ドラマ『病室で念仏を唱えないでください』第8話(2020年3月6日(金)放送)の動画を無料視聴する方法をご紹介します。


また、記事の後半ではDRAMAP読者さんのユーザーボイスをご紹介しています。
放送前は『病室で念仏を唱えないでください』第8話のあらすじや見どころ、放送後はネタバレや感想を順次アップしていきますので是非ご覧ください。
ドラマ『病室で念仏を唱えないでください』見逃し動画を無料かつ安全に見る方法をご紹介!
放送終了から1週間以内の場合
『病室で念仏を唱えないでください』放送終了から1週間以内はTverかTBS FREE利用すれば見逃し動画配信を見ることが出来ます。


2020年3月6日(金)放送終了後〜2020年3月13日(金)21時59分
までは見られるよ!
放送終了から1週間以上経過している場合
最もお得に『病室で念仏を唱えないでください』の見逃し動画配信を視聴する方法はParaviです!
以下、詳細をご説明していきます。
主要VOD(ビデオオンデマンド)サービスでの『病室で念仏を唱えないでください』配信状況
国内ドラマの配信に力をいれているVOD(ビデオオンデマンド)サービスでの『病室で念仏を唱えないでください』の配信状況は以下のようになっています。
Paraviの詳細解説
Paraviは2018年4月にスタートした新しい動画配信サービスなので、まだご存じない方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、このParaviはTBS・テレビ東京・WOWOW・日本経済新聞というコンテンツ力のある企業がタッグを組んで立ち上げたビデオオンデマンドサービスなので、今後知名度が上がっていくことは確実です。
特にTBS系とテレビ東京系のドラマの見逃し動画についてはParaviが最も良い条件で見られるため、『病室で念仏を唱えないでください』についても、全話見逃し動画を見たい場合には最もオススメのサービスとなります。
2020年1月現在、無料キャンペーン期間も設定されていますので、この機会に試してみてはいかがでしょうか?
※紹介している情報は2020年1月時点のものです。詳細は公式ホームページにてご確認ください。
2020年冬ドラマ『病室で念仏を唱えないでください』第8話のあらすじは?
2020年3月6日(金)放送のドラマ『病室で念仏を唱えないでください』第8話のあらすじを紹介します。
あおば台救命救急センターでは、松本(伊藤英明)や三宅(中谷美紀)が、ペースメーカーを入れた生活保護の患者が短期間に数人見つかったことに疑問を抱き、児嶋(松本穂香)にその出元の調査を依頼していた。
すると、全ての患者があおば台病院の同じ医師によって手術されていることが発覚する。
真意を確かめるため、松本は濱田(ムロツヨシ)の元へ向かう。
一方、濱田は、医療コンサルタント・長谷(淵上泰史)から電話が入り、心臓外科学会の理事長・大貫(きたろう)の孫・川崎美咲が、重い心臓病で入院していると伝えられる。
あおば台病院に転院させて手術がうまくいけば、医師会を後ろ盾にして小児ハートセンター設立までがスムーズになると言われていた。
憲次(泉谷しげる)は、がんの治療に向き合い、診察を受けていた。
付き添う松本は、改めて最悪の状況を確認し「治験薬でもいいので可能性に賭けたい」と訴える。
その頃、ひき逃げ事故にあった女性患者(白石糸)が搬送されてきた。
搬送されて2日経っても家族からの問い合わせが入らないことや、彼女の荷物からシングルマザーなのではないかと考えられた。
家に乳幼児が1人で残っているかもしれない危機的状況にもかかわらず、身元がわからないでいたが、児嶋があることに気づき…。
母親の川崎百合子(大西礼芳)、祖父の大貫に付き添われ美咲が転院してきた。
濱田の次に優秀とされる心臓外科医・田沼(前田公輝)を前立ちにして手術が始まる。
(公式サイトより引用)
2020年冬ドラマ『病室で念仏を唱えないでください』第8話放送前の展開予想と見どころは?
DRAMAP読者さんからいただいた、ドラマ『病室で念仏を唱えないでください』第8話の見どころや期待度をご紹介いたします。

また、おじさんが、松本先生のために癌と最後まで戦うことを約束し、頑張っていく姿も楽しみのひとつです。
そして、はまだ先生は本当に小さな頃にやった手術なのか、なぜ手術をしたのかなどを知っていくのも楽しみです!
徐々に、はまだ先生が、救命のメンバーを助けるような動きをしているので、今後もはまだ先生と、松本先生の因縁の関係が少しずつ良くなるのを楽しみにしています。
ペンネーム:ころ(20代・女性)

なぜ生活保護でお金のない患者さんに高額のペースメーカーが短期間で埋め込まれているのか、だれによって何のために手術が実施されているのかに注目をして観ていきたいです。
また、次回運ばれてくる女性は乳幼児を育てるシングルマザーの可能性がありました。
しかしその女性についての情報がなく救急センターの医師たちは彼女が何者なのか必死になって調べていきます。
家族から問い合わせがないなかで本当に乳幼児の母親であったら大変です。
女性だけでなく子どもも無事かどうか気になります。
ペンネーム:なー(20代・女性)

子供用の心臓外科を作りたいような話が出ていましたが、それとペースメーカーがどのように繋がるのかは分かりません。
もしかしたら、ペースメーカーについて協力する代わりに、また多額の寄付を貰っているのかとも疑っています。
ただ、これは何かしら違法な気もしています。
いくら何でも、問題視されると思います。
次回あたりで、さすがの濱田先生も、いよいよ追い出されるか、訴えられるかするのではないかと予想しています。
ペンネーム:さきママ(30代・女性)

これからも説法をどんどん入れて行って欲しい。
ホームレスのペースメーカー埋め込み術を受けた患者が短期間に次々亡くなっているのが不自然だと感じた照円と三宅が手術した病院、医者を割り出そうとしていて、それが濱田みたいな感じの予告で、自主するとか言っていたのですごく気になる。
濱田がいなくなったら心臓病の子供たちが困るので潔白であってほしいと思う。
今回出番の多かった瀬川は濱田といざこざがあったけどこれからも濱田の下で働くのか心配。
実際にも上司に虐げられる若い医者たちを見て来たので同情してしまう。
ペンネーム:tomo(40代・女性)

あれだけ不審な患者が連続したらそれは疑われるでしょうとも思いますが、救急に運ばれてくるということは、おそらくペースメーカー自体にも問題があるのでしょう。
だからこそ正規ではない何らかの形で実験のようなものが行われていたのだろうとも言えます。
そう考えると、今回では濱田が犯人であるかのような描写もありましたが、濱田の仕業ではないような気もしますね。
しかしそれはそれとして隠蔽しようとはする濱田と、松本は対立するようです。
松本の主張は人によっては薄っぺらい正義にも見えるわけで、そこを、実際に人の命は救ってきた濱田が突きます。
そういった結末になるのか楽しみです。
ペンネーム:wkwk(30代・男性)

松本はペースメーカーが200~300万円の保険請求がみとめられるので、保険点数稼ぎの為に、生保患者を利用したのかと濱田に問うのだと思います。
すると、濱田は何がいけないのかしn大義の為だと開き直るようです。
しかし大義の為なら不正をしてもいいのかと言っても濱田は認めないと思います。
そして医療コンサルタントの長谷から心外学会会長の大貫の孫の川崎が心臓病で入院しハートセンター設立の為に濱田は川崎を救おうと理事長も抱き込むと思います。
そして瀬川が濱田にクビにされ田沼がスカウトされるようです。
そして松本は玉井に濱田の不正を告げると玉井が自分が責任をとるつもりで警察に行くと言い出すのでしょう。
しかし濱田と理事長は妨害するのではないかと思います。
果たして松本は濱田を告発できるのか楽しみです。
他方、宮寺は松本が新しい治験薬の臨床試験に組み込まれるようで効果が楽しみです。
又、乳児を残したシングルマザーが搬送され児島と松本が救うようで、経過がどうなるのか期待します。
ペンネーム:もろた(60代・男性)
2020年冬ドラマ『病室で念仏を唱えないでください』第8話のあらすじネタバレと感想!
DRAMAPユーザーさんからいただいた、ドラマ『病室で念仏を唱えないでください』第8話のあらすじネタバレと感想をご紹介します。

『病室で念仏を唱えないでください』第8話のあらすじネタバレ
今回はペースメーカーの入った患者が、どこでペースメーカーを入れたのか松本たちが調べます。
すると心臓血管外科の田沼という医師が担当していたのです。
松本はわからないまま濱田に書類を渡したくすのです。
濱田は田沼にやるならしっかり隠せと忠告し、書類をシュレッダーにかけます。
そしてひき逃げ事故にあった女性が運ばれてくるのです。
シングルマザーなのではないかと心配になります。
なんとかして手がかりを見つけて、自宅にいた子供を助けるのです。
さらに濱田は田沼を蹴りつけて、これで終わりだと告げるのです。
最後濱田が手術をした子供が、急変してしまうのです。
『病室で念仏を唱えないでください』第8話の感想
今回はペースメーカーを入れた患者の手術を、田沼という医師がしていたのが驚きました。
濱田は田沼にやるならしっかり隠せと忠告していたのが怖かったです。
松本は濱田のことを信じてたくしていたのに、ひどいと思いました。
そしてひき逃げ事故で搬送された女性が、シングルマザーなのではないかと考えていたのがすごいなと思いました。
なんとか身元をつきとめて、医師や看護師みんなで連携して鍵をゲットしたところは面白かったです。
松本は子供を発見して、ずっと声をかけていたのが印象的です。
母親と合わせてあげていたのは、感動的で良かったです。
ペンネーム:流音(20代・女性)

『病室で念仏を唱えないでください』第8話のあらすじネタバレ
今回の話は交通事故によって運ばれてきた女性が出てきました。
この女性は財布を持っておらず近くまで軽い買い物のつもりでの外出途中に、当て逃げに会ってしまい身元が分からないとのことでした。
救急搬送されてから数日たっても家族から問い合わせがないことや、女性の腕に小さい子供に人気のキャラクターのヘアバンドが付いていたことからこの女性がシングルマザーで子供が家に1人なのではと推測しました。
ペースメーカー埋め込みをしていたためこの女性の身元を割り出し、自宅に向かうと小さな女の子が倒れていました。
何とか意識を取り戻しこの親子は無事に再会することが出来たのでした。
『病室で念仏を唱えないでください』第8話の感想
今回の話では、シングルマザーならではの怖さを感じました。
小さな子供がいても昼寝をしていれば少し買い物にと思うことはあると思います。
その先で何が起きるのか分からないことを考えなければいけないと、もうすぐ子供が生まれる身としては考えさせられました。
また、今回の救急医たちの行為は勝手に自宅にあがっていました。
女の子の命を助けることができたのでよかったですが、本当は法的にも良くない事だと思います。
知らなかったとはいえそのすべての責任を負い警察所へ出向いた玉井先生は上司の鏡だと思いました。
かっこよかったです。
ペンネーム:なー(20代・女性)

『病室で念仏を唱えないでください』第8話のあらすじネタバレ
あおば台病院に、ペースメーカーを埋め込まれたホームレスが何名も運ばれてくる。
そして皆が亡くなっていた。
高額であるペースメーカーを使用していることへの不信感から、松本は濱田に言い寄る。
自らの利益のために不正にオペをしていた医師がいると分かり、自分が何とかするという濱田を信用した松本は、濱田に全てを託すが、ハートセンター設立を目指す濱田は、カルテを全て消去し、関わったとされる医師の田沼をかばった。
それどころか、影響力のある大貫の孫である美咲のオペのアシスタントに田沼を起用した。
怒り心頭の松本に向かい濱田は、松本の正義は誰の命も救わないと吐き捨てるのだった。
『病室で念仏を唱えないでください』第8話の感想
田沼をかばっていたはずの濱田が、最終的に田沼を切り捨てたシーンが衝撃的でした。
濱田は本当に、田沼の技術しか求めていなかったのだと感じました。
と同時に、自分の事しか考えない不正を許せないという気持ちも、ひしひしと伝わってきました。
そんな濱田を見て、瀬川は濱田を見直したようでしたが、個人的には違和感しかありませんでした。
濱田は、自分の悪を、患者のための悪だといいました。
確かに、ハートセンターが出来たら、沢山の子供の命は救えるかもしれません。
でもそのために濱田は、これまで救急で救えた命を無下にしていました。
それなのに、患者のためと発言していることは、とてもおかしく思えました。
ペンネーム:さきママ(30代・女性)

『病室で念仏を唱えないでください』第8話のあらすじネタバレ
ペースメーカーが着いた患者が次々と搬送される。
調べると田沼先生が手術した患者でペースメーカーは動いていないことに気づく。
濱田先生は田沼先生の経験の為の手術でカルテ改ざんなどに気づくが、ハートセンター設立を控えている為にデータを消去するように指示する。
事故で搬送されたペースメーカーのついた女性の持ち物で小さな子供がいることに気付き、ペースメーカーより身元を調べ、みんなで協力して救出しにいく。
そんな中、みさきちゃんの心臓手術を成功し、両親に感謝され、松本先生からの言葉を言われ気持ちが揺らぐ。
術後、田沼先生を罰する。
濱田先生は、ハートセンターの話が進み手術成功に満足していたが、みさきちゃんが急変したが、まだ濱田先生は知らない。
『病室で念仏を唱えないでください』第8話の感想
今回の黒と白のカレーも美味しそうです。食べてみたいと思いました。
相変わらず、松本先生は何ごとにも全力で、家に取り残されている女の子救出の一生懸命なところが良いな。と思いました。
田沼先生の自分の小銭稼ぎのペースメーカー手術は最低だと思いました。
医者なのに、患者を何だと思っているのか、そんな医者が本当にいたら恐ろしいと思いました。
そんな田沼先生を濱田先生は隠すのかと思った時は、濱田先生も最低な医者だと思いました。
自分の今後しか考えてないくて、その為に隠ぺいすることに協力するのかと思ったけど、最後は田沼先生に罰を与えてたので良かっだと思いました。
田沼先生の松本先生を認め始めていて、この先どんな風になるのか気になります。
ペンネーム:るる(40代・女性)

『病室で念仏を唱えないでください』第8話のあらすじネタバレ
あおば台救命救急センターでペースメーカー(PC)が入った生活保護受給者患者の死亡があいついでいた。
疑問に思った松本(伊藤英明)達が調査すると担当医は田沼(前田公輝)であることが判明。
松本は濱田医師(ムロツヨシ)の元に向かい問いただすと、「この件、信用して預けてほしい」と言われる。
濱田は田沼にカルテを突き付ける。
田沼がPCを埋め込んだ8人の患者の心電図はすべて同じものが使われていた。
1件につき、いくらもらったんだと問い詰められると「MD電子の営業がしつこくてつい」と自供した田沼。
お金は返金するので黙っていてほしいとお願いするのだった。
カルテの心電図は消去された。
松本は、濱田を信用してまかせたのにと詰め寄るのだが公表すればハートセンター設立が遠のき亡くなる子供が増えるといわれ言い返すことができない。
ERには、ひき逃げ事故にあった女性が運ばれてきた。
小さい子供がいるかもしれないが身元がわからない。
この女性にもPCがいれられていた。
濱田から不正を他言しない約束でPCのデータをもらい女性の身元が判明した。
松本は自宅に取り残されているかもしれない子供の救出にむかった。
憲次(泉谷しげる)は、抗がん剤治療を勧められていた。
治療しなければ3か月から半年の命だと言われてしまう。
松本は治験薬の導入を検討してほしいと提案する。
「両忘」禅の言葉で二者択一から自由になるとの言葉から人間、白黒つけられないことが多いと思いをはせるのだった。
あおば台病院に転院してきた心臓外科学会理事長大貫(きたろう)の孫美咲(中野翠咲)の治療を濱田がおこなうのは、小児ハートセンター設立を進めるためだった。
手術は無事に成功した。
手術後、田沼は病院を去ることとなった。
ひき逃げ事故にあった女性も意識を取り戻した。
救出された娘は、ベッドの隣で目を覚ますのだった。
一方、完璧に成功したはずの美咲の容態が急変した。
『病室で念仏を唱えないでください』第8話の感想
濱田と憲次がお蕎麦屋さんで相席になり会話するシーンが印象的でした。
「悪徳のお医者さんが、こんなかわいいぬいぐるみ作らないですよ」という憲次の言葉が切なく聞こえました。
濱田は利権もあると思いますが悪に見えて子供達の治療に関して真剣に考えてくれているのではないかと思わせてくれます。
家族が小さな子供だけというお母さんが普通に帰宅できると思って、交通事故にあってしまうというのが本当に、怖いと思ってしまいました。
松本医師たちの協力で、子供の命もお母さんの命も助かってほっとしました。
あたりまえの日常が、あたりまえにできなくなっている今だから考えさせられるものがありました。
ペンネーム:chibi(40代・女性)

『病室で念仏を唱えないでください』第8話のあらすじネタバレ
ある患者が救急に運ばれてくる。
その患者はホームレスでペースメーカーをつけていて、調べの結果この病院でペースメーカーをつけたことがわかるのだった。
しかし、そのペースメーカーはこの病院では扱ったことのないMD電子のものであったことが発覚する。
その後、濱田は心臓外科学会の理事長の孫の手術をして理事長を後ろ盾にしようと考える。
それから、救急に身元不明の女性が運ばれてくる。
その女性がシングルマザーかもしれないとわかり急いで住所を探して子供を救い出そうとしますが住所がわからない。
ペースメーカーのデータから住所を調べて子供の元に急ぐと押入れで子供を発見して病院に急いで運んで一命を取り留めるのだった。
その頃、濱田は理事長の孫の手術に成功して感謝されていた。
しかし、少しして理事長の孫の容態が悪くなってしまう。
『病室で念仏を唱えないでください』第8話の感想
濱田が本当は悪いやつなのかどうなのか考えさせられる回でした。
不正は確かにいけないことですが、子供の命とを天秤にかけた場合は絶対に命の方を優先してしまうのはしょうがないと思いました。
それと理事長の孫のために編み物をしている場面はすごく好感を抱きました。
あのパンダの人形を濱田が作っていたとわかりびっくりしました。
本当はいい人でわざと悪ぶっているだけのように見えてきて今回の話で印象が変わりました。
そして、理事長の孫を治療したことでハートセンターの建設の話が進んでいくのは見ていて良かったと思いました。
濱田が助けたことは事実ですから嬉しかったです。
ペンネーム:ナイツ(30代・男性)
まとめ

