2018年夏ドラマ『透明なゆりかご』第9話が2018年9月14日(金)に放送されましたね。


NHKでは、おなじみなラインナップですね♪
今回のお話は、原作でも勇気を振り絞った小学生の女の子に、涙が止まりませんでした。
同じ結末かどうかは不明だけど、いつも以上に緊迫したお話になるのは間違いないわ。
さ~一緒に物語を追っていきましょう!
こちらの記事では、2018年夏ドラマ『透明なゆりかご』第9話のネタバレ感想と最終回・第10話のあらすじもご紹介いたします。
スポンサーリンク
2018年夏ドラマ『透明なゆりかご』第9話のネタバレあらすじと感想は?
第9話:透明な子
それは一本の電話から始まりました。
「小学生の娘が性被害に遭ったようだ」との訴えを聞き、榊(原田美枝子)はじめ産婦人科の面々は受け入れ態勢を整えます。
由比(瀬戸康史)は男性である自分が応対しない方が良いと考え、旧知の婦人科医・長谷川(原田夏希)を呼び寄せます。
やがて母親(占部房子)に付き添われ現れた女の子を見て、アオイ(清原果耶)は言葉を失いました。
それはアオイが図書館で知り合った友達、亜美(根本真陽)だったのです。
『人間の頭は、理解できない事が起きると感じるのをやめるのかもしれない。』
その出会いは9か月前でした。
蝉の図鑑を呼んでいたアオイに声をかけてくれたのが亜美でした。
アオイは、証拠品として袋詰めされた亜美の服を複雑な表情を浮かべ、見つめます。
そこへ、由比が長谷川に経緯を説明するために、アオイの作業している部屋に入ってきました。
アオイは、榊の指示により、亜美のいる部屋へお茶を運ぶことになりました。
榊は、長谷川に亜美の状況を説明します。
「10歳!?」
長谷川は、年齢を聞いて驚きますが、負担のない範囲内でケアをしていこうという事で、話はまとまります。
アオイが、お茶を運んでいくと、紗也子(水川あさみ)が、扉の外で受け取ってくれました。
紗也子に、亜美が友達であることを伝え、話すことができないか尋ねます。
しかし、紗也子は「知り合いには会いたくないのでは?」と、アオイを止めるのでした。
アオイは、部屋へ戻ると、棚から性暴力を受けた人への理解を学ぶための本を手に取り、読み始めました。
診察室では、亜美の検査が進められていました。
『力になれることって…何?』
アオイは、自問自答しますが、答えは出ません。
それから、亜美は母親の希望で、内診を受けることになりました。
分娩室へ亜美が向かった頃、突然、亜美の父親が、病院へ飛び込んできました。
由比が制止し、院長室の方へ通します。
そして、両親に警察への通報を促します。
しかし、父親は、近所に知れ渡って亜美が辛い思いをするかもしれないと、躊躇いを見せます。
アオイは、待合室の掃除をしながら、亜美との会話を思い出していました。
それは、「虹色の雲」を見ると、幸せになれるというものでした。
そして、その時に、亜美は本当の父親が母親に暴力を振るっていたこと、離婚して、新しいお父さんと結婚して、幸せに暮らしていることを話してくれたのです。
その夜、ひとまず尿検査の結果がで、亜美は膀胱炎の心配はなさそうだと、皆安堵します。
後は、2週間後の血液検査の結果が待っています。
アオイは、紗也子が付けている、細かい記録に驚きます。
紗也子と榊は言いました。
「今は、表沙汰にしたくなくても、何年かたって、やっぱり訴えたいって思うかもしれないでしょ?」
「裁判になった時、このカルテが重要な証拠になるの。だから、今、残せる記録は、全部残す。将来、これが、亜美さんを救う道につながるかもしれないから。」
そこへ、長谷川がやってきました。
少し話すのを躊躇いつつ、看護師たちに告げました。
「内診から判断して、亜美さんが被害に遭ったのは、今日が初めてではありません。」
由比も両親に、内診の結果を踏まえ、「顔見知りの犯行」の可能性を指摘しました。
アオイは、たまらず亜美の元へと、走り出そうとします。
しかし、紗也子は「我慢して!」と、アオイの腕を取り、制止します。
アオイは、由比に相談に行きます。
由比は、アオイが病院に来てから、一度も声を発していないことを心配していました。
アオイは、普段の亜美の様子を話し、苦しそうに訴えます。
「とにかく、今は、体を回復させるしかない。
点滴も入れてる。
眠れないなら、眠れるように薬も出す。
人間は、体の痛みやつらさが、取り除けられれば、いずれ…心も回復する。
僕たちは、そう信じて治療するしかない。」
アオイは、自宅に険しい顔で帰ってきました。
母・史香(酒井若菜)は、すぐに「何かあった?」と尋ねました。
そんな史香に、アオイは尋ね返します。
「お母さんは、何で分かるの?私に何かあったって、どうして分かるの?」
史香は、アオイの問いに、すぐさま返事をします。
「顔をみればわかるわよ。」
「私は、分からない。人の気持ちが…分からない。だから、お母さんもつらかったんだよね。」
アオイは、悔しそうに表情を歪めると、更に続けます。
「気づいてあげられなかった…。」
アオイは、一度図書館で亜美が深刻な顔で、ある本を読んでいたところに遭遇していました。
亜美は、アオイに気が付くと、すぐ読んでいた本を戻し、「誰にも言わないで。」と、帰っていきました。
亜美が読んでいたのは、「中学生のための性教育」という本でした。
その時、アオイは、亜美が少し興味を持ったその本を読んでいたことがばれると恥ずかしいと思い、誰にも言わないで、とお願いしたのだと思っていました。
しかし、あの時、亜美はすでに性暴力を受けていたのでしょう。
アオイは、自分ではなく他の人だったら、気づいてあげられたかもしれないと、ひどく悔やんでいるのでした。
しかし、そんな緊迫した由比産婦人科でも、お産は待ってはくれません。
陣痛に長時間耐えていた梓は、急遽帝王切開になったのです。
夫・勝敏はに、帝王切開は手術のため、立ち会うことができない旨を伝え、病室で待っていてもらうよう紗也子はお願いします。
いつもなら、手術室の外で待つことができるのですが、今は亜美の事があり、男性との接触を避けるため、病室へとお願いします。
勝敏は、不満の表情を浮かべつつも、病室へと向かいました。
梓は、帝王切開で無事に赤ちゃんを出産しました。
赤ちゃんの声を聞いて、勝敏はすぐに病室を飛び出します。
そこへ、亜美と鉢合わせてしまいました。
亜美は、見た目にもいかつい勝敏を見つめ、硬直してしまいます。
そこへ、勝敏を呼びに来たアオイがやってきました。
硬直する亜美を見て、アオイはそっと病室へと戻します。
そして、努めて明るく、いつものように振舞います。
しかしほとんど反応のない亜美に尋ねます。
「亜美ちゃんは、今、どうしたい?私といるのは嫌?」
亜美は、小さな声を振り絞りました。
「あ…あか…。」
「赤ちゃん?」
「見たいな…。」
やっと、言葉を発することのできた亜美の望みをかなえるべく、アオイは紗也子の元へ走り出します。
勝敏は、強面の顔が嘘のように、目じりを下げ、生まれたばかりの愛娘を抱いていました。
紗也子は、申し訳ない表情をたっぷり浮かべ、赤ちゃんを亜美に見せてあげてほしいとお願いします。
勝敏は、亜美の境遇を尋ねますが、現状、紗也子の口から、話すことはできません。
しかし、勝敏は、さっき会った女の子が、訳ありであることを、すぐに理解し、快く赤ちゃんを見せてあげることを承諾しました。
アオイは、亜美に、赤ちゃんのいる部屋が暖かい理由などを説明してあげました。
それまで、水を飲むことすらままならなかった亜美は、水を一口飲み、「可愛い」と呟きます。
その姿をみて、母と長谷川は、安堵の表情を浮かべます。
すると、亜美は、更にお願い言いました。
「外…行きたいなぁ。」
アオイは、亜美を連れて、屋上に行きました。
空を見上げると、虹色の雲を見つけました。
「ねぇ。これ見るといい事あるんだよね?」
虹色の雲を見た、亜美は、また表情を曇らせてしまいました。
アオイは、亜美に語り掛けました。
「ごめん… 私、分からないの。
みんなが気付く事も気付けないの。
だから…だから、私、亜美ちゃんといると居心地がよかったんだよ。
亜美ちゃんは、いつも嫌いなものは、嫌いって言ったでしょ?
好きなものは、好き。
きれいなものは、きれいって。
でも…今は違う。
亜美ちゃんが、今、どう思ってるか、何を感じているのか、私には、分からない。
それが、すごく悔しい。」
亜美は、重たい口を開きました。
「嫌だった…。みんなは、亜美みたいな事、されてないの?」
「されてないよ。いい大人は、そんなことしない。」
「最初は、みんなする事だって、言われてたの。だから、嫌がる亜美が悪いんだって思ってた。」
「亜美ちゃんは悪くない。
そういう事をする大人が悪いの。
この世界の大人は、ほとんどがいい大人だけど、ほんの少しだけ、とてもひどい事をする大人がいるの。
そんな悪い人のために亜美ちゃんが我慢する事ない。」
亜美は、涙を浮かべ、必死に言葉を絞り出しました。
「アオちゃん…。あのね…。お父さんなの…。今の、お父さんなの。」
アオイは、「もう言わなくていい。」と、亜美を抱きしめました。
亜美は、母親にもゆっくりと話をし始めました。
「言っちゃダメだって…。言ったら、またお母さんが泣くって。そんなの嫌。」
母親は、亜美に気づいてあげられなかったことを、泣いて謝りました。
榊は、今回のアオイの行動は、医療者としてはルール違反だったと、注意しました。
それでも、『亜美は、「アオちゃん」にだから言えたのだろう』と、結果オーライではありましたが、亜美が本当の事を話せたことは、良かったと思っているようでした。
紗也子も、自分たちは、こういう時に、何て言葉をかけてあげるのが正解なのか考えていたと言います。
しかし、アオイは違いました。
アオイだけは、「ただ、気持ちを聞かせて」と言ってあげたのです。
由比と長谷川は、亜美の母親に、警察へ被害届を出すべきだと、改めて促しました。
しかし、母親は、表沙汰になり、好奇の目に亜美が晒されることを恐れていました。
離婚して、あの男に会わせないようにすればと躊躇います。
由比は、まだ10歳の亜美が、このまま何もなかったと言い聞かせて、忘れさせた方がいいとい思う母の気持ちを、理解しつつも、亜美の心も体も、元に戻すことはできないと話します。
そして、これから、長い戦いが始まるという事も。
今は、落ち着いている亜美ですが、これから心の傷が、どんな形で現れるのか、わかりません。
それでも、母親は周りに知られることを恐れています。
長谷川も話します。
亜美の事も、母親の事も、助けたいと思って働く人はたくさんいるという事、そういう人たちの手を借りてほしいという事を話しました。
警察には、長谷川が付き添うことになりました。
2人の背中を見送り、部屋へ戻っていく由比の背中を見て、榊は呟きました。
「何年ぶりなんだろう。」
紗也子は、ずっと考えてはいたけれど、口にしなかった事を尋ねました。
「やっぱり…長谷川先生って…。」
長谷川は、由比の元奥さんでした。
榊は、戻ってきて早々の紗也子も、きつかったのではと心配します。
紗也子は。「きついです。」と、吐き出しますが、「これも私たちの仕事」と言って、きびきびと外来に向かいました。
アオイは、自分の部屋で、ずっと亜美の事を考えていました。
史香が、心配して話しかけます。
アオイは尋ねました。
「お母さんも、そうなの?
ごめん、許してって思ってるの?
どうして、あの時って、自分を責めて。
それでも、娘を一生守っていかなきゃいけない。
一人で。
つらくならない?
もう嫌だって、投げ出したくならない?
アミちゃんのお母さんが、アミちゃんを支えきれなくなって、離れていったりしたら…。
アミちゃんには…。
誰もいなくなる。
そんなの やだ。」
史香は、アオイの不安を取り除くようにゆっくり話し始めます。
「聞いて。
アミちゃんのお母さんの事は、分からない。
どんな人かも知らないし、2人がこのあと、どうなっていくのかも分からない。
でもね…私は、あなたから、離れていったりはしないよ。
私たちは、いろいろあったけど。
すごく傷つけたし、きつかったけど。
私は、あなたの事が、とっても大事で…。
大好きなの。」
『望めば、救いの手は差し伸べられる。私は、そう信じる事にした。』
2018年夏ドラマ『透明なゆりかご』第9話の感想は?
【透明なゆりかご】第9回『透明な子』放送まで、あと1時間。今夜は、主人公・アオイ(#清原果耶)が活躍する回でもあります。アオイの思いは、亜美ちゃん(#根本真陽)に届くのでしょうか? https://t.co/nCi1p5AaE1 #透明なゆりかご #NHK pic.twitter.com/fGc8Kzohzi
— NHKドラマ (@nhk_dramas) 2018年9月14日

なんで、10歳の女の子に、そんなひどいことをして、のうのうと生きていられるのだろうかと。
そんな憤りを感じてしまいます。
この真実が、語られることで、あの心配した風で病院に乗り込んできたのも、自分の保身のためだったのかと思うと、本当にくそったれですね。
ラストでお母さんが、「許せない。」と、力強く言ってくれたことに、安堵しました。
そして、通報があってすぐ、由比の対応は素晴らしいものでしたね。
男の自分が対応しない方がいいと、徹底した対応に、これも前に行ったかもしれませんが、近所に由比産婦人科が欲しい(笑)
そして、今回、グッジョブな男性がもう一人、出産を待っていた勝敏さんです。
思いがけない事件に、不自由を強いられていたのに、とっても優しかったですね。
とっても強面で、言葉が強いから、おっかない人なのかと思いきや、あの一瞬の亜美との出会いで、何か訳ありだと理解してくれて、優しくしてくれるって、中々できないですよよね。
まぁ、愛娘を抱いて、穏やかになっていただけかもしれませんがね。
それでも、勝敏さん、いい男だと思いましたよ。
嫁さんの事も、とても大事にしてましたしね。
嫁さんと言えば、長谷川先生は、由比先生の元奥さんでしたね。
最初から、思い立っていたかもしれませんが、ギリギリまで頼らないようにしていた辺りに、どうして別れることになってしまったのか…。
その辺りの物語も、私、気になります!
でも、おそらく来週の最終回では、その辺りは触れなさそうですし、少なくとも今回はわからないかもしれませんね。
由比先生のキャラクターの感じは、原作とは違った方向に行っているので、ぜひオリジナルストーリーとして触れてほしいと思いました。
2018年夏ドラマ『透明なゆりかご』第9話のネット上の反応や評価は?
#透明なゆりかご 重かったけど見れて良かった。辛いけど多くの人に見て欲しい。幸いNHKは再放送もあるし、私も見逃した回の放送があればしっかり見ようと思います。今回の話は勇気を持って演じてくれた子役の子に敬意しかない。ありがとう。
— コピン (@eicopinn) 2018年9月14日

辛いお話だけど、本当にたくさんの人に見てほしいよ。

本当、加害者には「なぜ?」の気持ちでいっぱいになるわ。
今回はキツかった…怒りで体が震える。スタッフの適切な対応、アオイの真摯な言葉にも救われた。そして最後の方お母さんが「絶対に許さない」と言い切ってくれてホントに良かった。あみちゃんがこれ以上辛くなりませんように🙏#透明なゆりかご
— miwau (@benimokren) 2018年9月14日
なかったことに出来ますか?という問いに母親が「絶対に許せません」と断言してくれてよかった。
許されざること、裁きを受けるべきことなのだと制作側がはっきり示してくれたことに救われる人がいると思いたい。#透明なゆりかご— 大島 美津子@🐰🐰🐰 (@oh_Dhg3ce5qa) 2018年9月14日


余韻がずっと残っている。
この世のどこかにいる「亜美ちゃん」たちにに救いがありますように。
ほとんどの大人、ではなくすべての大人が子供を護る人であってほしい。
そうでなきゃこの世界の未来に希望なんてなくなってしまうから。#透明なゆりかご #透明な子 https://t.co/JKW1s8W26M— Mayonaise Hiro (@hiro_jeremy) 2018年9月14日


「みんなしていることだから嫌がるお前が悪い」なんて言われて「そうなのかな?」と思って言いなりになってしまうこどもがいなくなるように「こんなの変だ!嫌なものは嫌!」とちゃんと言えるように、小学生(遅くても中学年)のうちに正しい知識と性教育の授業をやるべきだと思う。 #透明なゆりかご
— ゆうと/好き勝手実況垢 (@yu1yu10) 2018年9月14日
エッセイが元なだけに色々考えさせられる
一体何歳から性教育をすれば未然に防げるんだろう「親子ならみんなやってることだよ」
知識のない状態で信頼する大人に言われたら抵抗なんて無理マジで性犯罪者はちょん切って二度と使い物にならんようにしてほしい#透明なゆりかご
— urayana 2子妊娠10m♂ (@urayanaikaga) 2018年9月14日

やっぱり、知らないという事が良くないと思うんだよ。

知らないことが、被害を増長させる場合もあるのよね。
少なくとも、普通は大人が子どもにそういうことはしないと知っているだけでも、「助けて」が言えるきっかけになるかもしれないと思うわ。
スポンサーリンク
ドラマ『透明なゆりかご』見逃し動画を安全に見る方法をご紹介!
ドラマ『透明なゆりかご』はNHKオンデマンドで視聴可能です。
または第9話の再放送が、 2018年9月19日(水)午前1時30分(火曜深夜)に配信予定なので、本放送に追いつくことも可能ですよ!
スポンサーリンク
2018年夏ドラマ『透明なゆりかご』最終回・第10話のあらすじは?
2018年9月21日(金)22時〜放送のドラマ『透明なゆりかご』最終回・第10話のあらすじをご紹介します。
【透明なゆりかご】来週はいよいよ最終回、『7日間の命』です。ゲストは #鈴木杏 さんと #金井勇太 さん。アオイ(#清原果耶)や由比(#瀬戸康史)たちが、“初めて経験するケース”に向き合います。21日(金)夜10時。どうぞ見届けてください。https://t.co/nCi1p5AaE1 #透明なゆりかご #NHK pic.twitter.com/3hWWYADJba
— NHKドラマ (@nhk_dramas) 2018年9月14日
由比(瀬戸康史)は初産の妊婦・辻村灯里(鈴木杏)のお腹の胎児に、重い病気があると気づく。
産まれても長生きするのは難しいと知った灯里と夫・拓郎(金井勇太)は中絶をも考えるが、榊(原田美枝子)や紗也子(水川あさみ)らが見守る中、産むことを決意する。
大学病院の協力も得て、誕生後の対応や積極的治療の準備が進められていく。
だがある日、灯里はアオイ(清原果耶)に、それまで秘めていた悩みを打ち明ける…。
公式サイトより引用
まとめ
こちらの記事では、2018年夏ドラマ『透明なゆりかご』第9話のネタバレ有りの感想と最終回・第10話のあらすじをご紹介いたしました。

だけど、これは、目をそらしちゃいけないと思って、一生懸命見守ったよ。

全てを諦めたような表情から、少しずつ感情を取り戻していく気持ちのグラデーションに、心奪われてしまったわね。
あの時、亜美ちゃんには、「アオちゃん」がいて、本当に救われたんでしょうね。
もちろん、榊の言う、医療者としてのルールを蔑ろにしていいわけではないけれど、本当に結果オーライだった思うわ。

これも終わってしまうのかと思うと、寂しい限りです。
原作は、まだまだ続いていますし、これは、たくさんの人に見てもらうため、定期的な再放送や続編を、ぜひ作ってほしいですね。
最終回は、退治に重篤な病気が発見されてしまいます。
産まれても長生きできない我が子をどうするかというお話になりそう。
最後まで涙無しでは、見られなさそうですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
今回は、小学生の女の子が、性被害にあったかもしれないという通報から物語が始まるよ!
何がどうしてそうなってしまったんだろうって、憤りを抱いてしまうよ。