ドラマ『歴史迷宮からの脱出~リアル脱出ゲーム×テレビ東京~』第1話(2020年10月2日(金)放送)の動画を無料視聴する方法をご紹介します。


また、記事の後半ではDRAMAP読者さんのユーザーボイスをご紹介しています。
放送前は『歴史迷宮からの脱出~リアル脱出ゲーム×テレビ東京~』第1話のあらすじや見どころ、放送後はネタバレや感想を順次アップしていきますので是非ご覧ください。
ドラマ『歴史迷宮からの脱出~リアル脱出ゲーム×テレビ東京~』見逃し動画を無料かつ安全に見る方法をご紹介!
放送終了から1週間以内の場合
『歴史迷宮からの脱出~リアル脱出ゲーム×テレビ東京~』放送終了から1週間以内はTverか、ネットもテレ東(テレビ東京オンデマンド)を利用すれば見逃し動画配信を見ることが出来ます。


2020年10月2日(金)放送終了〜2020年10月9日(金)深夜0時50分
までは見られるよ!
放送終了から1週間以上経過している場合
先に結論からご紹介すると、ドラマ『歴史迷宮からの脱出~リアル脱出ゲーム×テレビ東京~』の動画を見放題で配信しているVODは無いのですが、U-NEXTとビデオマーケットの無料登録キャンペーンを活用すれば2話分を無料で見ることが出来ます!(前クールからの傾向)
以下、詳細をご説明していきます。
主要VOD(ビデオオンデマンド)サービスでの『歴史迷宮からの脱出~リアル脱出ゲーム×テレビ東京~』配信状況
国内ドラマの配信に力をいれているVOD(ビデオオンデマンド)サービスでの『歴史迷宮からの脱出~リアル脱出ゲーム×テレビ東京~』の配信状況は以下のようになっています。
U-NEXTの詳細解説

U-NEXTは31日間無料お試し期間があり、さらに登録時にレンタルに使うことが出来る600ポイントをもらうことができます。
『歴史迷宮からの脱出~リアル脱出ゲーム×テレビ東京~』はポイントレンタル配信されているので
登録時にもらえる600ポイントを使えば『歴史迷宮からの脱出~リアル脱出ゲーム×テレビ東京~』の見逃した回を見ることが出来ます!
31日間の無料お試し期間でも、通常の会員と同様のサービスを受けることが出来るので、見放題扱いになっているドラマや映画、さらには雑誌が無料で読み放題となるのはうれしいポイントですね!
無料登録期間に解約をすれば料金は一切かかりませんので、この機会に試してみてはいかがでしょうか?
ビデオマーケットの詳細解説

ビデオマーケットは配信本数17万本以上を誇る、日本最大級の動画配信サービスです。
DRAMAP編集部では配信本数の規模が近いU-NEXTとビデオマーケットどちらも利用していますが、使用感としては、ほぼ同じ印象です。
ビデオマーケットのメリットとしては
- プレミアムコース:月額500円(税別)
- プレミアム&見放題コース:月額980円(税別)
という2つのコースが用意されていることと、基本料金がU-NEXTよりも安いことが挙げられます。
また、どちらのコースに入ってもレンタル対象作品に使用できる550ポイントが毎月付与されます。
550ポイント無料付与サービスは初月無料キャンペーン登録時にも適用されるので、このポイントを利用すれば『歴史迷宮からの脱出~リアル脱出ゲーム×テレビ東京~』の見逃し動画1話を無料ですぐに見ることが出来ます!
もちろん、初月無料キャンペーン期間に解約をすれば料金は一切かかりません。


仮に10月29日に登録をしてしまうと、無料期間は10月31日までの3日間のみとなってしまうので要注意!
上記の無料期間の点だけ気を付ければ非常に充実度の高いVOD(ビデオオンデマンド)サービスなので、この機会に是非チェックしてください!
※紹介している情報は2020年10月時点のものです。詳細は公式ホームページにてご確認ください。
『歴史迷宮からの脱出~リアル脱出ゲーム×テレビ東京~』見逃し動画を無料で見る方法1
- U-NEXTの31日間無料キャンペーンに登録
- 登録時にもらえる600ポイントを利用して1話無料視聴可能
『歴史迷宮からの脱出~リアル脱出ゲーム×テレビ東京~』見逃し動画をお得に見る方法2
- ビデオマーケットの初月無料キャンペーンに登録
- 登録時にもらえる550ポイントを利用して1話無料視聴可能
※無料期間に見ればお金はかかりませんが、もしサービス継続の必要がない時は解約をお忘れなく!
2020年秋ドラマ『歴史迷宮からの脱出~リアル脱出ゲーム×テレビ東京~』第1話のあらすじは?
2020年10月2日(金)深夜0時52分より放送のドラマ『歴史迷宮からの脱出~リアル脱出ゲーム×テレビ東京~』第1話のあらすじをご紹介します。
歴史研究部の部室で暇を持て余している谷田純(福本莉子)とそんな純を鬱陶しく思いながら受験勉強に励む同級生・江畑伶人(飯島寛騎)。
そんな2人の前に2520年からタイムスリップした“ビル・フジタ”(要潤)と名乗る男が突如出現し、「500年後の未来で起きたサイバーテロによって生じた歴史のバグを見つけ、暗号を解いてほしい」と2人に頼み込む。
不安げな江畑とは違い、このままではスターバックスがなくなることを知った純は協力することに。
2人はバグが起きている桶狭間の戦いが起きた1560年へタイムスリップする。
果たして2人は暗号を解き、織田信長を救うことができるのか…!
(公式サイトより引用)
2020年秋ドラマ『歴史迷宮からの脱出~リアル脱出ゲーム×テレビ東京~』第1話放送前の展開予想と見どころは?
DRAMAP読者さんからいただいた、ドラマ『歴史迷宮からの脱出~リアル脱出ゲーム×テレビ東京~』第1話の見どころや期待度をご紹介いたします。

わたしたち視聴者も絡む様なドラマというので、その謎めいたところもまたこのドラマの楽しみにしたい点かもしれません。
見てみなきゃわからない!といった感じがしますね。
歴史、ミステリー、謎解き、脱出。頭を使うドラマになりそうです。
こういうハラハラも面白いと思います。
キャストに名前のあるジャンポケの演技も楽しみの一つです!
コント力で、演技もいいものが見れそうです。
ペンネーム:まりぽよ(30代・女性)

視聴者も参加出来るような事をテレビで映っていたので、ゲーム感覚で見れるのかなと楽しみにしてます。
参加型のテレビドラマは初めてなのでどんな感じなのかなと今からワクワクしてます。
謎解きって頭使うので自分が解けるか自信はないですが。
歴史上の人物も実写で出てくるのかな?と気になってます。
ゲーム感覚で見れそうなので、学生さんとか見やすいと思いました。
タイムリープした2人は最後はどうやって元の世界に戻ってくるのか気になる所です。
暗号解いて脱出出来て戻れると思ってます。
ペンネーム:いちごちゃん(40代・女性)

メジャーな安達祐実さん1人から、12人のほぼ無名な若い女子たちの『女子グルメバーガー部』と来ました。
両ドラマとも最終回にオチがありました。
次回は『歴史迷宮からの脱出〜リアル脱出ゲーム』、歴史好きの私が見ないわけにはいきません。
好きな歴史上の人物は徳川家康です。
歴史の迷宮、歴史を書いた人はもうこの世にはいないので、本当のことかどうかはわかりません。
歴史は勝った人が書くので勝った人の都合良く買い換えられていることが多いのです。
歴史の謎を解くのか、歴史の中に入り込んでそこから脱出するのか、いずれにしろ歴史好き必見でしょう。
ペンネーム:青井里央(50代・女性)

2520年の世の中がどんな風になっているのか興味深いです。
そして、ドラマと”リアル脱出ゲーム”がコラボした、視聴者参加型の番組とのことで、全国の参加者と競い合うとなると勝てる気がしませんが、ドラマの中に現れる謎が解けるか興味津々です。
また、視聴者がドラマの行方をコントロールするような、新しい遊びなどの仕掛けもあるとか。
謎が難しくても、ドラマ単体でも楽しめるということなので、気楽に見てみたいと思っています。
ペンネーム:なな子(50代・女性)

福本莉子が明るい女の子を演じていてなんか楽しそうに見えました。
個人的には要潤のちょっとふざけた感じのビル・フジタに注目したいです。
一般的な評価は知らないですが要潤の演技力は高いんです。
あんまり上手いイメージがなかったんですが観ていたら深みのある演技をするのに気付かされました。
今回もドラマを盛り上げてくれるだろうなと期待しています。
ストーリー的には500年後の未来から現れたビル・フジタということで独特な世界のドラマになりそうだなと楽しみです。
ペンネーム:ジャイロ(40代・男性)

SCRAPというゲーム集団とタッグを組んで制作するという大変にチャレンジングな企画に基づく作品で、ドラマ初主演の福本莉子を始め、飯島寛騎、要潤など、キャストも注目の若手から実力派のベテランまで幅広く個性的なメンバーが集められており、どのようなドラマ空間が形作られ視聴者に提供されるのか非常に楽しみです。
ペンネーム:神川県三(50代・男性)
2020年秋ドラマ『歴史迷宮からの脱出~リアル脱出ゲーム×テレビ東京~』第1話のあらすじネタバレと感想!
DRAMAPユーザーさんからいただいた、ドラマ『歴史迷宮からの脱出~リアル脱出ゲーム×テレビ東京~』第1話のあらすじネタバレと感想をご紹介します。

『歴史迷宮からの脱出~リアル脱出ゲーム×テレビ東京~』第1話のあらすじネタバレ
女子高生と男子校生が、未来からやってきた女子高生の子孫に、歴史が変わる問題がおきた為、助けて欲しいと言われる。
過去に戻り、暗号を解けば歴史が元に戻るという事。
ちなみに暗号はスマホからリアルタイムで参加できるシステムになっている。
今回は、桶狭間の戦いの前日の織田信長に会いにタイムスリップ。
未来からきた子孫と連絡を取り合い、3人で解いていく。
しかも時間内に解決しなければ、そのまま間違った歴史が定着してしまうという事。
織田信長とも協力し、ギリギリのところで解くことが出来た。
暗号を解く以外にも偉人の人柄が垣間見れ、歴史の勉強にもなるかもしれない。
『歴史迷宮からの脱出~リアル脱出ゲーム×テレビ東京~』第1話の感想
初めは、これは面白いのか?と思いながら診ていましたが、最後まで集中してみてしまいました。
未来人が要潤なところと織田信長が織田信成だったところが良いキャスティングだなーと思い、今後は誰が偉人役として出てくるんだろうという期待感もあります。
クイズも結構レベル高くて、私は解けませんでした!
最後までに解けたら気持ちいいだろうなー。
30分のドラマだけど、観ている人を飽きさせないテンポの良さを感じます。
録画で見たんですが、何より子供が食いついて見ていて、歴史とクイズなので為になるので今後も親子で観ていこうと思いました。
ペンネーム:山田ゆかり(30代・女性)

『歴史迷宮からの脱出~リアル脱出ゲーム×テレビ東京~』第1話のあらすじネタバレ
高校生の谷田純は歴史研究部に所属しています。
同級生の江畑伶人は部室で受験勉強をしていました。
彼は内申点を上げるために、この部活に入ったようです。
そんな二人の前に突然、500年先の未来からビル・フジタという男性が現れました。
驚く二人ですが、どうやらサバーテロ攻撃の影響で、5年後は壊滅的な被害を受けてしまうということです。
それを防ぐためには、桶狭間の戦いの後、姿を見せなくなった織田信長の時代へ行き、暗号を解いてほしいと言う者でした。
さっそく、順と伶人は1560年へタイムスリップし、織田信長と出会いました。
2人は信長宛ての文に記された郵便番号の謎を解き明かそうとします。
『歴史迷宮からの脱出~リアル脱出ゲーム×テレビ東京~』第1話の感想
織田信長の本物の末裔が登場したのが驚きでした。
しかし、これが実現したのは嬉しかったです。
織田信成さんが演じる信長は、どこか弱そうな感じがしましたが、それも信長の一面にあったのかもしれません。
ドラマの中だけではなく、約500年の時を超えて、このことが実現したことも素晴らしいと思いました。
ドラマの内容は500年前の未来からやってきた人物と、約500年前の人物が登場し、かなり時空空間が幅広い感じがしました。
フジタの話では時空は500年までしか移動できないようなので、今後もそれ以降の歴史上の人物が登場するのだと思います。
ペンネーム:フジコ(50代・女性)

『歴史迷宮からの脱出~リアル脱出ゲーム×テレビ東京~』第1話のあらすじネタバレ
高校の歴史研究室に突如現れた2050年の未来から来たという、谷田純の子孫は、サイバー・テロ捜査官(?)ビル・フジタ。
未来の破壊された街の風景を見せられ、このようなことにならないよう、過去のバグを修正しているのだと告げられます。
タイムスリップは、過去500年までと制限があるため、500年前の先祖である純にその任務を託されることになったのです。
しかしながら、純はおバカな現代っ子、あまりの出来の悪さに側にいた同級生江畑が急遽巻き込まれることになりました。
最初の任務は、桶狭間の戦い以後にかかわる、織田信長に関するバグ修正でした。
純は、イメージとは全く違う優しい信長に理解を示す一方、厳しく叱咤激励、問題のバグの解読は優秀な江畑が活躍、無事任務を終え、帰還するのでした。
『歴史迷宮からの脱出~リアル脱出ゲーム×テレビ東京~』第1話の感想
歴史研究室の部室が日差しが強く差し込み暑そうでした(笑)
NHKらしいというか、1970年代の少年少女向けSF文庫のようなお話です。
ビル・フジタ演じる要潤が、大真面目にしょうもない役を始終ふざけることなくやっており、興味深かったです。
ヒロインである純役の女の子は、アドリブっぽい仕草のノリが可愛かったです。
まだ皆ださくて嘘くさいこのドラマを手探りで演じているようですが、回を重ねていくうちに良くなりそうでした。
フィギュアスケートの織田信成さんが信長役を演じており、面差しはかなり似た感じがあるものの、やはりスケーターらしい手の優雅さが目立ち、全く雰囲気の異なる信長を演じていました。
信長役は、誰が演じても最初のころ、慣れるまで違和感があることが多い役柄なので、何とも言えませんが、千代とのエピソードやバグの答えや解読などが面白かったです。
ペンネーム:まるるん(50代・女性)

『歴史迷宮からの脱出~リアル脱出ゲーム×テレビ東京~』第1話のあらすじネタバレ
ある日、純は歴史研究部の部室にいた。
そこで配信をしているとそこに未来人のビルフジタが現れる。
純と江畑はフジタの言動から怪しいと思い二人は驚く。
話を聞くと未来ではタイムマシンが出来ていて未来の世界で管理システムがサイバー攻撃を受けてしまいバグが生まれてしまったらしい。
そのバグを取り除かないと未来が闇に包まれてしまうことがわかるのだった。
そこで純と江畑に過去に行ってもらいバグを修復して欲しいことを頼む。
純と江畑は桶狭間の戦いの前日にタイムスリップして信長に会い暗号書を入手して暗号を解きバグを取り除くことに成功し現代に帰ってくるのだった。
『歴史迷宮からの脱出~リアル脱出ゲーム×テレビ東京~』第1話の感想
謎解きとドラマが融合した感じで見ていて不思議な感情を抱きました。
こんなにバラエティっぽい感じになるとは思いませんでした。
もっとドラマパートに力を使って欲しいですね。
謎解きの部分は結構あっさり流していいと思います。
初回の信長の話ももっと信長のキャラクターのことが知りたかったので謎解きが入り信長の尺が少なくなってしまって少し残念でした。
でも織田信成さんが信長をやっていると言うのがすごく感慨深かったです。
見ていて本当の信長はこんな感じだったのかなと言う錯覚に陥りましたが自分だけでしょうか。
結構楽しめたドラマです。
ペンネーム:ハヤシ(30代・男性)

『歴史迷宮からの脱出~リアル脱出ゲーム×テレビ東京~』第1話のあらすじネタバレ
歴史研究部の純と江畑のもとに2520年からタイムスリップしてきたというビル・フジタが現れます。
最初は半信半疑だった純と江畑ですがフジタの特殊能力などを見て信じることにします。
フジタは500年後の未来で起きたサイバーテロによって生じた歴史のバグの暗号を見つけて欲しいと頼んできます。
純と江畑はバグが起きている1560年の桶狭間の戦いの時代へタイムスリップします。
そこで織田信長を見つけて命を狙われそうにもなりますが暗号を見つけて解くことに成功するのでした。
無事、任務を成功させてくれた純と江畑に感謝してフジタは帰って行くのでした。
『歴史迷宮からの脱出~リアル脱出ゲーム×テレビ東京~』第1話の感想
ドラマと謎解きが融合していて新感覚なドラマで上手く出来てるなと感じました。
主人公の純を演じる福本莉子がピュアのバカを完璧に演じきっていました。
純は純粋なギャルでついつい応援したくなる存在でした。
未来でスターバックスが無くなったら楽しみがなくなるなど発想のレベルが低いのも可愛らしかったです。
ユーモアが効いているなと感じたのが織田信長の役をフュギュアスケート選手の織田信成が演じていたことです。
織田信長の子孫だと公言している織田信成の信長役は気になってしまいました。
ドラマ的にはスピーディーな展開だったしまた観たいなとなりました。
ペンネーム:ショート(40代・男性)

『歴史迷宮からの脱出~リアル脱出ゲーム×テレビ東京~』第1話のあらすじネタバレ
純と江畑の前に未来からタイムスリップしてきたビル・フジタがやってきました。
1560年の時代に、タイムスリップした純と江畑は、織田信長と会うことになります。
用紙には、暗号が隠されていることになっていて、純と江畑は謎解きゲームを始めます。
導き出した答えは、郵便番号であり住所がわかるものでした。
ビル・フジタに答えを教えて、問題を解決することに成功しました。
織田信長は思い描いていた人物とは、かけ離れていました。
伝言ゲームみたいに人の話がうまく伝わらず、架空の人物像を作り上げてしまった可能性がたかいです。
『歴史迷宮からの脱出~リアル脱出ゲーム×テレビ東京~』第1話の感想
未来から訪れたビル・フジタの格好を見ると本当に未来はこうなるのだろうかと疑問でした。
空間でデジタル画面が出てきたり、タイムスリップできることもやりすぎ感がありました。
近未来的な発想ですが、未来はそこまで追いつかない気がしました。
タイムスリップして織田信長と会うことができましたが、本当の性格は誰も知りません。
本当は戦うことが嫌いだったような気もします。
過去を変えてはいけないことから、織田信長は最期の地を選んでしまいました。
誰でも死ぬことは免れませんので、大量の人が死なずに済む方法で死を選びました。
歴史上の人と会うことができたらかけがえのない財産です。
ペンネーム:ふじお(50代・男性)
まとめ


『歴史迷宮からの脱出~リアル脱出ゲーム×テレビ東京~』見逃し動画を無料で見る方法1
- U-NEXTの31日間無料キャンペーンに登録
- 登録時にもらえる600ポイントを利用して1話無料視聴可能
『歴史迷宮からの脱出~リアル脱出ゲーム×テレビ東京~』見逃し動画をお得に見る方法2
- ビデオマーケットの初月無料キャンペーンに登録
- 登録時にもらえる550ポイントを利用して1話無料視聴可能