2018年夏のフジテレビ系「火9ドラマ」枠は、吉岡里帆さん主演、ドラマ『健康で文化的な最低限度の生活』が放送されることが決定!
柏木ハルコさんの同名コミックが原作の新人ケースワーカーの成長物語を送ります。
こちらの記事では、2018年夏ドラマ『健康で文化的な最低限度の生活』のあらすじ・みどころ・脚本情報をご紹介します。


スポンサーリンク
2018年夏ドラマ『健康で文化的な最低限度の生活』作品紹介
ドラマ『健康で文化的な最低限度の生活』は、2018年7月にスタートするフジテレビ系「火9ドラマ」枠で放送されるドラマです。
誰かのために汗をかく、新人ケースワーカーの時に明るく時に切ないヒューマンお仕事ドラマです。
ドラマ『健康で文化的な最低限度の生活』気になるあらすじは?
自身の生活の安定のため、公務員に就職した義経えみる(吉岡里帆)。
彼女が配属になったのは生活課。
そこは生活保護に関する仕事を取り扱う部署でした。
日本国憲法第25条「 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。」
この法律を実現すべく、日本には生活保護というシステムがあります。
その“生活保護受給者”を支援するケースワーカーとして働き始めたえみるは、生活保護の実情を目の当たりにし当惑してしまいます。
先輩ケースワーカーの半田(井浦新)の指導の元、同期の栗橋(川栄李奈)や七条(山田裕貴)らとともに成長していきます。
様々な原因で受給を受けている生活保護受給者側だけでなく、支える彼らケースワーカー側にもそれぞれの背景があり、群像劇としても楽しめるドラマとなっています。
ドラマ『健康で文化的な最低限度の生活』みどころは?
ファンタジー要素込みのシリアスドラマ「シグナル」からバトンタッチを受けた「健康で文化的な最低限度の生活」は前作とは打って変わって、リアルなヒューマンドラマをお届けします。
主演の吉岡里帆さんを助けるバイプレーヤーとして、心優しい先輩に井浦新さんや時に厳しく時にお茶目な上司に田中圭さんが登場。
この二人が先輩&上司とは、羨ましい限りですね。
そして、毎回登場する様々な受給者たち。
初回は遠藤憲一さんですが、えみるの考え方を根幹から覆すことになる重要な人物ということです。
そのほかにも、様々なケースの受給者たちに直面し、ケースワーカーの彼らはどうやって受給者を光の射す方へと導いていくのか。
不正受給ばかりが取り沙汰されている最近で、あまりいい印象のない”生活保護”ですが、本来の姿、あり方を知るためにも必見のドラマといえそうです。
スポンサーリンク
ドラマ『健康で文化的な最低限度の生活』原作&脚本情報
ドラマ『健康で文化的な最低限度の生活』の原作は累計50万部を超えるヒット『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)にて、2014年第18号から連載中の柏木ハルコさんによる同名の漫画です。
そして、脚本を手掛けるのは俳優としても活躍されている矢島弘一さんです。
- 毒島ゆり子のせきらら日記(2016年/TBS)
- 残酷な観客達(2017年/日本テレビ)
- コウノドリ(2017年/TBS)
スポンサーリンク
ドラマ『健康で文化的な最低限度の生活』原作マンガをお得に読む方法!
ドラマ『健康で文化的な最低限度の生活』の原作マンガ(柏木ハルコ・著)をお得に読む方法をご紹介しちゃいます!
コミックス『健康で文化的な最低限度の生活』はU-NEXTというVOD(ビデオオンデマンドサービス)で配信されています。

U-NEXTは31日間無料お試し期間があり、さらに登録時にレンタルに使うことが出来る600ポイントをもらうことができます。
『健康で文化的な最低限度の生活』原作漫画は540ポイントで読むことが出来るので
登録時にもらえる600ポイントを使えば『健康で文化的な最低限度の生活』のコミックス1冊を実質無料で読むことが出来ます!
31日間の無料お試し期間でも、通常の会員と同様のサービスを受けることが出来るので、見放題扱いになっているドラマや映画、さらには雑誌が無料で読み放題となるのはうれしいポイントですね!
無料登録期間に解約をすれば料金は一切かかりませんので、この機会に試してみてはいかがでしょうか?
U-NEXTで『健康で文化的な最低限度の生活』をお得に読む方はこちら
まとめ
2018年夏ドラマ『健康で文化的な最低限度の生活』のあらすじ・みどころ・脚本情報をご紹介しました!

誰かのために必死になるのも大切なことなんだって思い出させてくれるドラマになりそう。

暗くなりがちな題材だけれど、えみるたちの頑張りで受給者の人たちが明るい未来を描けるようになるといいわね。
スポンサーリンク
受給者に寄り添うケースワーカーの目線で、問題に取り組むんだよね。