2019年秋のテレビ東京系火曜深夜枠は、松岡昌宏さんを主演に迎え、ドラマ『死役所』が放送されることが決定しています!
本作は、累計300万部(電子書籍含む)を超える大ベストセラー漫画『死役所』を初映像化! ということで注目を集めています!!
こちらの記事では、2019年秋ドラマ『死役所』のあらすじ・みどころ・脚本情報をご紹介します。


まずは、どんな物語なのか、一緒に予習してみましょう☆
スポンサーリンク
2019年秋ドラマ『死役所』作品紹介
ドラマ『死役所』とは、2019年10月の水曜0時12分にスタートするテレビ東京系火曜深夜枠で放送されるドラマです。
このドラマは、魂をえぐる死者との対話です。
スポンサーリンク
ドラマ『死役所』気になるあらすじや見どころは?
主演の #松岡昌宏 さんからのコメントはこちらから!
また、監督には現在放送中のドラマ「わたし旦那をシェアしてた」などの演出を手掛ける湯浅弘章、「大恋愛〜僕を忘れる君と」の棚澤孝義、「恋のツキ」の酒井麻衣、松本花奈など旬なクリエイター集団が集結!https://t.co/ax2nZU2972— 死役所【テレビ東京10月スタート!】 (@tx_shiyakusho) August 19, 2019
「お客様は仏様です」
誰もが一度は想像する「死後の世界」…
待つのは天国?地獄?
あるいは――
この世を去った者たちが最初に訪れるのは、あの世の市役所ならぬ「死役所」。
ここは、自殺、他殺、病死、事故死など様々な理由で亡くなった者たちの行き先を決める手続きをする場所だ。
死役所「総合案内」で働く職員シ村は、次から次へと現れる死者に「お客様は仏様です」と慇懃無礼な態度で対応する。
訪れる死者は「死」を受け入れた者から、現実を理解しないまま現れる者まで様々。
果たして彼らはどう生き、どう死んだのか?
壮絶な生前の姿が死者の申請書から次々とあぶり出されていく。
罪無き者は、天国へ。
罪深き者は、地獄へ。
あるいは――。
シ村を取りまく職員たちも一筋縄ではいかない癖のある者たちばかり・・・
実は死役所の職員たちもまた隠された秘密があった。
彼らはなぜ死後、この場所で働くことになったのか?
そしてシ村の秘められた過去とは…?
魂えぐる死者との対話がここにある。
公式サイトより引用


スポンサーリンク
ドラマ『死役所』製作スタッフ情報
原作
原作はあずみきしさんの同名漫画『死役所』(新潮社バンチコミックス刊)。
累計300万部(電子書籍含む)を超える大ベストセラー漫画。
著者は小学2年生から通算40作、計1300ページ以上の投稿を続け、漫画家のアシスタントや市役所の臨時職員として勤務。
その経験から『死役所』の構想を練り、本作にてデビューした。
あずみきしんのコメント紹介!
実写化なんて初めての経験で、小心者の作者は心からビビっています。
しかしいざ話が来ると好奇心が勝るものですね。自分の生み出したキャラが三次元の世界で動いたり笑ったり嫌味を言ったりするのかと思うとワクワクが止まりません。いや、そうは言ってもビビってるんですけどね。
未だガラケーを使用する作者は、未だガラケーの松岡さんに以前から勝手に親しみを感じておりました。ガラケーも使えないであろうシ村さんとうまくやってくださると信じています。
テレ東さん×松岡さんの方程式、ビビりながらも楽しみにしています。
原作読者の皆様、一緒にビビりながら待ちましょう!
公式サイトより引用
脚本
ドラマ『死役所」の脚本担当は、政池洋佑さん、三浦希紗さん、烏丸棗さんが発表されています。
- 容疑者は8人の人気芸人 (2015)
- マッサージ探偵ジョー (2017)
- ミス・シャーロック/Miss Sherlock (2018)
- 警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~THIRD SEASON (2018)
- 神酒クリニックで乾杯を (2019)
- 世にも奇妙な物語’16 秋の特別編 (2016)
- トーキョー・ミッドナイト・ラン (2016)
- 世にも奇妙な物語’17 秋の特別編 (2017)
- わたし旦那をシェアしてた (2019)
- GHOSTTOWN (2019)
主題歌
※発表後追記します。
まとめ
2019年秋ドラマ『死役所』のあらすじや原作情報・製作スタッフについてご紹介しました!

この世界観を、松岡昌宏さんがどう描くのかが気になるね!

誰が出演するのか…気になっちゃうわ!

「死役所」は2019年10月スタート!
絶対見逃せないですね!
スポンサーリンク
何か気になってはいたんだけど…