2020年11月2日(月)にドラマ『監察医 朝顔』第1話が放送されました。


じいじと手をつないでいる姿はいとおしいわ。
こちらの記事では、ドラマ『監察医 朝顔』第1話のあらすじネタバレと感想、ネットの反応や評価、見逃し動画を無料で見る方法などをご紹介していきます!
スポンサーリンク
『監察医 朝顔』第1話あらすじネタバレと感想
監察医・朝顔(上野樹里)の一人娘のつぐみ(加藤柚凪)の成長を収める映像。
心が温かくなる家族の時間。
5歳を迎えたつぐみ。
ピーマンを食べたら弟が来る??ってかわいいですね。
そんな中、朝顔は立体歩道橋で起きた群衆雪崩に遭遇します。
近くのスタジアムで火災報知機が鳴ったことがきっかけで起きた事故のようです。
異臭がしたとの情報がありネットではテロではないかと書き込まれていました。
捜査が始まり、朝顔の父・万木平(時任三郎)は別のきっかけがあったのではと考えていました。
朝顔の夫の桑原真也(風間俊介)県警の捜査一課に異動になったんでしたね。
捜査会議で前のデスクに座っていて、出世していましたね。
現場で妻を失ったという金髪の男・佐藤祐樹(松田元太)の存在が上がります。
事故は意識不明の重体1名・死者4名を出す惨事となっていました。
そのうち、身元不明が一名。
佐藤はこの身元不明の男性が妻を痴漢していたと証言していました。
「殺意がなくても人が亡くなる。」この群衆雪崩の原因が痴漢行為だったのか。
身元が判明した佐々木という男性の行った痴漢が原因だったとすると重過失致死傷として立件も視野に入ってきました。
佐々木は自宅を事故前日に解約、仕事も辞め、遺留品の中には実家の岡山行きの切符が残されていました。
興雲大学法医学教室では主任教授の夏目茶子(山口智子)が不在の中、解剖が行われることになっていましたが、飛行機の中で一人の命を救った茶子がギリギリのところで戻ってきました。
茶子の管理の元、朝顔と藤堂雅史(板尾創路)の二人で同時に二人ずつ解剖を始めることになります。
男性一人目は人々に踏まれたことによる窒息死。
二人目の女性は手すりとの間に挟まれたことによる死。
残る解剖は佐藤の妻と佐々木の遺体でした。
佐藤の妻には足に手型が残っており、そこから佐々木の皮膚辺が見つかってしまいます。
そして佐々木の遺体のふくらはぎには、茶子が飛行機で治療した男性に見られた所見が見つかりました。
彼の死因は圧死ではなくエコノミークラス症候群のようですが、肺に異常がないことから朝顔たちは死因を断定することができません。
警察は佐々木を痴漢を行い群衆雪崩を引き起こしたとして被疑者死亡で送検することを予定していました。
事故に関する警察の会見が始まる前までに佐々木の脳の検査を行う朝顔。
その結果、警察は会見で佐々木に関する書き込みがデマであったと報告します。
佐々木はエコノミークラス症候群による脳梗塞で亡くなっていました。
ふつうは肺に留まる血栓が、子供のころから持っていた心疾患によって脳まで運ばれてしまったのです。
そのことを聞いても、佐々木の母は息子が罪を犯したと考えていました。
しかし朝顔は佐々木が事故の前に亡くなっていたことを明らかにしました。
意識不明だった人物が佐々木の無実を証明してくれたのです。
亡くなっていたことに気づかれないまま、人ごみに流され佐藤の妻にもたれかかってしまった。
荷物をコインロッカーに預けてまで、人ごみに向かい取りに戻ろうとした忘れものは親へのお土産。
「髭剃り残して。ほんとに最後の最後までこの子はかっこ悪いよ。」
涙を流して遺体となった息子の頬を愛おしそうに触る母。
火災報知機は何者かが押したのではと捜査が続けられることになりました。
事故で言われていた異臭騒ぎは、茶子の親友の教授の助言から脳梗塞が伝播したものではないかと考えられました。
群集心理による集団パニック。
それはあの震災の時にも起こった可能性を感じる朝顔。
「人は危険だと分かっていても、人が集まったら間違った判断をすることがある。」
休暇を取った朝顔は、ケガをした父の代わりに震災で行方不明になった母・万木里子(石田ひかり)を探すために電車に乗ります。
亡くなった方がいたとされる沼を捜索し、母の痕跡を探すのでした。
スポンサーリンク
『監察医 朝顔』第1話ネットの反応や感想
1時間くらいこのホームビデオでもいい気がしてきた #監察医朝顔
— つちや (@twottyeah) November 2, 2020
幸せそうな家庭すぎて死ぬほど羨ましい#監察医朝顔
— ルミ🐬 (@_ogenta__) November 2, 2020
#監察医朝顔#上野樹里#風間俊介 https://t.co/uMyUoM1cy2
— 凛🌸 (@haru_yuta_hide) November 2, 2020
眠り姫さんってさ、シーズン1の続きからやよね?
確かやってたような気がする。練習を。
違ったっけ?
#監察医朝顔— . (@0123321abc) November 2, 2020
寝起きバッチリのちゅぐみちゃんかわよ〜〜〜😭💖ピーマン食べたらお姉さんになれるぅ〜?弟来るぅ〜?って聞くちゅぐみちゃんかわよ〜〜〜😭💖#監察医朝顔 #監察医朝顔2
— あん🚩 (@_jururun666) November 2, 2020

お母さんはつらいよね…突然息子亡くなって、まだ確定はしてないけど事故の原因が息子だと言われてしまったら #監察医朝顔
— くがつ (@iolite09) November 2, 2020
被害者家族と加害者家族が一緒の空間にいると地獄が生まれる#監察医朝顔 #fujitv
— カズミ@ (@kzm_mkn) November 2, 2020
「誰の家族ですか」
この短い言葉のなかにも切なさと
やりきれない複雑な心情が表れてた…😭😭 pic.twitter.com/RY4hbtbZdi— ソラ (@23_BLUE1126) November 2, 2020

いろんな偶然や不運が重なっての出来事……だれにでも、いつでも、そうなってしまうことはある……明日は我が身(泣)だからこそ、わからない、確信のないことをむやみやたらに流すのは違うんだよね。でもパニックになってたら、その判断も鈍るよね……生きるって難しい……#監察医朝顔
— ト マ (@j_5nohk) November 2, 2020
辛い、それでもそれで奥さんが亡くなったことに変わりはないように思う…辛い
でも、巻き込まれたことは気の毒で仕方ないし、本当に置かれる立場で辛さが変わる…#監察医朝顔 #松田元太— み〜そ〜🐶💫 (@1991_genta) November 2, 2020
佐藤さんの旦那さんも若くて奥さん亡くなって辛いだろうし、佐々木さんのお母さんも我が子が自分より先に亡くなるなんて辛いだろうよ#監察医朝顔
— ※ミュート推薦※娘一号(月9朝顔) (@musume1gou) November 2, 2020
誰も悪くないからこそ、このやるせない気持ちを共有できるのは奥さん家族と佐々木さん家族だけっていうのが本当に辛い……それこそ佐々木さん家族は仮にでも一瞬でも世間的に「加害者」だと思われていたからな……#監察医朝顔
— ひーさん。 (@k_ax1220) November 2, 2020

でも、無実を証明してもらって佐々木の母は優しい母に戻ることができたのよね。
スポンサーリンク
ドラマ『監察医 朝顔2』第1話の見逃し動画を無料かつ安全に見る方法をご紹介!
ドラマ『監察医 朝顔2』は地上波放送後1週間以内はTver、1週間以上経過している場合はフジテレビオンデマンド(FOD)で視聴可能です。
より詳しい情報は以下の記事でご紹介していますので、是非ご覧ください!
監察医・朝顔2|1話見逃し動画無料視聴はこちら【11/2配信】
『監察医 朝顔』第2話あらすじ
2020年11月9日(月) 21:00時から放送のドラマ『監察医 朝顔』第2話のあらすじをご紹介します。
野毛山署管内のひと気のない空き地で、男子中学生の遺体が発見される。
休日だった朝顔(上野樹里)は、興雲大学法医学教室からの電話で目を覚ます。
朝顔が1階へ降りると、すでに平(時任三郎)が支度を終えていた。
ただちに現場に向かう平。
被害者は、14歳の矢野諒(池田優斗)で、死亡推定時刻は午前5時から6時ころ。
午前7時ころ、散歩中だった近隣住民が発見し通報したという。
遺体のみぞおち付近には、大きな皮下出血があった。
また、諒は野球のユニフォーム姿で、遺体の横にはグローブがあり、ボールが金網の上部に挟まっていた。
一方、桑原(風間俊介)は、朝顔に代わって娘のつぐみ(加藤柚凪)の面倒を見ることになった。
しかし、朝顔と遊ぶ約束をしていたつぐみはご機嫌斜めで……。
朝顔は、藤堂(板尾創路)らとともに諒の解剖を行う。
諒は、みぞおち付近の内出血以外、目立った外傷はなかった。
解剖後のミーティングで、藤堂は、諒がみぞおち付近に強い衝撃を受けて心臓震盪を起こし、心停止に至った可能性を検視官の丸屋(杉本哲太)や、強行犯係長の山倉(戸次重幸)らに伝えた。
捜査の方向性を決めるために、殴られたかどうかだけでも断定してほしい、と強く主張する丸屋と、この段階では難しいとする朝顔たちとの議論がヒートアップする中、思わぬ知らせが入る。
連絡を受けて駆けつけようとしていた諒の父親が、階段から落ちて意識不明状態になってしまったというのだ。
諒には母親がいなかったため、身元の確認には祖母の咲江(柳谷ユカ)と、諒の双子の兄・一馬が立ち会うが……。
公式サイトより引用
まとめ
ドラマ『監察医 朝顔』第1話のネタバレ感想と第2話のあらすじをご紹介いたしました。
待ちに待った朝顔一家の毎日が始まりました。
今回の事故は、群衆によるパニックが群衆雪崩を引き起こした原因だったということでした。
直接的に手を下さなくても、不安をあおる心理というものは理性ではどうにもできないことなのだと思います。
無実が証明された佐々木が最後に母への手土産を取りに戻ろうとしていたというのは、母としては嬉しくもあり切ないものでした。
そして朝顔が残した言葉「家族に残された時間が長くない」が気になります。

おじいちゃんのデレデレを見るのが好きなんだけど、今日はよろけたつぐみを支えようとして平はけがをしちゃっわね。

でも平が転出届を手にしていたのが気になるわ。
スポンサーリンク
前作も、ものすごく心に残る良いドラマだったよね。