

これまでずっと家を空けていた母親なだけに何か問題ありそう?
またもや波乱となりそうね!
こちらの記事では、ドラマ『健康で文化的な最低限度の生活』第9話のあらすじネタバレや感想、ネットの反応や評価をご紹介していきます!
スポンサーリンク
ドラマ『健康で文化的な最低限度の生活(ケンカツ)』第9話のあらすじネタバレと感想
阿久沢(遠藤憲一)の娘・麻里(阿部純子)が勤務先のキャバクラ倒れました。その知らせを受けて病院に駆けつけた阿久沢ですが、そこで医師から麻里が妊娠しているという衝撃の事実を聞かされます。
なんとか麻里から相手の男性のことなど詳細を聞き出そうとする阿久沢ですが、麻里は詳しいことを話そうとしません。
一方、生活課には孫のハルカ(永岡心花)と2人暮らしの高齢受給者・丸山幸子(小野和子)の家でボヤ騒ぎがあったと連絡が入ります。えみる(吉岡里帆)が丸山家を訪ねると、見知らぬ女性が部屋から出てきました。なんと、4年前に娘を残して男と姿を消したハルカの母・梓(松本まりか)だったのです!
梓は、これから幸子の介護、そしてハルカの面倒を見ていくという意思表示をします。そのためには生活費が必要ということから、生活保護を受給を希望してきました。
突然の出来事ということから慎重に事を進めなくてならないと判断するえみるや京極(田中圭)でしたが、梓がすでに幸子やハルカと同居しているということもあり、梓の生活保護受給の許可が出ることに。
しかし、梓は4年前にハルカや幸子を置いて姿を消したという事実が。いかんせん、梓を完全に信用しきれないえみるは、梓に4年前に失踪した理由を尋ねます。すると、梓は顔色を変え答えたくないと言い攻撃的な一面を見せてきました。
更に、幸子の認知症が進んでいることを理由に幸子の分の生活保護費も自分の口座に振り込むよう要求してきました。
やはり、梓への不信感はぬぐえないえみるでしたが、実際梓の言い分も一理あると判断したえみるは、梓のその要求を受けることに。
ところが、幸子の介護ヘルパーからショートステイにすれば幸子を施設へ入れても生活保護の受給額を減らさずに済むことを聞いた梓はショートステイを利用することを決意。そのことを知った石橋(内場勝則)は、梓が生活保護の受給額を減らさずに済むことを知ったうえでショートステイを利用したのではないかと疑います。
そのころ、阿久沢は相変わらず相手の男性のことなど詳細を話そうとしない麻里からなんとか話を聞き出そうとしていました。しかし、相手の男性とはすでに別れていて連絡も取っておらず、どこにいるかも分からないことが判明。しかも、実際に子供を産むかもわからないと言い出します。
麻里に真剣に向き合うよう訴える阿久沢でしたが、「今更、父親ずらしないで!」と言い返されてしまいます。更に、麻里は借金をしており、阿久沢と一緒に暮らし始めたのもお金が目的だったという本心を聞いた阿久沢はショックで言葉を失います。
そんな中、道で偶然えみると半田(井浦新)に遭遇した阿久沢は、「せっかく授かった命なんだから産んで欲しい」と本音を語ります。しかし、それを聞いた半田は、産むのがゴールではないのだから、産むことが必ずしも正しいとは限らないと告げます。
半田らしくない考えだと感じたえみるは、半田の発言を京極に話してみることに。すると、京極はえみるに半田の過去について話し始めました。
半田がケースワーカーなりたての頃に担当していた家庭の娘が妊娠をした際に、その娘が妊娠を迷っていたとのこと。その時、産むべきだという半田の言葉を聞いた娘は出産を決意。娘は母親となりました。
出産直後は半田に感謝していたものの、その1年後、母親は虐待容疑で逮捕されてしまったのです。
その後、役所の人から小さい子供がえみるを訪ねて役所へ来たことを知ったえみるは、それがハルカだと察します。京極の許可を得て、七条(山田裕貴)とともに丸山家へと向かったえみるは、そこで梓が1週間も家に帰っていないことを知ります。
ハルカは児童相談所で一時的に保護されることに。
しかし、梓とはまったく連絡がつきません。
業を煮やしたえみるは、梓の生活保護費を口座振り込みから窓口支給に変更することを京極へ提案。そうすれば、支給日に梓が役所へ来るのではないかと考えたのです。
そのえみるの作戦通り、案の定支給日に梓が役所へ。しかも、男と一緒に乗り込んできて…。
…というのが、「ケンカツ」9話の大まかなあらすじ。
やはり、ハルカの母親はロクでもありませんでしたね。4年前の失踪ももしかしたら何か理由があるのかも?と一瞬思いましたが、ただ単に男と一緒にいたかっただけっぽい気がします。
一方、阿久沢はまた切ない展開となってしまいました。麻里に隠し事があるのは予想ついていましたが、阿久沢に全然心開いていなかったんですね。
でもそれが最初に手紙と実際のテンションが違っていた理由だと考えるとしっくりきます。
次回はいよいよ最終回。
果たして、阿久沢に春は来るのでしょうか…?
スポンサーリンク
ドラマ『健康で文化的な最低限度の生活』第9話のネットの反応や評価は?
#ケンカツ #松本まりか
松本まりかさん、また狂気の役柄だな。— キリコQP (@Chirico_QP) September 11, 2018
今日の #ケンカツ は辛かった。松本まりか頑張ってるな。不倫の役も横領の役も人殺し役も何てことないと思えるくらい、ネグレクトや虐待する親の役が一番の悪役だわTT でもこういう親が現実に一杯いるんだよな…
— タダ (@t_dash1147) September 11, 2018


梓役も豹変ぶりがすごかったわね!
最終回ではどんな演技を見せてくれるのかしら?
#ケンカツ 視聴率は良くないけど良いドラマ。ネグレクトの話は辛い。素早く動く義経さん達によって子供が救われてホッとする。現実もこうあって欲しいと願うばかり
— けいこ (@keiko_go_go) September 11, 2018
完全なネグレクト…。悲しいことだけど子どもを愛せない親はいる。だから私は「子どもは親を選んで生まれてくる」とは絶対に言いたくない。宿った命を絶対に産んだほうがいいとも言えない #ケンカツ
— あぐら (@rakuda_waraouze) September 11, 2018
母親のネグレクト…
生活保護課ケースワーカーが介入しにくい
児童相談所…
この先は
養護施設ってことになる
えみるを見送るはるか
ちゃんの寂しげな表情が辛い#ケンカツ#健康で文化的な最低限度の生活— 佐々木舞湖都[マコト] (@Makoto_dayodayo) September 11, 2018


でも、こういった問題が気づかれずに亡くなってしまう子供が多いのが現実。
ドラマのように1人での多く子どもが救われたらいいんだけど…。
スポンサーリンク
ドラマ『健康で文化的な最低限度の生活』最終話のあらすじは?
2018年9月18日(火)放送のドラマ『健康で文化的な最低限度の生活』最終話のあらすじをご紹介します。
生活保護受給者の祖母と暮らすハルカ(永岡心花)の元に、失踪した母・梓(松本まりか)が4年ぶりに帰ってきた。梓は、認知症の母の介護をしながらハルカを育てることを理由に、自らも生活保護を申請。しかし、正式に生活保護が決定すると、母親を施設に預けて自分は再び家を空けるなど好き放題。一週間以上放置されたハルカは孤独に耐えきれず、えみる(吉岡里帆)に助けを求める。
ハルカは児童相談所で一時的に保護されるが、梓とはいっこうに連絡がつかない。業を煮やしたえみるは、梓の生活保護費を口座振り込みから窓口支給に変更。支給日当日、役所に乗り込んでくるであろう梓と話をしようと考えたのだ。
案の定、男と連れ立ってやってきた梓は怒り心頭。約束どおり生活保護費を支払うよう、強く求める。一方で、娘の心配よりお金に執着する梓の様子に、えみるの怒りも爆発寸前。えみるが、ハルカは児童相談所で保護され、いずれは養護施設への入所も検討されていることを告げると、梓は顔色を変え、「施設に預ける気はない」と断固拒否。挙句、激高した梓たちは暴力に訴え、半田(井浦新)と京極(田中圭)が何とか押さえるという事態に。
ハルカの幸せを一番に考え、母親から引き離すべきと考えたえみるは、日を改めて梓を訪ね、再び対峙する。しかし、ハルカの口からは思いがけない言葉が飛び出して…。その頃、麻里(阿部純子)は、いまだ子どもを産むかどうかを迷っていた。阿久沢(遠藤憲一)は、授かった命を大事にしてほしいと願う反面、離れていた17年間の負い目もあり、何と言っていいか分からない…。やがて麻里は、「先生、まだ間に合いますよね」と、ある決意を固めて……。
今、守るべき2つの小さな命。えみる達の、ケースワーカーとしての真価が問われる最終回!
公式サイトより引用
まとめ
ドラマ『健康で文化的な最低限度の生活(ケンカツ)』第9話のあらすじネタバレと感想と最終話のあらすじをご紹介しました。
9話はハルカの母親が登場でした。
全然反省していない様子の梓に怒り心頭のえみる。この2人のバトルの行方は最終回へ持ち越し。
果たして、どんな結末が待ち受けているのでしょうか?


スポンサーリンク