

雷はかなり手ごわそうだけど、どのように解決していくのかしら?
こちらの記事では、ドラマ『健康で文化的な最低限度の生活』第6話のあらすじネタバレや感想、ネットの反応や評価をご紹介していきます!
スポンサーリンク
ドラマ『健康で文化的な最低限度の生活(ケンカツ)』第6話のあらすじネタバレと感想
雷(小市慢太郎)の扶養照会を強行することにしたえみる(吉岡里帆)は、そのことを島岡(佐野岳)に連絡。しかし、それを聞かされた島岡はパニックを起こしてしまいます。
結果、自殺を図ろうとし、その知らせが生活課の元へ飛び込んできました。
幸い、島岡は軽いけが程度で命に別状はありませんでした。再び連絡をしていた雷に島岡がケガをし病院へ運ばれたことをえみるが告げると、島岡が運ばれた病院名を聞き出そうとします。病院名は教えられないと答えるえみるでしたが、すると雷は父親なのになぜ教えてもらえにんだと激しい剣幕で訴えかけてきました。
雷の豹変ぶるに、えみるは戸惑います。
こんな状況を受け、自分の判断が正しかったのか葛藤する係長の京極(田中圭)。その様子を見た半田(井浦新)は「人が死ぬところだったんですよ。」と改めて今回の京極の判断の問題性を訴えかけます。
そんな中、島岡の面会が可能になったと病院から連絡を受けたえみると京極は、島岡がいる病院へ向かいます。しかし、そこでえみると京極は島岡親子の本当の姿について知ることとなりました。
島岡は雷から性的虐待(PTSD)を受けていたのです。
島岡のSOSに気づかず、島岡親子とちゃんと向き合えていなかったことを痛感したえみるは激しく落ち込みます。そんなえみるを半田や京極は励まします。
なんとか気合を入れなおしたえみるでしたが、島岡のいる病院を突き止めた雷が島岡のいる病院へ!
病院の前で雷を見かけた七条(山田裕貴)から連絡を受けたえみるは急いで病院へ駆け付けますが、すでに雷は京極になりすまし島岡との面会を強行しようとしていました。
雷、暴挙に出ましたね…!
なんとか雷を病室へ行かせる前に雷を見つけたえみるでしたが、雷はえみるを突き飛ばし病室へ入ろうとしました。
そこへ京極もかけつけます。
島岡との面談を断固として認めないえみるら生活課の対応を文科省へ訴えるという雷でしたが、逆に雷の身分偽りやえみるをつきとばしたことを報告すると京極から言われた雷はなんとか引き上がります。
そして、えみるは島岡の生活保護が決定したことを島岡に報告します。
また、島岡はPTSDの治療も受けることに。
…以上が、ケンカツ6話の大まかなあらすじ。
今回は、親から性的虐待(PTSD)を受けていた島岡を保護するというお話。一歩、間違えれば命すら落としかねない状況にあった島岡を通して、生活保護を受給することは人の命すら左右する場合もあることをドラマの中で訴えかけていました。
実際、PTSDの人は多いんですよね。島岡のようにそれが原因で生活保護を利用するというケースも珍しくないようです。そrだけに、見ごたえありました。
にしても、雷は医者なのだから息子が入院している病院くらいすぐわかるんじゃ?と思ったのは自分だけでしょうか?
突っ込みどころはありましたが、今回も考えさせられました!
スポンサーリンク
ドラマ『健康で文化的な最低限度の生活』第6話のネットの反応や評価は?
こえーーよ小市さん((( ;゚Д゚))) #ケンカツ #健康で文化的な最低限度の生活
— くう@ドラマ実況アカ (@kukucooo) August 21, 2018
おぉ、本性出てきたぞ、小市さんの毒親。#ケンカツ
— まつ子実況垢 (@submatsuko) August 21, 2018
いやぁ小市さん怖っ…#ケンカツ
— もっち (@motchy1984) August 21, 2018


さすが悪役が似合う役者さんだわ!
京極係長の不器用な優しさ、なに!!
ピラフのチョイスさえかわいい。#健康で文化的な最低限度の生活 #ケンカツ #田中圭— たぬき (@maaaikkaaaaa) August 21, 2018
京極係長 可愛すぎるやろ… ヤバイわ。#ケンカツ
— sayco (@sayco_coyas) August 21, 2018
https://twitter.com/venu_astel/status/1031920786133508097


京極を愛おしいと感じた方も多かったんじゃないかしら?
スポンサーリンク
ドラマ『健康で文化的な最低限度の生活』見逃し動画を無料かつ安全に見る方法をご紹介!
ドラマ『健康で文化的な最低限度の生活』は地上波放送後1週間以内はTver、1週間以上経過している場合はフジテレビオンデマンド(FOD)で視聴可能です。
より詳しい情報は以下の記事でご紹介していますので、是非ご覧ください。
『健康で文化的な最低限度の生活』6話の動画を無料で見る方法はこちら
ドラマ『健康で文化的な最低限度の生活』第7話のあらすじは?
2018年8月21日(火)放送のドラマ『健康で文化的な最低限度の生活』第7話のあらすじをご紹介します。
頭脳明晰(めいせき)な優等生・栗橋(川栄李奈)は、その豊富な知識と福祉に対する高い意識でバリバリと仕事をこなす、同期随一の“できる”ケースワーカー。しかし、そんな彼女には欠点がある。優秀すぎるが故に、“できない”人の気持ちが分からず、人前で笑うのも苦手。利用者に全身全霊でぶつかり、笑顔で接するえみる(吉岡里帆)を見て、人知れずコンプレックスを感じていた。
そんな栗橋が頭を悩ませていた利用者が中林吉徳(池田鉄洋)。姉を一年前に亡くして以来、働く意欲が全く感じられない。このままでは税金のムダ遣いにしかならないと栗橋は、中林に生活保護の打ち切りを通告。翌日、生活保護廃止を通告する“指示書”を持って役所を訪れた中林から偶然話を聞いたえみるは、中林が、文字が反転したり、歪んで見えたりする発達障害の一つ“識字障害”だと告白される。
「ハリウッドスターや有名人もカミングアウトしてる」とえみるが語る通り、識字障害を持った人は一定の割合で存在する。しかし、字の読み書き以外のことは普通にできるため、気付かれにくいのだ。苦しみ抜いて生きてきた中林の事情も知らず、一方的に保護を打ち切りかけた栗橋は、顔には出さないものの落ち込み、半田(井浦新)や同期のメンバーも彼女を心配する。
しかし、翌日には、栗橋は完全に立ち直っていた。識字障害について猛勉強し、中林の障害者手帳の取得を可能にした上で、理解ある就労先を見つけるために動き回る。自らの信念に従い、ケースワーカーとしてのミッションを果たそうとする栗橋。しかし、肝心の中林とは、全く気持ちが通じ合っておらず、問題はさらに大きくなってしまう。コンプレックスを克服できずにもがく栗橋に、えみるは友人として言葉をかける。
一方、えみるは、街中で娘の麻里(阿部純子)といっしょにいる阿久沢(遠藤憲一)に遭遇。2人がこれから一緒に暮らすと聞くと、「本当に良かった!」と涙を流しながら大喜びするえみる。しかし、麻里は…?
公式サイトより引用
まとめ
ドラマ『健康で文化的な最低限度の生活(ケンカツ)』第6話のあらすじネタバレと感想と7話のあらすじをご紹介しました。
やはり、小市さん演じる雷は恐ろしかったですね。
この恐ろしさはタダモノではない感じがしましたし、もしかして雷もPTSDを受けていたなんて裏設定があるのかも?と思うくらい尋常ではありませんでした。
和解した島岡親子なんかも観てみたいです。


7話も楽しみね!
スポンサーリンク
>性的虐待(PTSD)
性的虐待=PTSDではないです。
心的外傷後ストレス障害=PTSDです。
何らかの出来事からPTSDを発症します。