2019年12月15日(日)「グランメゾン東京」の9話ネタバレと感想をお届けします。


どうなるのかな。
栞奈がライターに戻ると言い、尾花は、履歴書に違和感を持つ。ミシュラン審査まで1ヶ月、倫子は、料理を見直すことになり、ワインも変えるため、栞奈に試飲会を開くことを依頼するが.....。
スポンサーリンク
ドラマ『グランメゾン東京』9話あらすじネタバレと感想
平古がナッツ混入事件の犯人で、尾花は平古をかばったと知り、リンダは怒る。栞奈に、グランメゾン東京内にいるなら、なんとかするようにと命じる。
京野の家に泊まることになった尾花だが、倫子の家の方が、コンロがしっかりしていると、朝食を倫子の家でとることになり、朝食ミーティングも兼ねることに。
京野は、栞奈が今月いっぱいで店をやめてフードライターに戻ると言われたと。最初の約束でも、グランメゾン東京で勉強をしたいだったから断れないと。履歴書を見た尾花は違和感を感じる。
栞奈が辞めることが、店の全員に伝えられる。倫子は、ミシュランの審査1ヶ月を前に、お客様に合せて、コースの料理を変える宣言をする。
倫子は、最初は、コースを考えるのに3ヶ月かかったが、今は、相沢もフルでいるし、萌絵も、芹田も戦力になっていると、全員で頑張ると気合を入れる。
尾花は、日本の食材を生かした料理にふさわしい日本産のワインに変えたいと提案する。日本のワインに詳しくないという京野に、栞奈に選んでもらおうと、試飲会もすることになる。
gakuでは、丹後が平古とともに、マイタケを使った新作メニューを作っていた。フランス大使館のベルナールが、3年前のナッツ混入事件で、有力な犯人情報があったとやってくる。
犯人は、平古との聞いたと、話しを聞きたいと。丹後は、証拠もないのに、今日は帰って欲しいと言い追い払う。
江藤は、丹後と平古を呼び事情を聞く。デマだと言う丹後を置いて、平古に直接聞く。平古は違うと答えるが、江藤は、ミシュランの審査が近づいているから騒ぎが大きくなるなら対処すると。
丹後は、料理の世界にいたいなら、絶対にしゃべるな、途中で投げ出すなんて許さないと平古に言う。なぜ、今になって、平古の名前が出たのか、疑問に思う。
栞奈の集めたワインの試飲会が行われる。萌絵を中心に若手が、つまみを作る。集められたワインの中でも、Briseに、尾花、倫子、相沢も気に入る。
ワインにあった料理を考えても良いと尾花は言い出し、茄子のプレッセの代わりを考えることに。
その時、萌絵が、突然倒れる。救急車を呼ぶ尾花たち。慌てた、栞奈のカバンから黒い小ビンが転げ落ちるのを相沢は見逃さなかった。
萌絵は、ノロに感染と診断されたが、客に影響がでるまで保健所への報告義務はないと、栞奈は、リンダに伝える。リンダは、店側が隠ぺいしたと後で公表すれば、栞奈の復讐が果たせると。
リンダと話をしている栞奈を、相沢は怪しむ。尾花は、生ガキを含めすべての食材を検査として残す。
gakuに、平古を美優が訪ねてくる。美優は、料理を食べて美味しかったと。グランメゾン東京でないなら、父も反対しないからもう一度付き合って欲しいと。平古は迷う。
倫子の家に、尾花、京野、相沢、芹田も集まり原因を考える。店のスタッフには感染者はなく、萌絵が関わった料理を食べたお客様から発症しなければ良いがと心配する。
芹田は、萌絵が、栞奈の持ってきた生ガキを食べていたと話す。
相沢は、栞奈が、萌絵の病院で、スタッフが具合が悪くなったと話をしていたり、倒れた時に黒い小ビンを持ち怪しいと。尾花は、そんなことよりやることがあるのではと。
翌日、グランメゾン東京は、臨時休業し、保健所にも入ってもらい徹底的に消毒と検査を行う。その様子に、栞奈は驚き、倫子がお客様のためにできることをすると。
京野は、お客様一人一人に事情を説明に行き、安全が確認できたら再開すると伝えていると。栞奈は、普通は、風評被害が怖くて隠すのだがと問う。
相沢は、栞奈に、この仕事は、どんなに注意していても事故は起こる可能性があり、ましてや、食中毒を起こさせようとする人間がいれば簡単だと暗に言う。
消毒をしていた尾花は、栞奈が来たことが分かり、安全が確認できるまで、当面、店を休みにするので、栞奈に連れて行って欲しいところがあると。
尾花と倫子は、栞奈に、富士山のふもとにある、Briseのワイナリーを訪問する。
ブドウ畑も、糖度が増す育て方をしており、旬な時期に直接ワインに醸造する工場であった。尾花と倫子は試飲して、ますます、このワインが気に入る。
旬の食材を買って店に戻ると、京野が、萌絵が関わった料理を食べた人から感染者は出なかったと報告し、逆に、ここまで対応してくれるとはと感謝されたと。
尾花は、これで、ようやく、新メニューが考えられると張り切る。ワインにあう前菜を考えるので、栞奈が卒業するまでに食べて欲しいと。
相沢は、時間がないから手分けをしようと、倫子に全体を見て欲しいと頼む。相沢は、栞奈を疑うような目で見ていた。
尾花は、白子を使い前菜を試すが、ワインを引き立てるというよりか、料理が主役になってしまい悔しがる。栞奈は、黒いビンを取り出して、様子を伺っていた。
栞奈は、リンダに、一軒一軒お客様を回って説明し、騒ぎは収まりそうだと説明する。リンダは、もう一度なんとかするようにと。栞奈が、平古はと聞くと、リンダがなんとかすると。
リンダは、平古に会い、ナッツ混入事件を起こした犯人かと聞く。平古と京野が話しているのを聞いた人間がいる言い逃れできないと脅す。
平古は、言い逃れはしないと言い、ナッツオイルを間違っていれたと。グランメゾン東京の仲間の夢を潰さないで欲しいと言い去って行く。
リンダは、平古の犯人だという自白を録音し、フランス大使館のベルナールに手渡す。
保健所で検査結果を受け取った京野は、平古から、リンダに、ナッツ混入事件のことを話したと言われ、京野との会話を聞いていたスパイが店にいる注意した方が良いと助言する。
京野は、栞奈の履歴書を見て、父親が、3年前に、日本大使館で、店を決める役割をはたしており、事件後、責任をとらされ左遷したと気づく。店に帰り、栞奈にそのことを謝る。
栞奈は、復讐しようとして、グランメゾン東京に入った白状する。萌絵に、ノロを混入されたのも自分だと言う。
去ろうとする栞奈に、尾花は、ワインにあった前菜を作ったから、責任を持って食べて欲しいと言う。
栞奈は、目に涙を浮かべながら、尾花の白子の前菜を食べ、料理が主役になっていると。尾花が、ソムリエとしてどう改善すれば良いと聞くと。栞奈は、もう少し熱をかけた方が良いと。
栞奈は、ほとんどの料理人は、料理が主役でワインが脇役だと思っている。美味しいワインにはもっと敬意を払うべきだと。
倫子は、尾花がやろうとしていることだと言い、相沢も、尾花は前からワインを主役にした料理を作っていたと。
栞奈は、フランスで、2006年もののワインにあった魚介とチーズの料理を食べた時、この店のシェフは、ワインを主役にする料理を作ると感動したと語る。
日仏首脳会談の時に、父に、その店の評価を聞かれた時、自信を持って「エスコフィエは素晴らしいお店だよ」と答えたと涙を流しながら語る。
京野は、保健所から検査結果が出て、栞奈が用意した生ガキからも、店の食材からもノロウイルスは出てこなかったと。萌絵が日常生活の中で感染しただけだったと報告する。
栞奈のせいでもなく、明日から、通常営業ができると。栞奈の顔にも安堵の表情が浮かぶ。相沢と芹田は、疑ってすまないと謝る。
栞奈は、嘘じゃないと黒い小ビンを出して、自分の食べる料理に入れて、尾花がまた混入事件を起こしたと騒ごうと思っていたと。
尾花は、せっかくの料理にそんなものを入れることができなかった。栞奈も根っからの料理好きだと。
京野は、栞奈は、お客様のために一生懸命なことを皆知っていると。倫子は、新メニューを合ったワインを選んで、正式な店のソムリエになって欲しいと。相沢も芹田もお願いする。
尾花は、気に入らなければ復讐でもなんでもしてくれていい。本気で、三ツ星を狙うためには、栞奈のような優秀なソムリエが絶対必要だと。
倫子は、栞奈に手を出し握手を求める。栞奈も笑顔で答える。
相沢、京野、尾花と倫子の家で鍋を囲む。相沢は、仲間を疑って反省だという。京野は、尾花は履歴書で気づいていたのではと。倫子は、それなら、なぜ、栞奈にワインを探させたと。
京野が、栞奈を試したのだと言うと、尾花は、京野が国産ワインを知らないからだと反論する。京野は、尾花に、平古が、リンダに、ナッツ混入の犯人だと話をしたようだと伝える。
翌日、尾花は、東京タワーの下で、リンダに会う。リンダは、ナッツ混入事件の真相という記事を掲載することになった。平古は、料理界で生きていけないと。
尾花は、もし、平古をうちで雇ったらと問う。リンダは、グランメゾン東京に一生星がつかないようにすると宣戦布告する。
gakuに、フランス大使館のベルナールがやってきて、平古が自白するレコーダーを、江藤と丹後に聞かせる。平古は、ベルナールに連れてかれる。
丹後は、平古が最後まで作り上げたマイタケ料理を食べ、料理人として守れなかったことを悔しがる。
丹後が、平古の料理が最高だと伝えると、平古は、お世話になりましたと頭を深々と下げる。丹後は、ばかやろうと言う。
平古の引っ越しの荷物のトラックが出て行く。そこに、バイクに乗った尾花が現れ、「一回しか言わないぞ、翔平、グランメゾンに来い。」と力強く言う。
ここまでがネタバレですが、第9話は、店をやめる栞奈に、新料理にあうワインを依頼。萌絵がノロ感染。原因究明とお客様への謝罪をする徹底した姿に.....。
ノロウイルスに感染してはと、お客様一人一人に説明にいったり、徹底した消毒をしたり尾花たちはしましたね。ナッツ混入事件の苦い経験があったからこその動きでしたね。
最初は、尾花たちを恨んで、復讐しようとした栞奈も、だんだんと、認めるようになってきましたね。

尾花の料理がそれを溶かしました。

そして、平古も救いに行きました。セリフがかっこ良かった。
スポンサーリンク
ドラマ『グランメゾン東京』9話ネット上の反応
#グランメゾン東京
ホッと安心してるじゃん!!!!
カンナさんはワインと料理を愛し愛し愛しまくってる1人の料理人だったんだね。グランメゾンに必要だー!!!
わーーーーーー(歓喜)(歓喜)(大歓喜) pic.twitter.com/0XkEP0AALl— きいろ (@_Mo_n_Mo_n_) 2019年12月15日
料理を心底愛し、どれだけエスコフィユが憎くても、料理は貶めることができなかった栞奈さんと、
美味しくて美しい料理を愛しているのに、復讐に囚われ、店を潰す事さえ厭わないリンダ。栞奈さんが白、リンダが黒い服を着ていたのも視覚的なコントラスト。黒は復讐の色?#グランメゾン東京 pic.twitter.com/sbdZQm95q6
— Kiri (@krtmyalg11) 2019年12月15日

「1回しか言わねえぞ。祥平。
グランメゾンに来い」
くぅぅぅ胸熱ーーーー!!!!このシーンを1週間待ってたのよ視聴者は!!! #グランメゾン東京 pic.twitter.com/2oz8COdLvS
— ほ@ドラマ (@drmanmmng) 2019年12月15日
#グランメゾン東京
だぁぁぁぁ
「祥平、グランメゾンに来い。」
きたぁぁぁぁ!!!!!! pic.twitter.com/lYxRBpl8K4— きいろ (@_Mo_n_Mo_n_) 2019年12月15日

スポンサーリンク
ドラマ『グラメゾン東京』見逃し動画を無料かつ安全に見る方法をご紹介!
ドラマ『グラメゾン東京』は地上波放送後1週間以内はTver、1週間以上経過している場合はParaviで視聴可能です。
なお、Paraviは2018年4月からスタートした動画配信サービスなので、まだご存知ないかもしれませんが、TBSが中心になって作ったサービスなので、TBS系作品の見逃し動画や過去の旧作を見るには最もおすすめなサービスです!
2週間無料キャンペーンを行っているので、この機会に試してはみていかがでしょうか?
より詳しい情報は以下の記事でご紹介していますので、是非ご覧ください!
ドラマ『グランメゾン東京』10話のあらすじ
2019年12月22日(日)放送のドラマ『グランメゾン東京 』第10話のあらすじをご紹介します。
尾花(木村拓哉)はリンダ(冨永愛)の告発によって「gaku」を去ることになった祥平(玉森裕太)を「グランメゾン東京」に誘う。
店に迷惑がかかるからと断る祥平だったが、京野をはじめとした店のメンバーは、ある方法を思いつく。
一方、丹後(尾上菊之助)は、まもなく始まるミシュランの審査のプレッシャーからメニュー開発に行き詰まる。
そんな丹後を見て、江藤(手塚とおる)はある計画を推し進めるのだった。
それぞれの店で大きな変化を迎える中で、迫るミシュランの審査。
着々と新メニュー開発に取り組む尾花は、ある大きな決断を下す!
はたして三つ星を取れるメニューは完成するのか!?
まとめ
ドラマ『グランメゾン東京』9話のあらすじネタバレ、感想、10話のあらすじを紹介しました。
栞奈を怪しむ尾花。新メニューにあうワインを依頼。ノロが発生、復讐を企む栞奈ではなかった。優秀なソムリエとして栞奈が仲間に。平古は、ナッツ混入犯人だとバレて、gakuを去る。

リンダの圧力をどうやって逃れるのでしょうか。

ある大きな決断をするようですが、何があったのでしょうかね。
平古がグランメゾン東京に入ったら、星をとれなくするとリンダは圧力をかけましたが、尾花はどうするのでしょうか。
それに対し、リンダは、どう報復するのか、尾花とリンダの対決が見ものですね。
そして、グランメゾン東京は、本当に、3つ星を取れるのか、楽しみですね。
スポンサーリンク
尾花は、何に気づいたのでしょうか。栞奈はどうなるのかな。