2020年8月6日(木)にドラマ『未解決の女 警視庁文書捜査官』第1話が放送されました。


凸凹コンビの活躍に期待しましょ。
こちらの記事では、ドラマ『未解決の女 警視庁文書捜査官』第1話のあらすじネタバレと感想、ネットの反応や評価、見逃し動画を無料で見る方法などをご紹介していきます!
スポンサーリンク
『未解決の女 警視庁文書捜査官』第1話あらすじネタバレと感想
2015年。
女優・遠山夏希(黒川智花)との不倫報道の渦中の売れっ子弁護士・有田賢太郎(大鶴義丹)が取材陣に取り囲まれていました。
数日後、遺体で見つかった有田の横には「もーいちど ころす しょーしたい」と書かれた紙が残されていました。
しかし有力な被疑者を特定することができず事件は未解決となっていました。
そして5年後の2020年。
焼死体で見つかった日雇い労働者の幸坂達治(宮川一朗太)の事件。
幸坂の遺体のそばには「もーいちど ころす しょーしたい」と書かれたメモが残されていたことで「特命捜査対策室」第6係(通称・地下の倉庫番)の矢代朋(波瑠)と鳴海理沙(鈴木京香)も捜査に加わることになりました。
いつもは6係の介入をよく思っていない室長・古賀清成(沢村一樹)ですが、幸坂が古賀の高校の同級生であったこともあり捜査を依頼してきたのです。
今回のものはパソコンで出力されたもの、そして5年前はよろよろの手書きの文字。
筆跡を隠す以外に何か目的が?
鳴海は「しょーしたい」という書き方にも引っ掛かりを感じていました。
現場で情報収集をする矢代は事件の第一発見者から「サイレントなんとか」という大きな声が何度も聞こえたとの証言を得ます。
そして草加慎司(遠藤憲一)は幸坂の部屋に残されたストーブと生き物の入っていない水の張られた水槽が気になっていました。
部屋から見つかった劇団琥珀座のチケット。
それは有田と不倫をしていた遠山の所属している劇団でした。
そして幸坂は劇団で事務員として働いていたのです。
遠山「焼死体なんて…。そんなの克子先輩と同じじゃない。」
そのころ、静岡から出てきた幸坂の従兄だという岸川登(石丸幹二)は警察で幸坂の話をしていました。
琥珀座の女優だった幸坂の妻・克子(中山忍)。
5年前に幸坂の家が火事になり、不自由な体だった克子が亡くなったと言います。
火事の原因は克子のたばこのせいだとされていましたが、女優復帰を目指しリハビリ中の克子がたばこを吸っていたはずがないと訴えていた幸坂。
しかし検証結果が覆ることはありませんでした。
克子に替わって看板女優になった遠山にも疑惑の目を向けますが、幸坂自身は火元となったストーブか水槽のどちらかが出火の原因になったのではと考えていました。
幸坂が疑っていたのは「サイレントチェンジ」
コスト削減のために秘かに部品の仕様を勝手に変え質を落とす不正行為のことでした。
遠山を介し、幸坂から調査を依頼された有田は水槽のポンプにサイレントチェンジが行われていたことを知っていました。
そんな時、幸坂が殺害された現場から逃走した人物が特定されます。
それはポンプの部品メーカーの高柳直也(柏原収史)でした。
5年前、有田からサイレントチェンジのことを追及された高柳は口止め料を支払ってことを収めていました。
その後、メーカーから不具合が公表されたことを知った男から呼び出された高柳は、現場に向かうとその男が自らの体に火をつけたといいます。
古賀たちは高柳を犯人だと信じていましたが、残された文書が気になる矢代。
そこで鳴海が目を止めたのは、幸坂の部屋から見つかった克子初主演の20年前のチケット。
文字の神様が下りてきました~。
チケットに描かれていた演劇のタイトルは「コロス」合唱隊という意味のギリシャ文字。
「もーいちど ころす しょーしたい」
書かれていたのは「殺す」ではなく演劇のタイトル「コロス」
もう一度、コロスのショーがしたいという克子の願い。
エアポンプが原因であったことを今は亡き克子に伝えるために舞台にいた岸川。
それは岸川に成りすましていた幸坂(石丸幹二)自身でした。
5年前、金のために真実を握りつぶした有田を殺害した幸坂。
その時に持っていたのは、リハビリを続ける中、克子が書き記した震える文字のメモ。
幸坂の部屋に出しっぱなしになっていたストーブと生き物の入っていない水槽は、従兄の岸川とともに行っていた不具合を証明するための実験器具でした。
しかし、不具合が起きないまま時間は過ぎていきます。
そして飛び込んできた突然のポンプの不具合の発表。
そんな中、克子に残ったまひを引き起こしたのが自分のせいだと責任を感じていた岸川は余命一年だと宣告されたことをきっかけに、不正を握りつぶしている高柳を道連れに自らの命を犠牲にすることを決意します。
岸川「最初で最後の大芝居なんだ。」
そうして幸坂として高柳と会った岸川は自らに火を放ち亡くなったのです。
幸坂「復讐は終わった。」
そういって自らの命を絶とうとする幸坂を止めたのは係長の財津喜延(高田純次)でした。
財津「だめだよ、辛くても、生きなきゃ。」
そして幸坂のこれからを見守っていくと約束する古賀がいました。
スポンサーリンク
『未解決の女 警視庁文書捜査官』第1話ネットの反応や感想
焼死体を選んだのは、たまたま「しょーしたい」というメモがあったからなの?
一生懸命書いた文字を壮絶な最期に利用してはダメだろ💧#未解決の女 pic.twitter.com/GGNsUI1qY7— こでまり (@kodemari34) August 6, 2020
幸坂さん、克子さんから従兄弟の登さん、そして古賀室長へ。見守ってくれる人達がいて人徳があるんだと思った。 #未解決の女
— まっしろろ (@masshiroro) August 6, 2020
辛くても生きなきゃ#未解決の女#未解決の女2 pic.twitter.com/zInSpAVhTX
— みん★ (@miiinsan) August 6, 2020

さすが1話スペシャル。普通なら犯人この人!ってレベルの出演者がいっぱい出てくる(笑)#未解決の女
— 黒狐 (@blackfox_PTA) August 6, 2020
あら、序盤で(・・;)#未解決の女 https://t.co/i4hGRAn76y
— みっく@ DD (@love_actress_tv) August 6, 2020
ここで柏原収史!ぜひお兄ちゃんにも出てもらいたい! #未解決の女
— sujiko (@sujisujiko) August 6, 2020
石丸幹二が気になる #未解決の女
— 超人あおき兄くん (@RP7pJS8prkvhgp5) August 6, 2020

サトラレ2人。#未解決の女 pic.twitter.com/QsguMnyMfu
— 🐶shi.ho💕🐰 (@shihorin0321) August 6, 2020

そうか~係長定年か……。このゆるくて優しい感じの上司良かったのにな~#未解決の女
— つむぎ日向🌈 (@bogiiMk3) August 6, 2020
財津の最後の仕事。
「そろそろ引き際かなと思って」
さっきの「わたしの選択は間違ってなかった」の言葉にはそういう意味があったのか。
財津がいなくなるのは寂しい。#未解決の女— mika (@ellie929hatsuas) August 6, 2020
何よりも、係長、かっこいい
「だめだよ、辛くても、生きなきゃ。」#未解決の女 pic.twitter.com/MQo8Gf1cKp— すもも (@sumomo_mo_moo) August 6, 2020

最後にいい働きをして勇退ね。
スポンサーリンク
ドラマ『未解決の女 警視庁文書捜査官』の見逃し動画を無料かつ安全に見る方法をご紹介!
ドラマ『未解決の女 警視庁文書捜査官)』放送終了から1週間以内はTverやテレ朝キャッチアップなどを利用すれば見逃し動画配信を見ることが出来ます。
一週間以上経ってしまった場合は以下の記事でご紹介していますので、是非ご覧ください!
未解決の女-警視庁文書捜査官-season2|1話見逃し動画無料視聴はこちら【8/6配信】
『未解決の女 警視庁文書捜査官』第2話あらすじ
2020年8月13日(木)21:00時から放送のドラマ『未解決の女 警視庁文書捜査官』第2話のあらすじをご紹介します。
クセのある書風で「藤原」と刺繍されているスーツを着た男性が、他殺体で見つかった。
刺繍の文字が気になった「特命捜査対策室」第6係の刑事・矢代朋(波瑠)が、文字のエキスパートである先輩・鳴海理沙(鈴木京香)に見せると、理沙はハッと目を見張る。
その書風は、理沙も大好きな鎌倉初期の歌人・藤原定家の筆跡を模した《定家様(ていかよう)》だったからだ!
被害者は“ただの藤原さん”ではないとにらむ理沙。
と同時に、彼女の脳裏には“ある未解決事件”の記憶がよみがえる――。
それは今から10年前、国文学の権威である啓星大学の教授・板橋京介(佐渡稔)が、研究室内で何者かに殺された事件。
研究室からは、古書店「大蔵堂」の店主・倉木達也(合田雅吏)が「鑑定のため板橋に預けていた」と主張する古書が消えていたのだが、その古書こそは藤原定家の直筆による写本=《定家本》の可能性がある代物だったのだ!
消えた古書がもし本物の《定家本》ならば、国宝級の大発見だ。
まるで恋でもしたかのように興奮した理沙は、いつもなら嫌がる外回りの捜査を率先して開始。
さっそく朋と一緒に、10年前の事件で一時は疑いの目を向けられた啓星大学の国文学教授・真田誠(松下由樹)の自宅を訪問する。
改めて10年前のことを聞きたいと告げる朋たちに対し、怒りをあらわにする誠の夫・真田学(野間口徹)。
一方、誠自身は快く応対してくれるが、有力な手がかりとなるような話は出てこず…。
その矢先、両事件の新接点が判明する。
なんと“刺繍の被害者”は8年前まで「大蔵堂」に勤めていた藤原伸一(おかやまはじめ)だったのだ!
この事実をもとに「特命捜査対策室」室長・古賀清成(沢村一樹)は“大胆な仮説”を立て、両事件を正式に関連付けて捜査することを決定。
朋も古賀の仮説には一理あると考えるが、理沙はなぜか全否定し、自分のやり方で単独捜査すると宣言して…!?
公式サイトより引用
まとめ
ドラマ『未解決の女 警視庁文書捜査官』第1話のネタバレ感想と第2話のあらすじをご紹介いたしました。
顔がわからないくらいの焼死体は入れ替わりの可能性大ですよね。
妻がなぜ亡くなったのか。
必死に真実を突き止めようとした幸坂の気持ちもわかりますが、岸川が自らの最期を決意し、高柳の元へ向かったのはつらいところでした。
一つ目は妻が必死の思いで書き記し、二つ目は事実を明らかにするために岸川が決死の覚悟でしたためたもの。
初回は二時間のスペシャルでしたが、切なく濃厚な第一話だったと思います。

宮川一朗太さんも石丸幹二さんも素敵な演技だったね。

矢代のことを気に入っている国木田登場に岡部守(工藤阿須加)が焦りそうね。
スポンサーリンク