2019年9月23日(月)にドラマ『監察医 朝顔』第11話が放送されました。


こちらの記事では、ドラマ『監察医 朝顔』第11話のあらすじネタバレと感想、ネットの反応や評価、見逃し動画を無料で見る方法などをご紹介していきます!
『監察医 朝顔』第11話あらすじネタバレと感想
土の中から聞こえるうめき声。
会社による不法投棄を告白した社員・赤井は間一髪で難を逃れ、神崎譲治(市川右團次)も助けられますが桑原真也(風間俊介)の姿が見えません。
土の中から見えていた手は桑原のものでした。
そして二人によってすぐに助け出された桑原。
本当によかったですーーーーー。
そして、緊迫の中にも朝顔(上野樹里)に無事を知らせる連絡のついでに洗濯の心配をする桑原がおかしかったです。
その後、自宅に電話が。
夏目茶子(山口智子)からその土砂崩れによってけが人が多数出たことを聞かされた朝顔はすぐ興雲大学の法医学教室に向かいました。
つぐみ(加藤柚凪)「ママ死んじゃうの?」
朝顔「ちゃんとママ帰ってくるよ。」
置いていかれることを知ったつぐみとのやり取りが可愛かったですね。
茶子と共に現場に向かうのは、朝顔を含め安岡光子(志田未来)高橋涼介(中尾明慶)藤堂絵美(平岩紙)の四人。
機材や書類などを準備して出発しました。
現場に到着した朝顔は、離婚して仕事に復帰した伊東純(三宅弘城)と再会しました。
報告によると土砂崩れに巻き込まれたのは老人ホーム、赤井の会社の事務所と寮、そして3棟の民家。
遺体が到着するまでの間に遺体安置所など設置する茶子たち。
そして到着した最初の遺体。
数が少ないと聞かされたとき、「助かった人が多かったのか。」と楽観視する地元の医師に、茶子は「これから増えるかもしれません。」と念を押しました。
地元の歯医者にも応援を依頼していましたが、彼らは惨状に心がつぶれかけます。
東日本大震災にも応援に出向いていた絵美が医師たちのフォローをしますが、発見される遺体は増え続けました。
その頃、平の元に桑原から「土砂崩れは人災かもしれない。産業廃棄物の不法廃棄が原因ではないか?」という報告が入りました。
現地でも赤井が災害が起こった現場に、不法に産廃を投棄していたという真実を朝顔たちに伝えていました。
赤井「こんな状況になったのは自分たちのせいなんです。」
そして赤井は身元確認の手伝いをしたいと申し出ます。
多数の遺体が運ばれてきた遺体安置所の前では、家族たちが中に入ろうと騒ぎますが、損傷の多い遺体の取り違えを心配する茶子は毅然と対応しました。
取り違えが起こると二つの家族が悲しい思いをする。
過去から学ばなければならない。
茶子の強さ、頼もしさはすべて過去の経験が裏打ちしているものだったんですね。
後に、朝顔を初めて会った時、「きっと役に立てると自信を持って向かった東日本大震災。しかし現実は違っていた。自分の無力さに唖然として怖くて足が震えた。」と吐露した茶子先生に強さを感じました。
そう言った言葉を胸に、遺体に会わせてほしいという男性の願いを涙ながらに断った高橋や、遺体を綺麗に拭いてあげる光子たちは現実に向き合っていることがわかりました。
久しぶりに自宅に戻ってきた桑原を平は、「よかった。無事で。」と迎え入れました。
不法投棄に関わっている国江建設の役員・白石の足取りがつかめないなか、「自然災害でないならば、これは大量殺人だ。絶対許せません。」そう決意する桑原。
白石と関わりのある暴力団員の西川の遺体から、白石につながる何かを発見してほしいと法医学教室に残っていた藤堂雅史(板尾創路)に依頼します。
そして見つかったのは寄生虫感染。
何度も南米に渡っていた西川と共に白石も同行していた可能性を信じ、桑原たちはその情報をマスコミに流しました。
翌日現場では、さらに20人の遺体が発見され運ばれてくることになりました。
一つの遺体からびらんがみつかり、朝顔は窒息死以外の可能性を指摘します。
地質調査の結果、産廃に交じっていた濃硫酸、次亜塩素酸が発見され塩素ガスを吸って亡くなった方がいたことが判明。
さらにその塩素ガスが今回の土砂崩れの原因と考えられました。
二次被害を心配した朝顔は、伊東にびらんの見られた遺体の解剖をお願いするが、県内の病院では難しいため茶子は現場で解剖を行うことに。
検視官の丸屋大作(杉本哲太)も応援に来てくれたため、解剖が可能になりました。
解剖を行うのは朝顔です。
無事に解剖を行うことができた朝顔により塩素ガスによる中毒死と断定された遺体。
西川の記事を見た白石は感染症センターに現れたところを警察に逮捕されました。
白石の自供が取れ、現場に毒物が残されていること、そのことから全遺体にも解剖が行われることが決定し、すべての人の死因が判明することになりました。
大学に戻った朝顔たちは、久しぶりに自宅に戻ることになりました。
自宅で、事故に遭った時に死を覚悟したという桑原。
桑原「自分も朝顔もつぐみもみんな。本当に生きててよかった。」
母・万木里子(石田ひかり)の故郷で行われる灯籠流し。
朝顔は桑原とつぐみと共に訪れたいと考えていました。
桑原「行こうよ、四人で。」
ようやくつぐみは”もしもしのじいじ”=大じいじ・嶋田浩之(柄本明)に会えることになります。
電車が駅に到着し、朝顔は一歩を踏み出せるでしょうか。
意を決し、歩み出した朝顔。
母の故郷をめぐり、浩之の元を訪ねることができました。
朝顔を迎え、浩之は里子の幻影を見ます。
生きていたら、生きていたら…。
「どうしてここに里子がいないんだ。」と泣き崩れる浩之。
一人になった平は、やってきた朝顔に「今、里子がすぐそばにいる様な気がする」と伝えました。
そして朝顔は、「私、桑原くんとつぐみとやっと帰ってこれたよ。お父さんとじいちゃんちゃんと見守っててね。みんなと一緒にいるから大丈夫だからね。」と母へ伝えたのでした。
灯籠流しに出かけていく朝顔たち。
それぞれの願いを乗せて三陸の海へと流れていく灯籠。
そして日常が戻り、あの震災前に残した里子のメモを箱にしまうことができた平がいました。
ドラマ『監察医 朝顔』第11話の見逃し動画を無料かつ安全に見る方法をご紹介!
ドラマ『監察医 朝顔』は地上波放送後1週間以内はTver、1週間以上経過している場合はフジテレビオンデマンド(FOD)で視聴可能です。
より詳しい情報は以下の記事でご紹介していますので、是非ご覧ください!
ドラマ『監察医 朝顔』第11話の動画を無料で見る方法はこちら
『監察医 朝顔』第11話ネットの反応や感想
最終話は4人
最高すぎる☺︎꒡̈⃝⌄̈⃝¨̮#監察医朝顔 pic.twitter.com/r6amVNOMIW
— nao☽⋆゚︎︎◌*⋆゜ (@nJuri_0525n) September 23, 2019
めちゃくちゃ微笑ましい#監察医朝顔 pic.twitter.com/lKqizRMfly
— こーき (@426ko_ki) September 23, 2019
つぐみちゃんリアル子リス
シッポ台本 ← ドドメの可愛さ
#監察医朝顔 pic.twitter.com/5tnoEvSy2D
— ガッテム竹内(元ハガキ職人) (@gtt214214) September 23, 2019

かわいいつぐみちゃんも、見納めなのね。リス可愛かった~。
三陸の海が見られた
三陸の海をきれいと言えた
もう朝顔は大丈夫かな#監察医朝顔— 村崎朝華 (@purple_tomoharu) September 23, 2019
セリフいっこもないのに顔をあげて一歩踏み出す朝顔が強くて美しくて泣ける#監察医朝顔
— 一花 (@ICHIKANICA) September 23, 2019
朝顔が一歩踏み出すシーンは、踏み出してからつぐみちゃんのセリフを入れてるところが素敵。逆だと安っぽくなっちゃいそう。 #監察医朝顔
— さとうこう (@stkaoo29) September 23, 2019
#監察医朝顔
あの日の記憶と戦いながら
一歩ずつ前へ ・・・
進んだその先には愛する家族が
きっと母が朝顔の背中をそっと☆。.:*・゜ pic.twitter.com/I4WRrwIgsk— 架✛恋 (@lovin_you55) September 23, 2019

家族の力を得て、大きな一歩を踏み出すことができたね。

志田未来ちゃんの役がすごくすごく素敵な人だなって思う。亡くなった方のことを考えて行動したいけど自分の力不足を自覚していて少しでも力になろうと奔走している。こういう大人になりたいな 朝顔先生の周りにいるのは本当に素敵な人たちばかりだね
— なつ (@AtotheRS__natsu) September 23, 2019
死体安置所でたくさんの方々を見てきたからこそ、一人でも救えた事実が光子ちゃんの心を慰めたんだ…すごい…バイトで適当に勤めてた光子はもういないんだ… #監察医朝顔
— 朱那_(┐「ε:)_ (@nemu1342) September 23, 2019
光子ちゃんよかったね!!!
このドラマは光子ちゃんの医師としての成長を見れたのもよかったなぁ。
#監察医朝顔— アスカ (@loveeetv) September 23, 2019

クラッシュシンドロームを見抜いたのはお見事だったよ。

将来の茶子先生になるかも?!
目隠しとか洗浄とかエリア分けとか地味だけどちゃんと経験を描いてる。こういうとこがいいしドラマが生きてくるとこ #監察医朝顔
— ryupei (@ryupei) September 23, 2019
災害対策本部の設営から描くドラマはレアだし、意義があると思う。このドラマの観点は素晴らしい #監察医朝顔
— ひろったー (@hiro6038jp) September 23, 2019
こんな感じなんやな…悲しいけど
こうやって準備してくれる人々が居るから当たり前だけど成り立ってる訳なんだょな…停電の時に駆けつける電力会社さんとちょっとにてる感じ #監察医朝顔— N子猪八戒ᐧ ﻌ ᐧ ** (@Nkotyohakkai) September 23, 2019

柄本さんの号泣にわたしも号泣だよ…
— yuuuuuu (@yuuuuuu_stns) September 23, 2019
おじいちゃぁぁぁぁ(´;ω;`)
柄本さんの心の叫びがぁぁぁぁ
言葉にして出た時の
わたしの涙腺崩壊ぃぃぃぃぃ(´;ω;`)— ゆますん@冥王P (@magic519) September 23, 2019
さとこさん見た瞬間心臓キュッってなった…大じいじ…幸せになった反面さとこさんがいないつらさが蘇っちゃったんだな… #監察医朝顔
— のすけ (@NoSuKe_Frozen5) September 23, 2019
このタイミングでおうちに残された初対面の桑原くんとつぐみちゃんは、おじいちゃんにどう接したらいいんだ。 #監察医朝顔
— るい (@kyanite_16) September 23, 2019

そして、平と朝顔が出て行った後の残された三人も気になったわ。
『監察医 朝顔』特別編あらすじ
2019年9月30日(月) 21:00時から放送のドラマ『監察医 朝顔』特別編のあらすじをご紹介します。
朝顔(上野樹里)は平(時任三郎)、桑原(風間俊介)、娘のつぐみ(加藤柚凪)とともに、震災以来、行くことができなくなっていた母・里子(石田ひかり)の生まれ故郷を訪れて祖父の嶋田浩之(柄本明)とも再会し、新たな1歩を踏み出す。
そんな朝顔が、ある日、興雲大学法医学教室に出勤すると光子(志田未来)、高橋(中尾明慶)、熊田(田川隼嗣)、丸屋(杉本哲太)、絵美(平岩紙)、藤堂(板尾創路)らがミーティングの準備をしていた。
この日、運ばれてきたのは推定70歳から80歳の高齢者の遺体で、外傷もなく、身元につながる物は一切身につけていなかった。
また、指紋を調べても何も出ず、歯も1本もない状態だった。
山倉(戸次重幸)、森本(森本慎太郎)、江梨花(坂ノ上茜)ら野毛山署強行犯係は、少しでも遺体について何か分かるよう、解剖に一縷の望みをかけていた。
主任教授の茶子(山口智子)が不在のため、朝顔と藤堂が解剖にあたった。
あまりにも手がかりの無い遺体を前に、朝顔が思い出したのはあの事件だった……。
果たして、朝顔たちは遺体の身元を究明できるのか?
そして、遺体に秘められた悲しすぎる真実とは?さらに、朝顔と桑原が出会うこととなった、事件とは?
公式サイトより引用
まとめ
ドラマ『監察医 朝顔』第11話のネタバレ感想と特別編のあらすじをご紹介いたしました。
先週の終わりには朝顔が桑原くんの遺体と対面か?!と落ち着かなかったので、開始早々に無事がわかり本当にホッとしました。
今日は泣くことなくいけるかと思っていたのに、光子ちゃんには泣かされ、大じいじにも泣かされ。
娘がいないことを幸せの中で痛感してしまった大じいじの涙は、特に響いてきました。
人はいつか死ぬ、それでも生きていくことの大切さを感じさせてくれた大切な作品となりました。


何回泣かされたかしら?次週は特別編が放送されるそうよ。