2018年度後期NHK朝の連続テレビ小説『まんぷく』20話が2018年10月23日(火)に放送されましたね。


戦争の色も濃くなってきて、遂に本土空襲が活発になってくる頃だから、とっても心配だわ!
さ~今日も一緒に物語を追いかけていきましょう!
スポンサーリンク
2018年度後期NHK朝の連続テレビ小説「まんぷく」20話のネタバレあらすじと感想は?
「まんぷく」20話の予告あらすじ
昭和19年夏。
日本の戦況は次第に悪くなり、克子姉ちゃんは4人の子どもを連れて、忠彦さんの田舎に疎開することになりました。
福ちゃんと萬平さんは疎開を提案しますが、鈴さんは「家を守らないと」の一点張り。
年が明け、大阪から少し離れた天王寺で空襲が!
しばらくして大阪上空にやってきた戦闘機が降らせたものは…
Yahoo!テレビ番組表より引用
2018年度後期NHK朝の連続テレビ小説「まんぷく」20話のネタバレあらすじ
昭和19年、夏。
日本の戦況は次第に悪くなってきました。
6月に北九州が空襲されたことを受けて、東条内閣は、学童疎開促進要綱を閣議決定しました。
7月には、サイパン島守備隊が全滅し、東条内閣は総辞職に追い込まれたのです。
夫・忠彦(要潤)を兵隊にとられている姉・克子(松下奈緒)は、4人の子ども達を連れて、疎開することに決めました。
克子たちを見送った福子(安藤サクラ)と萬平(長谷川博己)は、鈴(松坂慶子)の家の電灯に、夜に光が漏れないようにするための黒い布をかぶせる準備を手伝いに来ていました。
鈴は、爆弾が落ちるという事は、家が燃えるという事だから、そんなの困ると憤っています。
萬平は、冷静に日本の戦況を伝えますが、鈴にはそれが萬平が他人事のように感じていると文句を言います。
福子は、自分たちの疎開も提案しますが、鈴は、家を守らなくてはいけないと、その提案を頑なに拒否します。
「日本は負けません!」
そして、福子たちが子どもを作らないことに話題をすり替えました。
この時代、日本では女性は「産めよ、増やせよ」という事で、戦争で戦う事のできる人口を増やすために、そんなスローガンを掲げていました。
福子は、子どもを作れと叫ぶ鈴に辟易としていました。
その夜、憲兵から受けた拷問の後遺症で、内臓をひどく痛めてしまっており、時折出る痛みを和らげるために、マッサージをしてあげていました。
そして、昼間に鈴から言われた言葉は、気にしなくていいと、優しく言いました。
福子は、萬平の子どもは欲しいものの、それはいつでもいいと思っていました。
まずは、萬平の身体が良くなることが先決と考えていました。
そんな福子の思いを、萬平はありがたく、幸せに思っていました。
一方、鈴の夢枕には、亡くなった咲(内田有紀)が立ちました。
咲は、鈴に「月がキレイだ」と語り掛けます。
鈴は、克子と孫たちが疎開してしまった寂しさや、福子と萬平が自分を置いて疎開してしまうかもしれない不安を話しました。
咲は、福子は一緒に行こうと言ってくれていることや、萬平と同じくらい大事に思っていることを話します。
しかし、「この家をしっかり守ってください。」という咲は、やはり鈴の夢なのでした。
昭和19年、秋。
東京が初めての空襲を受けたのは、昭和19年11月24日のことでした。
大規模な空襲ではありませんでしたが、人々は動揺しました。
号外を一緒に見ていた福子・敏子(松井玲奈)・ハナ(呉城久美)も、いよいよ大阪にも空襲が来るかもしれないと震えます。
3人は、いつも行っていたラーメン屋の屋台の場所に行きますが、このご時世です…ラーメン屋も店をたたんでいました。
そして、敏子もハナも親戚を頼って、疎開することを決めたと言います。
戦争が終わるまで会えないという、寂しさもありましたが、戦争が終わったら、またここでラーメンを食べようと3人は約束するのでした。
福子は、大阪の街から人々が離れていく現状に不安を感じていました。
その夜、福子の夢枕に、咲が立ちました。
福子の夢枕に立った咲は、あの頃と何も変わらない口調で、福子に迷っている場合ではない、鈴の首根っこを捕まえてでも逃げるようにと忠告します。
福子は、萬平を叩き起こすと、疎開しようと慌てるように言うのでした。
翌日、福子は、すぐに鈴の元に訪れ、咲が夢枕に立ち、「逃げなさい。」といったことを話しますが、鈴は、咲は自分の所にいるのだから、福子の夢枕に立つわけがないと信じようとしません。
鈴は、福子の咲は、「福子の願望が夢になっただけ」と特大のブーメランを投げつけるように言います。
ブーメランですから、それは鈴に盛大に帰ってきました。
「そしたら、お母さんの夢に出てくる咲姉ちゃんやって、お母さんの願望やない!」
1人冷静な萬平は、現実の話に引き戻そうとしますが、2人の耳には、いま一つ届きません。
萬平は、それでも理性的な話をと切り出しますが、全てを聞く前に、鈴はきっぱりと言いました。
「私は、ここを離れません。」
結局、鈴を説得できなかった福子と萬平です。
萬平は、福子と鈴は感情的になりすぎて、話が本筋から外れていると注意しますが、福子は恐怖と焦りから、あまり耳に入っていません。
萬平は、大きなため息をつくのでした。
年が明けて、昭和20年1月。
大阪にアメリカの爆撃機が飛んできたのです。
「空襲警報発令!」
萬平は、飛び起きると福子を起こします。
そして、2か月後の3月4日…爆撃機が降らせたのは、紙でした。
それは、アメリカ軍がばらまいた宣伝ビラでした。
そこには…
- これは爆弾だったかもしれないこと
- 軍事施設に近寄るなということ
- この無益な戦いに結末をつけるまで爆撃するという警告
が、書かれていました。
福子と萬平は、すぐに鈴の元に向かいました。
そこにいたのは、身支度を整えた鈴でした。
鈴は、家を離れる覚悟を決めたのです。
そして、仏壇の夫と咲の写真を荷物に入れました。
福子が、萬平と鈴と、3人で大阪を離れたのは、3月10日…大阪が、大空襲を受ける3日前でした。
2018年度後期NHK朝の連続テレビ小説「まんぷく」20話の感想は?

しかし、夢枕の件では、鈴さんの特大ブーメランに、思わず苦笑いしてしまいました。
どっちが本当なんて、萬平さんの言う通り、どっちでもいいのですが、個人的な見解を一つ。
夢枕に立ったのは、福子の方なので、福子の咲が本物の夢枕かなと思っています。
鈴さんの咲姉ちゃんは、必ず座ってますからね(笑)
あのビラも、信じたものは直ちに「非国民」扱いでしたが、それでも国民の意識に、疑問点を残すという点では、意味がある物だったのかもしれません。
3月10日に避難という事でしたが、東京の空襲は3月10日未明だったと思うので、関西とはいえ、電車が動いていて良かったなぁと思いました。
本当にギリギリセーフですもんね。
家を守っても、自分たちが死んでは元も子もありませんから。
ところで、萬平さん、あんなに強く物が言えるようになっていて、夫婦としての時間が流れたんだなぁと実感しましたよ!
福ちゃんにもきちんと注意出来ていて、「おお!」って思いました(笑)
福ちゃんは福ちゃんで、全部は聞いてないから、ちょうどいいのかもしれませんね!
明日以降は、疎開先での生活になると思うので、また絵面的には少し穏やかだといいですね。
2018年度後期NHK朝の連続テレビ小説「まんぷく」20話のネット上の反応や評価は?
今頃おてんちゃんは疎開して風太は大阪に残って、すみれさんも逃げ惑って、糸子さんも娘達やおばあちゃん疎開させてんのかな、とか考えると。 #まんぷく #べっぴんさん #わろてんか #カーネーション
— とあ▲▲荒ぶる用 (@maruipura) 2018年10月22日


「こんな時やからこそ 🍜食べたいのに」
「戦争が終わったら またここで 🍜一緒に食べようね」
ラーメン🍜いっぱい食べられるよね!
壮大な伏線 ネタバレ😂#まんぷく pic.twitter.com/QSSkMkdsed— 三沢 ♡ようこ (@2251_Mai) 2018年10月22日
「こんな時だからこそ食べたいの」という叫びから、「また会おう」まで、福ちゃんがどんな顔をしていたかまったく見せないカメラワーク。話しているのにどんな表情で言っているのかわからない。そして次の場面では疎開を決心した福子の固い顔。すごいわー。#まんぷく
— miyasaurs (@miyasaurs1) 2018年10月22日
「こんな時やからラーメンたべたいんやないの!」
これ、重要なシーンですからねぇーテストでますよーww#まんぷく
— ハチ (@tGJoyEcxkrdPEZd) 2018年10月22日

「こんな時」でも、手軽に食べられるラーメンが、きっとアイデアの根源だよね!

無事ラーメンが食べられたら、私もその日のお昼は、ラーメンにしよう!
鈴さんのブーメラン発言には笑ってしまう。先姉ちゃんは鈴さんの、福ちゃんの「もう一人の自分」として、これからも活躍しそう。#まんぷく
— ジョルジュ (@FromGeorge37) 2018年10月22日
鈴さん自ら動いてくれたけど、途中この母を動かす方法を考えてた。「大事なお母さんやから」って泣くが1番有効かな。但し勝算は五分五分。「ありがとう…(涙目穏やかな微笑み)でもお母さんは大丈夫やから…なっ(手を握る)」って言う確率高ぇ。#まんぷく
— ハナ (@tanakane) 2018年10月22日
今日は疎開をめぐって福子と萬平、そして鈴が対立する構図でしたが、冷静に現状を認識する萬平と感情的になり精神論をぶつける鈴の対照性か印象的でした。鈴はまだ日本が勝つと思っており今回も咲の夢枕を都合のいいように解釈してましたが、今回はいよいよ説得力がなかった感じですね。 #まんぷく
— アサカワケーイチ (@keiichi_asakawa) 2018年10月22日

このわからずや!って思わないでもないけど、あの時代にはああいう人が普通だったんだよね。

一緒に暮らす、3人大丈夫かしら?
萬平さん(=ハセヒロさん)に「おいで」→腕まくら→肩トントンされたい人生だた。#長谷川博己 #まんぷく pic.twitter.com/X30JmPwqof
— おすかる♡一輝てんてーの可愛さに溺れる♥ (@osukru_andore) 2018年10月22日
萬平さんの『おいで』の破壊力よ…。
ちょっとかすれ気味の囁き声なのがまた…‼︎
立花萬平、恐ろしい子…‼︎
#まんぷく— 貯蓄と投資の神泉椿 (@Crocodylidae) 2018年10月22日
#まんぷく あーー鈴さんの子ども催促とかほんとやだな。てか、孫も既に3人もいるんだしわざわざこの展開にしてるのって(無理やり感あるよ)、朝ドラ名物姑いびりをやりたいのねって。やはり萬平さんが「ヒロイン」なのね。
— FN (@FN3203) 2018年10月22日

萬平さん、遠い親戚くらいしかいないから、小姑もいないしね!
朝ドラ名物嫁姑を、萬平さんと鈴さんでやってるのか…
無理に入れなくてもいいのに(汗)

もちろん、身体が万全じゃないっていうのもあるけど、「父親」というものがわからない不安とか、生まれてもちゃんと育てることができないかもしれない時局への不安とか、色々あると思うのよね。
お国は「産めよ、増やせよ」って言うけど、産んだら「ご苦労!」ってだけで、その産まれた子どもを育てるための援助なんて、いうほどしてないでしょうから。
美しい咲姉ちゃんが見れて嬉しいけど、夢枕で咲姉ちゃん大忙しw
なんとか疎開する事になってよかった。3人での疎開生活で鈴さんに萬平さんの良さが伝わりますように!#まんぷく pic.twitter.com/Hu5DochFbY— nao (@NaoNao90094174) 2018年10月22日
アカン切迫したシーンのはずやのに「だいたい夢枕には立ちません!」「座ってるの!」っていう反論がおっかしくって集中でけへん#まんぷく
— いときこ (@ito_kiko) 2018年10月22日
咲さんが立ってたか座ってたかで論争する母子。「夢枕に立つ」っていう言葉があるから福子さんに軍配かな(笑)#まんぷく
— 青色たまご (@uchy_love) 2018年10月22日
咲姉ちゃんは、兵隊に行ってる真一兄さんの夢枕にもちょいちょい都合の良い言葉をもって出ていってあげて欲しいな。#まんぷく
— NOM249 (@NOM2491) 2018年10月22日
夢枕に立ってる方が本物で座ってる方は自分の願望なのか。#まんぷく
— りりり (@riririmememe) 2018年10月22日

咲姉ちゃん、本当は真一さんのとこに行きたいよね~…。
でも、定期的にアドバイスしてあげてほしいなぁ。

立っているか座っているか、これからも気になっちゃうわね!
#あさイチ #まんぷく 「でもお母さんがようやく動いてくれたからよかったですね」「山が動きました、ほんと」「なかなか動きませんから、あの年代のお母さんは」「でも3日前ってことでギリギリ疎開できた」「明日以降気になりますね。イカを食べきれるかって」「もうあの写真は終わりですよ」(笑) pic.twitter.com/gkkRSmXu0H
— satosi_s (@satosis) 2018年10月22日
#あさイチ「今のはイカ焼きでございます」「巨大イカですね、こんなになって。チキンかと思いましたもん」「ジャンボ手羽先かと」「あれは #まんぷく になりそうですね」不穏なエンディングの割にはニヤニヤしながらモニター見てたなと思ったら、お三人ともイカに食いついていたのね(笑)。 pic.twitter.com/6wyuSS69JW
— satosi_s (@satosis) 2018年10月22日
イカを食べきれるか!?
そこかいな!!!
話の本筋から逸れるのは君もや!!#まんぷく#あさイチ#朝ドラ受け— 呑み鉄 詩人 (@isaitsa) 2018年10月22日

そうなると、ひとまずイカで笑いを誘ったんだね!

もう、この朝ドラ受け込みで、楽しみよ!
2018年度後期NHK朝の連続テレビ小説「まんぷく」見逃し動画を無料かつ安全に見る方法をご紹介!
朝の連続テレビ小説「まんぷく」はNHKオンデマンドで視聴可能です。
放送当日の正午から配信が開始され、各回2週間無料配信しています!
また、朝の連続テレビ小説は、放送回数も充実しています。
- 【NHK総合】8:00~8:15
- 【NHK総合】12:45~13:00
- 【BSプレミアム】7:30~7:45
- 【NHK総合】23:30~23:45
実は、BS放送の方がちょっと早く放送しているんですね!
しかも、割とニュースの青枠が無かったり、放送変更や中止も少ないので、じっくりドラマを楽しみたいという方には、おすすめかもしれません。
またBSプレミアムでは、こんな放送も!
- 土曜日9:30~11:00は1週間分一挙放送!
忙しいあなたも、割といつでも追いつくことが可能ですので、お楽しみいただければと思います!
※放送時間は、予告なく変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
スポンサーリンク
まとめ
こちらの記事では、2018年度後期NHK朝の連続テレビ小説「まんぷく」20話のネタバレ有りの感想をご紹介いたしました。

あと、5か月で戦争は終わるんだけど、このペースだと、今週中には終戦を迎えるかなぁ…

疎開先で、萬平さんの創作意欲がフル回転したら、すこしここで足踏みするかもしれないわよ?
そのイキイキとした姿に、鈴さんが萬平さんを見なおしてくれるといいんだけど…。

明日も一緒に物語を追いかけていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
昨日は、先週末から1年ほど時間がスキップして、それからの皆の出来事が語られたね!