ドラマ『グランメゾン東京』第2話(2019年10月27日(日)放送)の動画を無料視聴する方法をご紹介します。


また、記事の後半ではDRAMAP読者さんのユーザーボイスをご紹介しています。
放送前は『グランメゾン東京』第2話のあらすじや見どころ、放送後はネタバレや感想を順次アップしていきますので是非ご覧ください。
ドラマ『グランメゾン東京』見逃し動画を無料かつ安全に見る方法をご紹介!
放送終了から1週間以内の場合
『グランメゾン東京』放送終了から1週間以内はTverを利用すれば見逃し動画配信を見ることが出来ます。


2019年10月27日(日)放送終了後〜2019年11月3日(日)20時59分
までは見られるよ!
放送終了から1週間以上経過している場合
先に結論からご紹介すると、最もお得に『グランメゾン東京』の見逃し動画配信を視聴する方法はParaviです!
以下、詳細をご説明していきます。
主要VOD(ビデオオンデマンド)サービスでの『グランメゾン東京』配信状況
国内ドラマの配信に力をいれているVOD(ビデオオンデマンド)サービスでの『グランメゾン東京』の配信状況は以下のようになっています。
Paraviの詳細解説
Paraviは2018年4月にスタートした新しい動画配信サービスなので、まだご存じない方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、このParaviはTBS・テレビ東京・WOWOW・日本経済新聞というコンテンツ力のある企業がタッグを組んで立ち上げたビデオオンデマンドサービスなので、今後知名度が上がっていくことは確実です。
特にTBS系とテレビ東京系のドラマの見逃し動画についてはParaviが最も良い条件で見られるため、『グランメゾン東京』についても、全話見逃し動画を見たい場合には最もオススメのサービスとなります。
2019年10月現在、無料キャンペーン期間も設定されていますので、この機会に試してみてはいかがでしょうか?
※紹介している情報は2019年10月時点のものです。詳細は公式ホームページにてご確認ください。
2019年秋ドラマ『グランメゾン東京』第2話のあらすじは?
2019年10月27日(日)放送のドラマ『グランメゾン東京』第2話のあらすじを紹介します。
オープンに向けて準備を進める「グランメゾン東京」。
だが早速大きな壁にぶちあたっていた。
開店に必要な資金5000万を用意しなくてはいけなかったのだ。
倫子(鈴木京香)と京野(沢村一樹)は銀行にかけあうが、断られ続ける。
一方で、尾花(木村拓哉)はそんなことお構いなしにメニュー開発に没頭していた。
そんな彼らの動向を掴んだ「gaku」のオーナー・江藤(手塚とおる)は冷笑するが、過去の尾花を知る丹後(尾上菊之助)だけは警戒を強めていた。
尾花たちは、次の作戦として、名声のある相沢(及川光博)に手を借りにいくが、シングルファザーで娘を育てていることもあり、オファーを断られてしまう。
窮地の中、京野はある秘策を思いつく。
それは、「gaku」の時に懇意にしていた城西信用金庫の融資担当・汐瀬(春風亭昇太)に相談すること。
そこで、無担保で5000万円の融資を5年で完済することを条件に事業計画を説明する倫子だが、汐瀬から原価率の高さを理由に計画書の改善を求められてしまう―。
それを聞いた尾花は汐瀬に最高の一品を作るから食べてくれと直談判する。
はたして汐瀬が納得する一皿はできるのか?
(公式サイトより引用)
2019年秋ドラマ『グランメゾン東京』第2話放送前の展開予想と見どころは?
DRAMAP読者さんからいただいた、ドラマ『グランメゾン東京』第2話の見どころや期待度をご紹介いたします。

また、お店の場所や名前は決まったけど順調には行かなそうな開店準備で、夏樹の料理がどんな風に人の心を動かしていくのかとても楽しみです。
3年前での事件で確執がある夏樹と京野が本当に上手くやっていけるのか、京野以外にも一緒にお店をやってくれるという新たな仲間がいる加わってくれるのかも楽しみです。
個人的には京野が夏樹のお店をやる事を決めた事で、玉森裕太さん演じる平古も仲間になってくれるんじゃないかなと勝手に予想しています。
ペンネーム:森ちゃん(20代・女性)

また木村くん演じる尾花、きょうかさん演じる早見、沢村さん演じる京野さんがお店スタートに向けて動くことはもちろんなのですが、ミッチーのあのキャラクターがどんな存在で尾花を助けてきたのかも気になります。
あと木村くんの後輩である玉森さんの出演なのですが、演技では尾花を馬鹿にして悪く言っていたシーンがあったのですが、これからの関わりの時にどんなふうに変わっていくのかが楽しみです。
ジャニーズの大先輩である木村くんとの緊張感にも注目です。
ペンネーム:にこ(30代・女性)

尾花をよく思ってない人たちによって何か邪魔がはいる予感。
なにより簡単にオープンできるはずはない!
誰からも嫌われている尾花とレストラン「guku」から引き抜かれた京野。
二つ星をとったばかりの「guku」オーナーもこんな時期に京野が店を離れ悪質な妨害も予想できる。
オーナー役が手塚とおるさんなのでなおさら!
ただ、京野は誰からも信頼を受ける存在。今では料理研究家の相沢、一流ホテル料理長平古、過去の同僚シェフたちをどんな方法で引き込むのか。
そしてまた新たなフランス料理をみれるのも楽しみ。
ペンネーム:ゆきえ(40代・女性)

キムタクの力ではどうしようもないことが、彼女を通してキムタクの気持ちや思いを伝えてもらうことで、仲間を説得させることが出来るように思う。
最終的にキムタクや彼女の思いが及川に伝わって新しい店に参加してくれるようになると思う。
しかし、それだけのメンバーでは星を取りにいくことはむずかしい為、昔の仲間に声をかけ続けると思う。
そして、昔のできごとの経緯も話し始めて皆から許しをもらって前に進んで行くんだと思う。
元々、他人の意見を受け入れない人であったが彼女の力で変わっていくと思う。
ペンネーム:あやか(40代・女性)

さらに、倫子は心を動かされ、京野の借金まで肩代わりして、ライバル店から京野を引き抜いてしまう、という大胆な行動をとりましたが、そのきっかけをつくったのも尾花の料理でした。
人をここまで動かしてしまう尾花の料理が、次回も大切な仲間を引き寄せてくれるのではないか、という期待を込めて予想してしまいます。
とりあえず、名前と場所だけ決まった「グランメゾン東京」。
開店までにはまだまだいろいろな難題があるはずです。
ライバル店「gaku」の動きもとても気になります。
ペンネーム:たくこ(40代・女性)

早速その大きな壁にぶつかってしまいました。
倫子はすでに京野に1千万円を払ってしまいましたが、彼女の家の経済状態が気になってしまいました。
今後の資金調達は金融機関などを頼らざるを得ないと思います。
多額の借金を抱えても、尾花は何とかなると思っているようです。
彼の料理の腕だけが、これからの大きな壁を越えていけるような気がします。
倫子は尾花に上手く乗せられているような気がしますし、京野も倫子には頭が上がらないかもしれません。
この3人を中心に、今後『グランメゾン東京』が展開していくのかが楽しみです。
ペンネーム:アキヨ(50代・女性)
2019年秋ドラマ『グランメゾン東京』第2話のあらすじネタバレと感想!
DRAMAPユーザーさんからいただいた、ドラマ『グランメゾン東京』第2話のあらすじネタバレと感想をご紹介します。

『グランメゾン東京』第2話のあらすじネタバレ
銀行から開店資金5000万円の融資を断られてしまう。
看板シェフの名前が必要だと相沢を訪ねるが、シングルファザーで娘の保育園の送り迎えがあるから無理だと言われる。
京野が知り合いの信用金庫の汐瀬に頼むと、原価率を下げられればと好感触を示す。
しかし、夏樹が働くと知った汐瀬は、融資の話を断るのだった。
夏樹は、一品食べてから考えてほしいと頼むが断られてしまう。
夏樹はグレイビーソースの味見を祥平に頼んでほしいと相沢に言付ける。
しかし、祥平はそれをゴミ箱へと捨ててしまうのだった。
汐瀬から連絡があり試食してもらえることになる。
夏樹たちはナスの料理を作ることにするが苦戦する。
夏樹が相沢にアドバイスを求めると、チョコレートを使うことを勧められた。
試食当日、汐瀬は料理を絶賛。
原価もかなり落とせること、倫子の家と土地を抵当に入れることを話すと、融資を承諾してくれることに。
なぜ急に汐瀬が試食してくれることになったのかに疑問をもつ京野たち。
実は、祥平が裏で動いてくれていたのだった。
『グランメゾン東京』第2話の感想
高級食材しか使わない、人の意見は取り入れないという夏樹が、ナスという安い食材で、相沢の意見を取り入れて作ったナスの一品はとても価値のあるものだなと感じました。
しかも、ナスをメインにしようと選んだのも、相沢と三年前にもめたことがあったからだと思うと、夏樹の生まれ変わるために頑張ろうとしてるんだなという気持ちが伝わってきました。
チョコレートとナスが合うなんて思わなかったのでびっくりでした。
あまりにも汐瀬さんが美味しそうに食べるので、わたしも食べてみたくなとお腹が空きました。
また、祥平が裏で口利きしてくれていたことが意外でした。
グレイビーソースも捨ててなかったし、本当は夏樹と働きたいんじゃないかなと思います。
ペンネーム:のんちゃん(20代・女性)

『グランメゾン東京』第2話のあらすじネタバレ
レストランを立ち上げるための資金集めに苦戦していた早見凛子。
早見は自分の家を抵当に入れることを嫌がっていたが、尾花夏樹が人の意見を取り入れて和食を作ろうとする姿勢や、徹夜してまで料理を研究する努力をみて、自分の家を抵当にすることを決めた。
そして早見が銀行に5000万円を融資してもらいに汐瀬智哉と話をするが、尾花夏樹が関わっていることを知られ、初めは断られていた。
しかし汐瀬が尾花の料理を食べるとその味に感動し、融資をしてもらうことになった。
早見の家の資産価値は4500万円だったが、汐瀬の計らいで上司と相談し、500万円はなんとかする、とのことだった。
『グランメゾン東京』第2話の感想
早見凛子の親の生い立ちをしってびっくりした。
早見がまさか愛人の子だったなんて思わなかった。
とても家に愛着があった理由がわかった。
そして、尾花は2つ星レストランから転落し、警察を殴った理由を早見が聞いてるシーンはなかったのだが、普通だったら従業員のことも考えずに殴ったときいたら信用できなくなると思う。
なのに過去の尾花ではなく、今の尾花の姿を見て物事を考える早見に心を動かされた。
また、京野鈴太郎が一番変わったと思う。
初めは尾花に関わるなど散々周りに言っていたが、本当はまだ尾花について行きたかったんだと思う。
警察を殴った理由を早くみんなが知ってほしい!
ペンネーム:ぽにょ(20代・女性)

『グランメゾン東京』第2話のあらすじネタバレ
昔の仲間が少しずつ戻ってきて一緒に夢を追うことができる様になった尾花だが、グランメゾン東京の資金5000万を工面しなければならない。
倫子と京野は銀行に行くが断られ、とうとう京野は汐瀬に頼むことにしたが計画書の改善を求められる。
そんな中、着々と新メニューの開発に取り組む尾花だが、最高の料理を汐瀬に食べてもらうことで心を動かしたいと考える。
妥協せずにプライドを持って料理をしたい尾花はだが、仲間の意見も聞き入れて最高の料理を汐瀬に食べてもらうことができた。
500万足りない分を汐瀬は上司にお願いしてくれることになる。
『グランメゾン東京』第2話の感想
仲間が銀行へ走り回り大変な思いをしてる中でも尾花はひたむきにメニューの考案をし続けて、他のことは気にしない姿は笑ってしまうほどでしたが、そんなプライドが高くて不器用な尾花が少しずつ仲間の意見を取り入れて折れているところはグッと心を動かれました。
倫子の明るく前向きな存在が尾花を変えていくのかなと期待しながら見ています。
ライバルgakuとの戦いもハラハラしますが、仲間に助けられて、良い出会いがある尾花は幸せだと思います。
また、今回平古がソースを捨てていなかったところに感動しました。
昔を知っている尾花が信じていた通りでした。
ペンネーム:えっちゃん(40代・女性)

『グランメゾン東京』第2話のあらすじネタバレ
「グランドメゾン東京」の開業資金5000万円を融資してもらうためには、看板となるシェフの名も必要、ということで、「レシピ動画の貴公子」として人気の高い相沢に協力を依頼する尾花たち。
しかし相沢には固く断られてしまう。
フランスの「エスコフィユ」時代の仲間である相沢は、アレルギー混入事件後、日本に戻って子育てをしながら働くシングルファーザーだった。
尾花は強引に尾花の家に押しかけ、相沢のアシスタントとして働き始める。
共に仕事をするうちに、身近な食材を上手にアレンジし、美味しくて斬新なメニューを作り出す相沢のアイデアに惹かれていく尾花。
尾花は融資を渋っている信用金庫の汐瀬に、料理を食べてから決断してもらえるように交渉する。
さらにその料理には、相沢の意見を取り入れることにした。
自分の料理に決して他人の意見を取り入れようとしなかった尾花が、人のアドバイスを素直に受け入れ、心を込めて作った一品。
それは倫子や汐瀬の心を大きく動かす最高の料理となった。
倫子は自分の大切な家を担保にすることに決め、汐瀬はその担保を元に融資の話を進め、足りない資金を融通してくれることにも同意してくれたのだった。
『グランメゾン東京』第2話の感想
自分の料理に自信とプライドを高く持ち、決して他人の意見を取り入れようとしなかった尾花が、少しずつ変わっていく様子がとても丁寧に描かれていて、そんな尾花を応援したくなります。
自分の価値観を曲げて、流行などによって変わる人々の好みも考えながら、新しいメニューを開発していくことは、勇気とたいへんな労力がいることだと思います。
が、その労力をいとわず、真剣に料理に向き合ったことが、結果的に人の心を動かしてしまうほどの力になったんだと思います。
シェフの名前や、食材の高級さなどに頼らない、本当においしい最高の料理とは何か、を考えさせられる話でした。
ペンネーム:たくこ(40代・女性)

『グランメゾン東京』第2話のあらすじネタバレ
「グランメゾン東京」をオープンするに当たって資金が足りないので、銀行からの融資を受けようとするも、有名なシェフが居ないと言われます。
そしてまた、尾花(木村拓也:演)がかって問題となったシェフであり、犯罪を犯したことがあるシェフだということで、融資はできないと言われます。
材料費をもっと抑えられないとダメだとも指摘されました。
尾花は小遣い稼ぎを兼ねて、かっての同僚の相沢(及川光博:演)の料理教師のアシスタントをしに行くことになりました。
そこで、教室の生徒である主婦たちが「トリフはありきたりだ」と言ったことから、「手軽なフレンチ」「和食に合うフレンチ」という、今までにはない発想を学びます。
そんな時、銀行の担当者をラーメン屋さんで待ち伏せていた尾花は、7日後に試食会を開くから味見をしに来て欲しいと伝えます。
尾花はナスビを使ったフレンチを考えますが、試行錯誤を繰り返してもイマイチ上手く行きません。
相沢にヒントを求めると、「チョコレート」と答えてくれました。
そこで、ナスビ料理にチョコレートを使ったところ、これが上手くマッチして、銀行の担当者も「うまい」と感動します。
そして早見(鈴木京香:演)は、家を担保に入れるという覚悟も決めました。
こうして融資を受けることができるようになり、いよいよ「東京グランメゾン」のオープンまで間近となってきました。
『グランメゾン東京』第2話の感想
「フランス料理は肩が凝るから、もっと気軽に食べられるカジュアルなフランス料理がいいなあ」と以前から思っていましたが、料理教室の主婦たちのセリフはまさにその通りだと思いました。
今回は「ナスビ」という誰もが食べたことがある手軽な食材を選びました。
これを見て、「おおーナスビかあ。焼きナスが一番美味しいとは思うけど、これをフランス料理にするとは、面白い発想だなあ」と思いました。
尾花はナスビを食材に選んだ理由を「旬の野菜だから」と言いましたが、旬のものほど美味しい食べ物はないと良く言われます。
日本人が忘れていた大切な食生活の知恵の一つだと思います。
今後の展開でも旬の食材が出て来るのだろうなと思います。
ペンネーム:ひみこ(50代・女性)

『グランメゾン東京』第2話のあらすじネタバレ
銀行の融資を受けるためには、有名なシェフが必要となり、SNS投稿で話題となっている相沢を引き込もうとする。
しかし娘アメリが気がかりで一歩踏み出せないシングルファーザー相沢に、尾花はアシスタントに雇って欲しいとお願いする。
事業計画で原価率を下げるように銀行融資担当者・汐瀬から言われるが、尾花は一切高級食材から手を引こうと考えていない。
倫子と京野は古子の元に行き、尾花と一緒にお店を出すと熱く語る。
古子は大物議員恋人と婚約中であった。
融資を受けるために現地に向かい仕入れ茄子の最高の料理を作り出す。
銀行融資担当者の心を動かし5000万円の融資を倫子の家を担保にして融資が決まる。
『グランメゾン東京』第2話の感想
グランメゾン東京がオープンするまでに開業資金5000万円、無名なシェフに融資をしてくれる銀行もなく暗雲の気配であった。
印象が良かった銀行融資担当者汐瀬だったが、gakuで食事をして何を江藤から聞いたのか気になった。
茄子を食材として、現地に出向いて茄子を探求する尾花と倫子、味にはこだわりがあると思い、明るい兆しを感じてくる。
銀行の融資を受けるため、茄子の料理を出しハラハラであったが、「私だって人間です。美味しい料理を食べれば人間で心が動かされる」汐瀬の言葉が感動だった。
しかし、その裏に平古の影が気がかりであった。
ペンネーム:ぼたん(50代・女性)
まとめ

