2020年7月17日(金)「家政夫のミタゾノ」の7話ネタバレと感想をお届けします。


最後は、脚本家本人の姿が見当たらない。ミタゾノはこの謎をどう解くのかな。
著名脚本家の家に行くミタゾノたち。脚本家は執筆に行き詰まっており、自分の師匠もスランプに陥り自殺し、師匠の夫と結婚したことや、自分をつけ狙うストーカーがいると語り.....。
スポンサーリンク
ドラマ『家政夫のミタゾノ』7話あらすじネタバレと感想
数々の大ヒットドラマを手掛けた脚本家・祐実、夫・英夫はTVプロデューサーの家から家政婦の依頼がくる。その条件が、ミステリー好きな家政婦であった。
ミタゾノ、舞、光が向かい、夫からのミステリーの難問に対し、ミタゾノと舞は答える。アイドルになりたいと意気込んで行った光は不合格だった。
新作は、「家政婦は見たぞ!」であったが、来週から放送なのに、脚本ができておらず、祐実は執筆に行き詰まっていた。
アイディアを持っていたアシスタントの詩織に当たりちらして、祐実はイライラしていた。
祐実は部屋に入り執筆しようとするが書けなかった。アシスタントの詩織が作った脚本をくちゃくちゃにしておきながら、盗み見をして書こうとしていた。
ミタゾノが、罪悪感もなくなるとハーブティーをと持ってくる。
祐実は、いつかは、スランプに陥ると言う。ミタゾノが見つけた写真を、祐実は師匠の紅葉だと説明する。
紅葉から、脚本のイロハを教えてもらい、実力があると褒めてもらったと懐かしく語る。
紅葉もスランプに陥り、15年前に井戸に飛び込んで自殺したのであった。その後、紅葉の夫と祐実は結婚したのだった。
ミタゾノが、カーテンを開けて外を見ると、門に不審な男がいた。祐実はストーカーだと言う。
気づくとミタゾノはいなくなっており、門にまっしぐらに走って行き、ストーカー男を捕まえるかと思いきや通りすごし、紅葉が自殺した井戸を見て、何かに気づいたようだった。
舞は、脚本が並ぶ部屋を掃除していた。大ヒットの脚本を手に取り喜ぶ。部屋を出ると、あとから、英夫と詩織がいっしょに入って行くのを見つける。
舞は、ドアの外で、二人が、計画通りだと言いながらいちゃつくのが聞こえる。横を振り向くとミタゾノも聞いており、ビックリして声を出してしまう。
英夫と詩織が出てきて、聞いたことは絶対に祐実には秘密だと約束させられる。
舞は、ミタゾノに、アシスタントと夫が不倫とは、祐実は知っているのだろうかと噂話をミタゾノにする。
アシスタントの詩織は、祐実に脚本を渡すが、罵倒される。
詩織は、いつも自分の書いた脚本を少し直して出しているだけではないかと怒り出し、先生を殺して、自分が、「家政婦が見たぞ!」を書くと言う。
祐実も怒りだして、アシスタントを首にする。家を出て行けと叫ぶ。
英夫が、血のついたナイフを洗い、シャツに返り血を浴びているのを見つけるミタゾノたち。アシスタントの詩織も、大きなスーツケースを引きづって家を出て行く。
翌日、祐実の姿がなかった。英夫は、脚本も書き上げていたしいつものように、ふらっと旅にでも出たのであろうと心配していない。スタジオに行くと言い出て行く。
警官が訪ねてきて、祐実のスカーフが裏山に落ちていたと、舞がみると、血痕がついており、しみ抜きをすると除去できた。
詩織が、やはり、祐実の元でアシスタントをすると戻ってくる。祐実がいないことや、血痕のついたスカーフのことを聞くが驚く様子はなかった。
詩織が、スーツケースを軽々と開けると、ミタゾノは、昨日とかなり重さが違うようだと指摘する。スーツケースのタブに血痕がついており、指を切っただけだと言い訳をいう。
家政婦紹介所に戻った舞は、アシスタントの詩織が祐実の叱責に耐え兼ねて、不倫関係の英夫と計画的に祐実を殺害したと説明する。
祐実の師匠も紅葉も、執筆に苦しみ、自殺したと言われているが、英夫と祐実が出来ていて、今回と同様に、紅葉を殺したのではと噂する。
ミタゾノは、もう一人、祐実のストーカーも怪しいという。
その夜、門のところで、門燈がついたのを合図に、ストーカーが門をよじ登ろうとする。ミタゾノが声をかけ、ストーカーは、プリンの入った袋を落とし、慌てて去って行く。
翌日、ミタゾノたちがつくと、門の周りは、祐実が失踪したことを聞きつけた報道陣で溢れていた。
家に入ったミタゾノたちは、英夫に電話がかかってきて祐実がハワイにいるという。すぐさま、電話を代わったミタゾノだったが電話はすぐ切れ、かけ直すと詩織の電話にかかる。
舞は、二人を疑い、祐実を二人で殺したのではと言い出す。否定する二人、ミタゾノは、祐実がいる場所に、つれて行くという。
舞は、報道陣に、今から、祐実がいる場所につれて行くとスカーフが見つかった裏山の井戸に行く。
ミタゾノは、そこで、脚本を読み、アシスタントが殺してやると言ったことや、夫のシャツに血がついていたことが書かれ、そして、井戸で、赤いドレスを着た本人が現れと言い出す。
脚本通り、赤いドレスを着た祐実がさっそうと現れ、アガサクリスティーは、発売前に失踪して、本が売れた。それと同じように、今回も、番宣のためにやったと言う。
そのために、家政婦さんたちに、忠実に従って欲しかったと言い、英夫も詩織もうまくいったと喜ぶ。
祐実は、ミステリー好きのミタゾノたちを使い、脚本通り動いてもらい、報道陣を集めて、番組の宣伝をしたのだった。
祐実の狙い通り、「家政婦は見たぞ!」の視聴率は高く、見事に成功し、映画化も決まる。
ドラマの成功と映画化を祝した祝賀会が行われる。ミタゾノと舞も家政婦代の請求書を届けにきて、いっしょに祝うことになる。祐実と英夫もいっしょに喜ぶ。
映画の予告編が流れ、英夫と詩織が本当に不倫していたことが判明し、詩織がゴーストライターだったことも明かされる。
詩織はここぞとばかり、脚本は自分が書いたと主張し、これから脚本家デビューすると言う。
そこに、祐実のストーカーの男が現れ、詩織に、脚本を渡したら、抱っこしてくれると言ったのにと詰め寄る。詩織は、脚本がかけず、ストーカーがゴーストライターだった。
しかし、ストーカーも実際に書いた訳ではなかった。詩織を門で待つうちに、ライトが点滅するのをモールス信号のプリンが欲しいだと分かった。
ストーカーがプリンを持ってくると、脚本をもらったと言う。
ミタゾノが、指を鳴らすと、脚本が落ちてきて、筆跡は、紅葉のものだった。
驚いた祐実は、英夫に、「ちゃんと井戸に落として殺してくれたのね」と確認する。周りが殺したと驚く中、英夫も開き直り殺したと言う。
祐実は、紅葉がスランプになり、ゴーストライターをしていたが、デビューさせてくれる気配がなく、不倫相手だった英夫に頼んで殺してもらったのであった。
ドアが開き、白いドレスを着た紅葉が出てくる。
紅葉は、英夫に井戸に落とされた後、得意のロッククライミングの力を使って、よじ登ってきたのであった。
紅葉は、祐実に、スランプに落ちたら、一旦リセットするべきだと言い、必死で書き続けることが大事だと言う。
紅葉自身、15年間、必死で、書き続け、スランプを脱し、「家政婦は見たぞ!」の脚本を完成したのであった。
紅葉は、ミタゾノに、おもしろいキャラだから脚本にしたいと言い、自宅の屋根裏部屋に戻っていった。
ここまでがネタバレですが、第7話は、脚本家がアシスタントと大喧嘩し姿を消す。舞は夫とアシスタントが殺したと詰め寄るが、脚本家は姿を現し.....。
ミタゾノは、最初から、紅葉が自殺した井戸に行き、何か掴んだようですね。井戸を見て這い上がれると判断したのでしょうか。さすがです。
夫の英夫のシャツに血痕がついていたり、アシスタントの詩織が、祐実と喧嘩して家を出て行く時も、荷物を持って確めましたね。あの時も芝居だと気づいていたのでしょうか。

紅葉が書いた脚本がもう手元にあったのですね。

まさか、アシスタントにもゴーストライターがいて、そのストーカーに脚本を渡したのが紅葉とは驚きました。
スポンサーリンク
ドラマ『家政夫のミタゾノ』7話ネット上の反応
ジュディ・オングじゃねーか(笑)#ミタゾノ #家政夫のミタゾノ pic.twitter.com/Ccr80fLz92
— サイタマノ_チバ (@saitamano_chiba) July 17, 2020
ジュディ・オングの
『魅せられて』
が始まるかと思ったよ。#伊野尾慧 #家政夫のミタゾノ #ひー坊 #LastMermaid #HeySayJUMP
Hey! Say! JUMP
Last Mermaid… pic.twitter.com/mvq62ynzum— ふありん (@munimuni622hsj) July 17, 2020

今週の #家政夫のミタゾノ はミステリー好きにはとても面白いエピソードだった。
どんでん返しのどんでん返し⁉️
ミステリー作家の紅葉先生とか、ミタゾノさんがアガサの作品を年代順に喋りまくったり、これってあれじゃん‼️とか…
それにこれ
何のドラマをパロっているのかわかるかな~ pic.twitter.com/Sf3h3vPJST— Jyuki☆Koushou (@Amethyst_0605) July 18, 2020
いやいや、作品のクセ強いな#家政夫のミタゾノ pic.twitter.com/ubuWcKiu7k
— ァォィ (@AoyM55) July 17, 2020

スポンサーリンク
ドラマ『家政夫のミタゾノ』第7話の見逃し動画を無料かつ安全に見る方法をご紹介!
ドラマ『家政夫のミタゾノ』放送終了から1週間以内はTverやテレ朝キャッチアップなどを利用すれば見逃し動画配信を見ることが出来ます。
一週間以上経ってしまった場合は以下の記事でご紹介していますので、是非ご覧ください!
ドラマ『家政夫のミタゾノ』第7話の動画を無料で見る方法はこちら
ドラマ『家政夫のミタゾノ』8話(最終回)のあらすじ
2020年7月24日(金)放送のドラマ『家政婦のミタゾノ』第8話(最終回)のあらすじをご紹介します。
女性市長・飯塚麻由子が公費で沖縄旅行に出かけていたこと、そしてそれが“不倫旅行”だったこと、さらには高校生の隠し子がいることまでもが次々とSNSで暴露される。
「ジャスティスママ」なるアカウントでネットに情報を書き込み続ける“鬼女”によって、市長は辞職に追い込まれることに…。
そんな中、三田園薫(松岡昌宏)と霧島舞(飯豊まりえ)は、最初に市長のスキャンダルをスクープした毎朝新聞の記者・春日良一(戸田昌宏)の家に派遣される。
妻の虹子(杉田かおる)、娘の真冬の3人が暮らす春日家は一見普通の家庭に見えたが、実は虹子こそが鬼女・ジャスティスママの正体。
しかしその事実は、夫の良一も娘の真冬も知らない様子だった。
その矢先、テレビのワイドショーで人気のイケメンコメンテーター・ジェームス神山が、良一のスクープ記事はヤラセのデマ記事だったのでは、と発言。
それが大きな波紋を呼び、良一は会社で対応に追われることになる。
この発言のせいで良一に災難が降りかかったと感じた虹子は、ジェームス神山の素性を洗い始める。
しかしようやく見つけたSNSの裏アカウントの情報を拡散しようとしたところを、三田園たちに見つかってしまう虹子。
「夫と娘にはジャスティスママであることは言わないでほしい」と頼む虹子は、依頼する前に調べたという、むすび家政婦紹介所の家政婦たちの秘密が入ったUSBメモリの存在をチラつかせ…?
やがて真冬が“パパ活”をしているのでは、という疑惑が浮上。
USBメモリをエサに三田園に真冬の周辺を調べさせた虹子は、家族を守るため、ある手段に出る!
虹子が持つUSBには三田園の知られざる秘密も…!
最“恐”家政夫を怯えさせる恐怖の真実とは…!?
まとめ
ドラマ『家政夫のミタゾノ』7話のあらすじネタバレ、感想、8話(最終回)のあらすじを紹介しました。
脚本家が、アシスタントと喧嘩した後行方不明になる。夫とアシスタントが殺したと思われたが、番宣用の芝居でドラマは大ヒット。実は、脚本は、殺した師匠が生きていて書いたものだった。

どんな鬼女なのか楽しみですね。

ミタゾノの秘密とは、どうやって、反撃するのでしょうか。
今話、ミタゾノたち家政婦が、脚本家の台本通りに組み込まれ、番宣に使われる展開。ミタゾノが、暴いたのは、殺したはずの師匠が生きていたという衝撃的な事実でしたね。
祐実役の高橋ひとみさんが赤いドレスで登場し、殺された師匠役のジュディ・オングさんが白いドレスで登場し存在感が半端なかったですね。ジュディ・オングさんは歌い出しそうでした。
次話、ついに、最終回です。鋭い観察で家族の裏を暴いてきたミタゾノ。こんどは自分の秘密を握られるようです。最後に、スカッとミタゾノさばきが見たいですね。
スポンサーリンク
ミタゾノたちは合格するのでしょうね。どんな難問に答えて行くのか楽しみですね。