんは、小さな頃から工夫して色々な物を自分1人で作ってきたんだなぁ。#まんぷく pic.twitter.com/KiqOXBkR0W
— すう (@Cerulean_Sue111) 2018年10月23日
疎開先では、阻害されるのが朝ドラの定番だけど、
今回は、いい人ばかりそうで、
なんだか嬉しくなりました。それは、
幼い頃からの萬平さんの人となりが良いからこその、その土地の方々の対応かなぁ、と。そこまで考えて、
温かく迎えられているような気がしました。— flower_*** (@flower83231179) 2018年10月23日
萬平さんが電気を通して、福ちゃんがご飯作って、そのご飯はお母さんの好きな物って二人共お母さんをさりげなく気遣っている #まんぷく
— 茗 (@mei_rin_03) 2018年10月23日
萬平さんの親戚、八重さん夫婦を見ていると、萬平さんが幼少期に両親を亡くし、親戚の家を転々としていたのは、何もいじめられていたからではない、と以前、福ちゃんに話していたことに納得がいく。
#まんぷく— pingu (@copingu) 2018年10月23日
毒親とまでは言わないけどモヤモヤしてた母娘の分化が出来てないのを、「福子はあなたの娘で僕の妻です」の一言で否定もせず事実だけでさらっと示唆するの、ホント萬平さん全幅の信頼置けるわー痺れる #まんぷく
— (´-`).。o(これ) (@tweetssbnow) 2018年10月23日
福ちゃんが何よりも先に萬平さんがかかるお医者さんの有無を尋ねたことを、萬平さんはちゃんと気づいていて、それを言葉にして感謝する。
これですよーこれが大事なんですよー蛍光ペンでアンダーライン引きたいくらいですよー#まんぷく— さとひ (@satohi11) 2018年10月23日

萬平さんが、その家に迷惑をかけたくないって理由で転々としていたっていう話に根拠が付いたよね。

#あさイチ #まんぷく うけ
華:今後お母さんが引っ掻き回しそう
大:武士の娘って言わない方が…
近:足軽の娘でしょって孫達には言われてましたけど
華:幸い家系図は置いてきましたから
大:萬平さんやはり頼りになりますね、電線。一応 NHKなんで言っときましょうかね。決して真似はしないで下さい pic.twitter.com/Tbvc7xXFSC— ひぞっこ (@musicapiccolino) 2018年10月23日
皆様も仰ってるけど
ここんとこ #あさイチ の朝ドラウケがほんとノッて来てて愉しくて(^^)vまー 朝だけで無く お昼のニュースの「一時になりました」の前のタメまでがセット
て言われる日も遠くないかと作品の評判分かるって 視聴率だけじゃ無いよね#まんぷく
— 笙 (@ebosikariginu) 2018年10月23日
#あさイチ #まんぷく 「お母さんが引っかき回しそうですね」「武士の娘って言わない方がいいような気が…」「いやいやあんなに力があるとは、あの言葉にね」「でも足軽の娘でしょって孫達に言われてましたよね」「幸い家系図を置いてきたんで、証拠がないんで」やはり鈴母さんの言動が気になるお三人。 pic.twitter.com/rHnZuYhcL7
— satosi_s (@satosis) 2018年10月23日

一緒に見てるって感じがして嬉しいな!

2018年度後期NHK朝の連続テレビ小説「まんぷく」見逃し動画を無料かつ安全に見る方法をご紹介!
朝の連続テレビ小説「まんぷく」はNHKオンデマンドで視聴可能です。
放送当日の正午から配信が開始され、各回2週間無料配信しています!
また、朝の連続テレビ小説は、放送回数も充実しています。
- 【NHK総合】8:00~8:15
- 【NHK総合】12:45~13:00
- 【BSプレミアム】7:30~7:45
- 【NHK総合】23:30~23:45
実は、BS放送の方がちょっと早く放送しているんですね!
しかも、割とニュースの青枠が無かったり、放送変更や中止も少ないので、じっくりドラマを楽しみたいという方には、おすすめかもしれません。
またBSプレミアムでは、こんな放送も!
- 土曜日9:30~11:00は1週間分一挙放送!
忙しいあなたも、割といつでも追いつくことが可能ですので、お楽しみいただければと思います!
※放送時間は、予告なく変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
スポンサーリンク
まとめ
こちらの記事では、2018年度後期NHK朝の連続テレビ小説「まんぷく」21話のネタバレ有りの感想をご紹介いたしました。

ドラマだから、あんな意地悪される疎開ってだけで、本当はあんなふうに受け入れてくれる人たちもたくさんいたんじゃないかなぁ。

鈴さん、壊さないようにね!

明日も一緒に物語を追いかけていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!
スポンサーリンク
昨日は、「武士の娘」という、大きな山を動かして、大阪の街を襲う大空襲の前に、何とか疎開することができたね!