2020年夏ドラマ『私たちはどうかしている』第2話が2020年2020年8月19日に放送されましたね。


そして、惹かれ合っていく2人が…スゴイのよ!!!
さ~一緒に物語を追いかけていきましょう!
こちらの記事では、2020年夏ドラマ『私たちはどうかしている』第2話のネタバレ感想と第3話のあらすじもご紹介いたします。
スポンサーリンク
2020年夏ドラマ『私たちはどうかしている』第2話のネタバレあらすじと感想は?
第2話
光月庵で暮らし始めた七桜(浜辺美波)に、下っ端の職人として洗い場の仕事を命じる椿(横浜流星)です。
厨房では、椿の結婚をぶち壊した女として同僚の職人たちから後ろ指を指されながらも、七桜は大好きな和菓子作りに囲まれることに喜びを感じていました。
そんな中、作業を助けたことで親しくなった見習いの職人・城島(高杉真宙)の話から、15年前、先代の樹(鈴木伸之)が亡くなった事件の後、光月庵の従業員が総替わりしたことを聞きます。
七桜は事件当時のことを知る古参の客から話を聞くべく、ある方法を思いつきました。
翌日、光月庵では神社の祈晴祭の大量注文が入っている日に、七桜が得意先の呉服店“白藤屋”の注文を受けてしまったことが問題になってしまいます。
七桜は、店が忙しい日なら御菓子を作り自分で届けに行けると思ったのでした。
しかし、自分が届けに行くという椿に、せっかくのチャンスを潰されかけてしまう七桜…。
「信じて!椿さん!私が届けに行きます!」
「何を信じるって言うんだ!勝手なことをしておいて!お前は、言われたことだけしてればいい!」
「…白藤屋さんの頼むお菓子は、先代からずっと同じ。藤の花を模した上生菓子。子孫の繁栄の意味があり、家族で店を守ってらっしゃる白藤屋さんの心根。」
七桜の言葉を聞いた椿は驚きました。
「私にも作れます。信頼を大事にするお店は、注文を断ったりはしないでしょ?」
「…なら、お前に任せる。だが…菓子は俺が作る。」
「え?祭りのお菓子は?」
「寝なければ作れる。」
七桜の目論見は半分成功、半分失敗という所でしょうか…。
一方、その頃、七桜に結婚式をぶち壊された長谷屋では、父親が栞(岸井ゆきの)を叱りつけていました。
どうやら、椿との結婚を強く望んだのは、栞のようです。
そして、栞に椿との今後一切の関りを絶つよう言い捨てるのでした。
祈晴祭の日、御菓子を届けるために1人で白藤屋を訪れた七桜。
しかし、箱を開けると、なんと白藤屋特注の御菓子が台無しにされていました。
真っ赤な血の色をぶちまけられたお菓子を見た七桜は、過去のトラウマからパニックに…
そんな、七桜の前に現れた椿。
「嘘をつくからこんなことになる」
そういって、七桜を抱え上げました。
七桜の不審な行動に気づき後を追って来た椿でしたが、何者かが御菓子に不吉ないたずらをしていたことで、光月庵は大切な得意先を失う危機に陥ってしまいます。
七桜は、ずっと思っていました。
『光月庵なんて、なくなればいい。光月庵のお菓子は、みんなに愛されている。私から全てを奪ったのに…。』
“でも…今、ここが無くなったら…真実が分からなくなってしまう…。”
店に戻った後、出来上がった御菓子を女将の今日子(観月ありさ)が珍しくチェックしていたと聞いた七桜は、今日子が自分を追い出すために御菓子に細工したことに気づき今日子の元へと向かいます!
七桜の荷物をまとめ、出て行くように言い渡す今日子。
「最初から、これが目当てだったんでしょ?」
札束を突きつける今日子の爪には、お菓子にぶちまけられていた赤と同じ赤が…。
「その爪…お着物には似合わない赤ですね。私、出ていきません。私は、椿さんと結婚するんです。椿さんに言われるまでは、出ていきません!!白藤屋さんには、何とかお許しをいただきます!」
今日子は、そんな七桜に花瓶の水をぶちまけ叫びました。
「この!疫病神!蝶はね、自分と同じ美しい蝶としか、子孫を残さないの。蛾を家族にしたりしない。よそ者はいらないの!」
嫌悪感を爆発させ、七桜を追い詰める今日子です。
その頃、宗寿郎(佐野史郎)の部屋にいた椿。
宗寿郎は尋ねました。
「あの子は見つかったか?」
「またその話ですか。それより薬をお飲みください。」
その時、椿に電話がかかってきたため、部屋を退出しようとしますが、宗寿郎は…。
「椿、この世で、一番大切にしているのが何かわかるか?お前は、絶対に光月庵を継げん。」
今日子は、何としても七桜を追い出すべく荷物を部屋から投げ捨てます。
その中には、七桜にとって、命よりも大事な道具が入っていました。
しかし、揉み合ってるうちに、池へと落ちてしまいました。
大慌てで池に飛び込む七桜に手を差し伸べた椿は、なんと白藤屋から七桜を指名して注文が入ったと告げました。
その頃、白藤屋には謎の男・多喜川(山崎育三郎)の姿がありました…。
「お前に光月庵の餡の作り方を教えてやる。」
翌日から、七桜に光月庵の餡を教えるため、椿の一対一の指導が始まりました。
しかし、ベテラン職人・富岡(岡部たかし)の不満に気づいた今日子の差し金で、二人は厨房を使えなくなってしまいました…。
宗寿郎(佐野史郎)に直談判する椿でしたが、七桜はそこで椿と大旦那の驚くべき確執を目の当たりにします。
「七桜さんといったかな?あんたは、知っててあの子と結婚するのかな?あいつは、光月庵を継げん。私の本当の孫ではないからな。」
椿は、この確執についての説明を七桜にしました。
今から、120年前、光月庵の経営は大きく傾いたことがあります。
それは、弟子が饅頭の作り方を盗み、光月庵はまんじゅうを作れなくなってしまったことが原因でした。
そして、それ以来、何よりも血縁を第一に考え、金科玉条のごとく、光月庵の守り事となり、それ以外の者には決して店を譲らないと決められたのでした。
「この道具は、その象徴だ。店を正式に継ぐ者だけが、使うことができる。」
そして、その道具は、15年前に先代が亡くなってから、使われることなく眠っていました。
「椿が本当の孫じゃないってどういう…。」
「女将の不貞でできた子。あの人はそう思っている。くだらない。」
椿が今日子の不貞によってできた子であることを疑う大旦那は、血の繋がらない椿に店を継がせまいと辛く当たってきました。
弟子に製造方法を盗まれ経営が傾いた過去から、光月庵が何より血縁を重んじるようになったという。しかし、椿は大切なのは血縁ではなく、和菓子に対する情熱と意志だと語る。
そんな椿の言葉を聞いて、七桜は椿が本当にこの店を守りたいのだと実感し、お菓子に対しても真剣に向き合っていること感じていました。
そんな姿は、あの頃の椿と何も変わらない。
『なら、あの日の椿は…。』
七桜には、答えが出ませんでした。
真っ暗な厨房に佇む七桜。
そんな七桜の姿を見つけたのは、城島でした。
七桜は、閉店後から朝までの間なら、こっそり厨房を使えるのではと思ったのです。
しかし、それは大変だと、城島はこっそりあんこを取っておこうかとも提案します。
城島は、屈託のない笑顔で言いました。
「正直、まだ七桜さんには、いなくならないでほしいんですよね!小豆癒され仲間として!」
今の七桜にとって、城島の存在は、何にも代えがたいオアシスのようなのでした。
さて、その頃、廊下をニマニマと歩く富岡の姿がありました。
手には、“部屋で待っています。 今日子”と書かれた手紙を持って。
そして、指定された部屋の前に行くと…。
「さすがに屋敷のなかじゃまずいっすよ~♡」
そういって、着物の纏ったそこにいる今日子を抱きしめるといいます。
「なぁ、早く俺に新しい店をくれよ~♪」
「ゲスイですね。富岡さん。」
今日子だと思った、その着物のカタマリは、低い声で呟きました。
着物をから立ち上がったのは…今日子の着物を被った椿だったのです!
「厨房を返してもらえますか?」
そんな策略を巡らせているとも知らず、七桜はあんこを炊き始めます。
「店のあんこを使うのは、ずるいってことですか?」
「ううん!よく考えたら、こんなにあんこ炊くこともないでしょ?なんかワクワクしちゃって♪」
そういって、素直に笑う七桜を見て、城島は簡単に考えていたことを恥じました。
城島は、能登にある小さな和菓子屋の跡取り息子で、光月庵には修行で来ていました。
城島にとって、七桜の和菓子への情熱は、いい刺激になったようです。
ふと、七桜は城島の髪の毛にあんこがついているのを見つけてしまいました。
一体、いつからついていたのか、恥ずかしがる城島の頭の反対側にはもうひと固まりのあんこが、七桜がとってあげると…思わぬ距離にドキリとする城島…。
「おい!何してる。俺の妻だぞ。」
そこへ椿がやってきました。
大慌てで戻っていく城島は、一瞬のドキドキを思い出し…さみし気に振り返るのでした。
さて、餡作りを再開し、お互いの和菓子への情熱に触れる七桜と椿。
椿は、正直に言うと驚いていました。
椿が、光月庵の跡取りではないと知っても、態度を変えなかったからです。
七桜は、不吉なお菓子を白藤屋さんに見せてしまったことで、和菓子を嫌いになってほしくないと思っていました。
だから、あのままにしておくことはできないと。
そして、あんこが自分にとっての憧れなのだと…。
幼い頃、百合子(中村ゆり)に絵本を読んでもらうことが大好きだった七桜。
せがむとどんなに忙しくても時間を作ってくれた百合子が、唯一あんこを作っている時だけは、絶対に鍋の前から離れてくれなかったことを椿に話します。
「お前の親も職人だったのか?」
七桜は、正体がばれてはいけないと…慌てて職人であることは否定しました。
それでも、七桜の母はきっとおいしいあんこを作る人だったのだろうと、椿は思いました。
その時の気持ちがあんこには出てしまう。
あんこは、心を映す鏡だという椿は言いました。
「だから…俺はあんこを作るとき…少し怖い。」
さて、光月庵の餡を作ることに成功する七桜ですが、椿は七桜が光月庵の餡を美味しいと思っていないことを見抜き、好きなように作らせてみます。
七桜の作ったオリジナルの餡の美味しさを認めた椿は、光月庵伝統の味ではなく、七桜の味を白藤屋に届けようと決めます。
二人は七桜の作った最中を届けに白藤屋へ。
二人の前で最中を食べた白藤屋の女将はなぜか「変わらない光月庵の味だ」と喜びます。
実は、女将にとって光月庵の最中が日常の中でふと食べたくなるいつもの味だと気付いた七桜が、椿に内緒でオリジナルの餡ではなく、光月庵伝統の餡に戻していたのです。
七桜が、相談なしに中身を変えたことに不満を感じる椿でしたが、七桜の判断が功を奏し、二人は失いかけた得意先を味方につけました。
その帰り、“夫婦らしく”手を繋いで距離を縮めてみる二人。
しかし、大旦那ときちんと話せばわかりあえるかも、という七桜の言葉に椿は心を閉ざしてしまう。
その夜、白藤屋の信頼を繋ぎ止めたことを知った大旦那から、七桜は初めて家族の食卓に招かれました。
苛立ちを露わにする今日子の前で、椿を愚か者だと罵倒する大旦那でし。
今日子も言い返せない中、椿の和菓子と店に対する情熱を代弁した七桜に、大旦那は尋ねました。
「椿のこと……愛しているのかね」
「はい」
そう答える七桜でしたが、別々の部屋で偽装夫婦のような生活を送る七桜たちの嘘を見抜いた大旦那の怒りが突然爆発!
大旦那は、高月家に入り込んだ今日子と、樹の命を奪った職人で七桜の母・百合子、二人の“女”によって光月庵が脅かされたのだと怒りをぶちまけます。
そんな宗寿郎を七桜から引きはがし、椿は言います。
「僕の妻をいじめないでもらえますか。」
狂気に満ちた大旦那から七桜を守った椿は、今日から同じ部屋で生活すると宣言したのです。
「お前に人を幸せにできるのか!?」
宗寿郎の言葉に、立ち尽くす椿を見ると、今度は七桜が行動にうつしました。
宗寿郎の投げつけた茶碗を拾い上げ、正座をして姿勢を正します。
「結婚に反対されていたので、これまでは遠慮していました。認めていただけたようで…ありがとうございます。『おじいさま』。」
宗寿郎の言葉を逆手に取り、幼かった椿と御菓子作りに熱中した懐かしい椿の部屋へと移った七桜。
「お前の荷物…本当に少ないな。」
「うん…。ごめん。話し合えば分かり合えるとか…。簡単に言っちゃって…本当にごめんなさい。」
そんな七桜を、背後から抱きしめる椿。
七桜は、そんな椿を振りほどき、宗寿郎が見ていない時は、そういうことは必要ないだろうといいます。
椿は、いたずらっぽく笑い、離れました。
その夜、隣で横になった椿は、かつて『さくら』と呼んでいた女の子との思い出を語り出しました。
それが七桜であることを知らないまま、『さくら』のことを…
「暗い家の唯一の明かりだった」
そう語る椿に、憎しみを抱きながらも惹かれる七桜。
椿もまた、七桜に想定外に惹かれていきました。
一方、今日子の元にはある人物が訪れていた。
その手には、なんと七桜の素性を調べた興信所の報告書が!
七桜の正体を、今日子が知ろうとしていました。
七桜は、『さくら』が再び現れたら?という質問をします。
すると…椿は憎悪に満ちた瞳で答えるました。
「消えてもらうよ、俺の前から永遠に。」
2020年夏ドラマ『私たちはどうかしている』第2話の感想は?
第1話ご覧いただきありがとうございました🙌わー‼️二人の運命が動き出しましたねっ👀
第2話の60秒予告公開です✨#光月庵に乗り込んだ七桜を#追い出すため#女将の嫌がらせスタートォォ‼️#そして#椿と大旦那の確執とは…⁉️#私たちはどうかしている#わたどう#浜辺美波#横浜流星#第2話は8月19日 pic.twitter.com/kfCsqom7kw— 【公式】私たちはどうかしている (@watadou_ntv) August 12, 2020

というか…いっくんは何者なのか…
そんな気になりポイントを吹き飛ばす…
椿の
「俺の妻だぞ。」
「僕の妻をいじめないでください。」
からの寝巻からはだける鎖骨…
ちょっと鼻血が出るかと思いました。
これは、あれですかね…
横浜流星君の色香で惑わせて推理をさせない作戦ですか!!!
そして、高杉真宙くんと浜辺美波ちゃんとのさわやか過ぎて、あんこの間に食べる漬物とか小梅漬けですかな2人の掛け合い…
何か…あんこのような甘いような苦いような横浜流星くんと浜辺美波ちゃん…、口にさわやかさをもたらす合間のしょっぱもの漬物な高杉真宙くんと浜辺美波ちゃん…。
このループ…お腹いっぱい食べられま~すって気分です(笑)
あ…何か色々重要なことも言ってたはずなのに…正直に言うと頭に入ってこない(笑)
まずは、椿が宗寿郎の孫かどうか問題ですが…。
DNA検査でもしたら良いのではと思ってしまうのですが…
そういうこと言っちゃだめ?
このときの観月ありささんの反応でわかると思うのですが…
そこは、佐野史郎さんも気づかないのか…本当ははっきりさせたくないのか…。
実は潰したいのか…色々気になりますね…
そして、なぜか「さくら」には消えてもらうという椿の冷たい瞳…。
何かのトラウマがある?
あの目は気になりますね…。
犯人は…椿何でしょうか…
女将なのか…。
う~む…まだまだ分からないですね…。
2020年夏ドラマ『私たちはどうかしている』第2話のネット上の反応や評価は?
◇セクシーすぎる椿
この横浜流星めっちゃセクシーじゃない?#私たちはどうかしている pic.twitter.com/Ba4E3XF9yr
— ハルハル/パズドラー&アニオタ系女子/ (@haruharu_pad2) August 19, 2020
ひゃー急展開✨
きれいな2人✨#私たちはどうかしている pic.twitter.com/TW705QRfgk
— るな (@runaruna01255) August 19, 2020
キスシーンというか、ずっと横浜流星の顔のライン見てた。#私たちはどうかしている pic.twitter.com/w8L4M6xA5Y
— Riley (@Riley_SAD) August 19, 2020
エッロ#私たちはどうかしている #わたどう pic.twitter.com/P4Z2eja7hi
— おっさんどーる (@ossandoll_plus) August 19, 2020


シーン云々より、はだけからの鎖骨は……
あれラストに持ってこられたら、今日の印象はあそこで決まりよね(汗)
◇再現度が高すぎる2人
この2人って本当に漫画の世界から飛び出してきたんじゃ…?#私たちはどうかしている #わたどう pic.twitter.com/HQtooKcdir
— もち☺︎ (@b8LFYh1r3gyhDet) August 19, 2020

これは…中々!!!

スポンサーリンク
ドラマ『私たちはどうかしている』見逃し動画を無料かつ安全に見る方法をご紹介!
ドラマ『私たちはどうかしている』は地上波放送後1週間以内はTver、1週間以上経過している場合はHuluで視聴可能です。
詳しくは、こちらの記事もご確認ください!
スポンサーリンク
2020年夏ドラマ『私たちはどうかしている』第3話のあらすじは?
2020年8月26日(水)22時〜放送のドラマ『私たちはどうかしている』第3話のあらすじをご紹介します。
なぜ、椿(横浜流星)は『さくら』を憎んでいるのか。
その理由を聞いた七桜(浜辺美波)は、自分が知らなかった母・百合子(中村ゆり)の意外な一面に衝撃を受ける。
母の無実を信じて疑わなかった七桜の心は揺れ…。
そんな中、七桜の素性を知った今日子(観月ありさ)は七桜を呼び出し、正体を暴こうとジリジリと追い詰める。
椿の前で七桜の正体がバレる…と思ったその瞬間、なんと“七桜の母親”だと名乗る人物が光月庵を訪ねてきて…!?
自分の母を名乗る見知らぬ女性に話を合わせ、なんとかその場をしのぐ七桜。
知人から頼まれて七桜の母のふりをしたという彼女の話を聞き、七桜は母の手紙を渡してくれた多喜川(山崎育三郎)ではないかと考える。
自分たちの結婚式で出したい御菓子があるという椿は、七桜を古い菓子帳の眠る物置へ連れていく。
しかし、隠し事をしている様子の七桜を突然物置に閉じ込める!
途方にくれる中、七桜はふと手に取った菓子帳に見覚えのある母の字を見つける。
そこには、桜の御菓子のデザインがびっしりと描かれていた。
再び母の潔白を確信し、多喜川に会いに行こうと決意する七桜。
食事を運んできた椿の不意をついて逃げ出すが、待ち構えていたように七桜の頭上に壺が落下!
とっさに七桜をかばった椿が右手に怪我を負ってしまう。
翌日、金沢屈指の茶道の流派・草薫会から椿に御菓子の依頼が入る。
大旦那・宗寿郎(佐野史郎)も招かれている大事な茶会。
下手な御菓子を出せば光月庵の看板に傷がつく。
右手の怪我のせいで満足な御菓子を作れない椿は、作りたい気持ちを抑え、依頼を断ろうとする。
しかし、椿の気持ちを汲んだ七桜は、茶会の亭主の前で「お任せください」と宣言する。
店を立て直す力になりたいという七桜に動かされ、二人三脚で茶会の御菓子作りを始める。
しかし、その先に数々の難関が待ち構えていた…!!
公式サイトより引用
まとめ
こちらの記事では、2020年夏ドラマ『私たちはどうかしている』第2話のネタバレ有りの感想と第3話のあらすじをご紹介いたしました。


この2人、本来は好き同士過ぎて…じりじりするわ…。
どうなっていくのかしら…。

来週も楽しみに、一緒に物語を追いかけていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
すごい、テレビ画面の中がキレイ…
このカップル…たまらんね…。